バウハウス
Home » バウハウス » バウハウスのシンボル、デッサウのバウハウス校舎

バウハウスのシンボル、デッサウのバウハウス校舎

更新日

/

, ,

ドイツにはかつてバウハウスと呼ばれる美術学校がありました。それは20年に満たない短い活動期間にも関わらず、今なお美術やデザイン、そして建築の領域に大きな影響を与え続けています。そんなバウハウスですが、その先進的な考えを形にしたものがあります。

それはドイツ中部の都市デッサウに建てられたバウハウスの校舎です。今では世界遺産に登録されているなど、バウハウスを語る上で避けては通れないものでしょう。今回は、そんなデッサウに建てられたバウハウスの校舎について紹介したいと思います。

バウハウスとは

バウハウス

バウハウスは1919年にドイツのヴァイマールで設立された建築やデザインなどの教育を行った美術学校です。世界的な建築家として知られているヴァルター・グロピウスが初代の学長となりバウハウスを設立しました。バウハウスでは歴史に名を残すパウル・クレー、ワシリー・カンディンスキー、リオネル・ファイニンガーなどのアーティストが教師として携わっており、多くの著名なデザイナー、アーティスト、建築家を輩出しています。

また当時台頭していた大量生産に適応して合理性や機能性を押し進め、モダニズムと呼ばれる建築やデザインの考えを定着させる重要な役割を果たしたのです。そんな美術、デザイン、そして建築に大きな影響を及ぼしたバウハウスですが、1933年にナチスの台頭によって、その役割を終えたのでした。しかしそこで教えた教官や学んだ生徒たちが世界へと散らばり、バウハウスの流れを汲んだ新しい学校を設立するなど、その影響は終わることなく今も続いているのです。

世界遺産にも登録されたバウハウスの校舎

バウハウス

今回紹介する校舎は1925年にデッサウに移転した後に建てられたもの。デッサウではバウハウス関係者が幾つかの建物を建てるなどバウハウスの黄金期を迎えました。しかし、その先鋭的な考えからナチスに危険視され、1932年にベルリンに移転することになり、1933年には閉校したのでした。

その後バウハウスの校舎は第二次世界大戦よって被害を受けるも、戦禍ををくぐり抜けます。またバウハウス再評価の動きを受けて、1976年には改築されていた建物は本来の形へと戻されています。そして1996年には世界遺産に登録されて、今では多くの人が訪れる場所になったのです。

建物を手がけたヴォルター・グロピウス

バウハウス

バウハウスの校舎を手がけたのは建築家ヴァルター・グロピウスです。しかしグロピウスはただ校舎を建ているだけではありません。バウハウスでは初代の学長を務めており、バウハウスの方向性に大きな影響を与えた人物なのです。そのためデッサウの校舎はバウハウスの思想が形になったものといえるでしょう。

また校舎を構えるデッサウの街で、バウハウスの教官が暮らす建物マイスターハウスや職業安定所など幾つかの建物を手がけています。こうしたグロピウスが手がけた建物は、校舎と共にバウハウスの思想を伝えてくれるでしょう。

マイスターハウスについてはこちらの記事で紹介しています。

バウハウスの校舎について

バウハウス

バウハウス校舎ですが、シンプルで装飾を施されておらず、その外観はとてもモダンなものに感じられるでしょう。このような建物は異なる役割の建物を組み合わせた形となっています。ガラス窓で覆われた工房の棟、授業が行われていた棟、そして背の高い学生寮となっていた棟です。

工房と授業用の棟はブリッジとなった管理棟で繋がれていています。また学生寮と工房の間は食堂やホールで繫がれています。こうした役割の異なる建物を組み合わせたのがバウハウスの校舎なのです。

モダンな空間

バウハウス

シンプルでモダンな建物の中に入ると驚かされるでしょう。工房の棟はガラス窓で覆われ、中には明るい空間が広がっています。壁全体覆う大きなガラス窓が取り込むのは外の光だけではありません。外光と共に外の風景を取り込んでいます。そのため内部空間は明るく開放的に感じられるのです。

