バウハウス・ミュージアム・デッサウ
Home » バウハウス » デッサウで訪れておきたいバウハウスの美術館「バウハウス・ミュージアム・デッサウ」

デッサウで訪れておきたいバウハウスの美術館「バウハウス・ミュージアム・デッサウ」

更新日

/

,

バウハウスはかつてドイツに設立された美術学校です。そこでは美術やデザインについて斬新で新しい教育が行われていました。その活動期間は十数年でしたが、今なお、美術、建築、デザインの領域で大きな影響を与えています。そんなバウハウスですが、設立から100周年を記念して、その足跡や関係者の作品を紹介する美術館が開館しました。

美術館が開館したのは、バウハウスの校舎が建てられ、関係者が多くの建物を建てたドイツ中部の街デッサウです。こちらの記事では、そんなバウハウスの美術館バウハウス・ミュージアム・デッサウについて紹介します。

バウハウスとは

バウハウス

バウハウスは1919年にドイツ中部の都市ヴァイマールで設立されたデザイン、建築、工芸などを教える美術学校でした。初代の学長となったのは建築家のヴォルター・グロピウス。2代目や3代目の学長も建築家であったように、バウハウスは建築と深い繋がりがありました。バウハウスでは当時台頭しつつあった大量生産に対応して、装飾性よりも機能性や合理性を押し進めていたのです。こうしたバウハウスの思想はモダニズムと呼ばれる考えの源流となり、デザインや建築に大きな影響を与えたのです。

またバウハウスではパウル・クレー、ワシリー・カンディンスキー、そしてモホリ=ナジなど、美術の歴史に名を残すアーティストたちが教官として生徒たちに教えていました。そのため多くのアーティストがバウハウスという場所で出会うことになり、美術の世界でも様々な影響を生み出したのです。このようにバウハウスは、デザイン、建築、美術に大きな影響を及ぼした重要な存在なのです。

デッサウにあるバウハウスの校舎については、こちらの記事で紹介しています。

バウハウス設立100周年記念に建てられた美術館

バウハウス・ミュージアム

バウハウスは1919年にドイツ中部の都市ワイマールに設立されていますが、1925年にドイツ中部の都市デッサウへと移転しており。そこでは学長のヴァルター・グロピウスがバウハウスの校舎を建てています。そしてデッサウではグロピウスやバウハウスの関係者が幾つかの建物を手がけました。

そのためデッサウではバウハウスの建物が多い都市となっており、バウハウスといえば、デッサウを思い浮かべる人も多いでしょう。このように街とデッサウとの繋がりは深いため、バウハウス設立100周年を記念して、2019年にバウハウス・ミュージアム・デッサウがオープンしたのです。

モダンで斬新な美術館の建物

バウハウス・ミュージアム・デッサウ

新しく建てられたバウハウス・ミュージアム・デッサウですが、スペインのAddenda Architectsが手がけたモダンな建物となっています。建物はガラスによって覆われて、外観はガラスの直方体に見えるでしょう。しかしその中に入ると、広々としたスペースが広がっています。そして何より明るく開放的な空間に驚かされるでしょう。

こちらの建物は柱の上に載った箱をガラスの箱で包むような構造になっています。そのため1階部分に開放的な建物内の空間を生み出しているのです。建物は1階はイベント、カフェ、ショップの空間として利用され、展示は2階となります。そのため建物1階は展示を見なくとも気軽に利用できる空間となっているのです。

約5万点ものバウハウスのコレクションを所蔵する美術館

バウハウス・ミュージアム・デッサウ

バウハウス・ミュージアム・デッサウには、約5万点ものコレクションが所蔵されています。これはベルリンにあるバウハウスの美術館バウハウス・アーカイブに次ぐコレクション数になります。現在行われている展示では、主にバウハウスの歴史や、バウハウスの手がけたプロジェクト、そしてバウハウス関係者が作り出したものが展示されています。

展示されているのは約千点の資料や美術作品で、とても充実した展示となっています。またドイツの美術館では珍しく日本語の説明も用意されているため、展示をより楽しむことができるでしょう。

バウハウスを理解するために訪れたい美術館

バウハウス・ミュージアム・デッサウ

バウハウス・ミュージアム・デッサウの展示ですが、例えば、バウハウス、そして学長のグロピウスなどが関わったデッサウのバウハウス校舎、職業安定所、そしてベルナウのADGB連合学校の建物の資料や建築模型が展示されています。

またバウハウスで学んだ建築家マルセル・ブロイヤーの手がけたワシリー・チェアなどが展示されており、様々な資料や作品を鑑賞することができます。このような展示から、バウハウス関係者が生み出した建築やデザインなどの背後にある思想を理解できるかもしれません。

バウハウス・ミュージアム・デッサウを訪れるなら時間指定チケットで

なおバウハウス・ミュージアム・デッサウの入場ですが、場合によっては入場者数のために待たされることになります。私が2019年に訪れた際には多くの人が詰めかけており、実際に1時間ほど待たされることになりました。現在も曜日や時間帯によっては来場者が多い可能性があります。

入場チケットはオンラインで入場時間をして購入することができるので、バウハウス・ミュージアム・デッサウを訪れる場合には、オンラインで時間指定チケットを購入することをお勧めします。

バウハウス・ミュージアム

デッサウでバウハウスの建物をご案内します

バウハウス個人ガイド

バウハウス・ミュージアム・デッサウ / Bauhaus Museum Dessau

アドレス: Mies-van-der-Rohe-Platz 1, 06844 Dessau-Roßlau

開館時間: 10〜18時(3〜10月)/ 10〜17時(11〜2月)

休館日: 月曜

入館料: 10ユーロ

Website: バウハウス・ミュージアム・デッサウ

(2025年1月確認)

デッサウには多くのバウハウスの建物があります。そんなデッサウの建物について、