このような建物は全く古さを感じさせません。それどころか現代の建物と言われても納得してしまうほどです。実際に建物内部でその建築空間を体験すると、バウハウスの校舎がおよそ100年前に建てられたことに驚かされるはずです。

バウハウス校舎の現在

バウハウス

現在バウハウス校舎はバウハウスの資料を展示する博物館となっています。2019年にデッサウには新しいバウハウスの美術館が開館しており、バウハウス関連の作品や資料はそこに集められています。しかしバウハウスの校舎では、バウハウスの建築空間を体験できる場として重要な役割を果たしているのです。

また学生寮だった棟は現在宿泊施設として利用されており、そこでも滞在を通してバウハウスの空間を楽しむことができるでしょう。そのためバウハウスの校舎は、資料展示からバウハウスを知ることができ、宿泊を通じて存分に建築空間を堪能できる素晴らしい場所になっています。

バウハウス校舎での宿泊については、こちらの記事で紹介しています。

デッサウでバウハウスの建物をご案内します

バウハウス個人ガイド

バウハウス・デッサウの校舎 / Bauhausgebäude

アドレス: Gropiusallee 38,  06846 Dessau-Roßlau

開館時間: 10〜17時

休館日: 無し/ 3〜10月、月曜 / 11〜2月

入館料: 10ユーロ

Web-Page: バウハウス・デッサウの校舎

(2025年1月確認)

バウハウスの建物はこちらの記事で紹介しています。

博物館島

ベルリン観光半日モデルコース。半日で人気スポットを巡ろう!

11月 19, 2024

ベルリンを半日しか観光できなくても大丈夫です!こちらの記事では、半日の…

ザクセン・スイス

見所たくさん!ドレスデン近郊で訪れたい観光スポット5選!

5月 8, 2024

ドイツ東部の街ドレスデンには多くの観光スポットがあります。しかし、市内…

ベルリンの人気の蚤の市

ベルリンでぜひ訪れたい!マウアーパークの蚤の市!

12月 8, 2024

ベルリンで開催されている蚤の市でも特に人気があるのは、マウアーパークの…

ベルリンの中心部の風景

知っておきたいベルリン観光基本情報

6月 16, 2024

ベルリンを訪れる際に、知っておきたい情報を集めました。こちらの記事では…

ドレスデンのクリスマスマーケット

ドレスデンのクリスマスマーケット「シュトリーツェルマルクト」の魅力と、2025年のスケジュール

5月 10, 2024

ドイツと言えば、クリスマスマーケットを思い浮かべる人が多いかもしれませ…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピ…

ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピ…

ベルリンから日帰りで訪れる大都市の一つにライプツィヒがあります。ライプツィヒはクラシック音楽のバッハが活動していたことでも知られています。またドイツでも有名なオーケストラがライプツィヒに拠点を構えてお…

ベルリン動物園とティアパークが口蹄疫の発生のためし…

ベルリン動物園

ベルリンには多くの人気の観光スポットがあります。その中にベルリン動物園があります。かつて白熊のクヌートで世界的に話題になった動物園ですが、しばらく休園となるようです。 その理由はベルリンに隣接するブラ…

2025年のドイツの物価をチェック!

スーパーマーケット

こちらの記事では現在のドイツの物価については解説しています。記事では、野菜、果物、肉、飲み物などの価格を紹介しています。

ドイツで気を付けたい年越しの花火

ドイツで気を付けたい年越しの花火

2025年に年が変わり、ドイツで大きな話題となっていることがあります。それは年越しの花火です。ドイツでは年越しの際に多くの人が花火を打ち上げて、お祝いをします。しかし年々、花火の打ち上げがエスカレート…

ドイツ鉄道の遅延と補償の受け取り方について解説

ドイツ鉄道のミュンヘン駅

ドイツを訪れる際に多くの人が鉄道を利用するでしょう。ドイツには広大な路線網を持つドイツ鉄道があります。それは主要都市を結んでおり、簡単に他の都市へ移動できるため、ドイツ旅行で役立つ重要な移動手段です。…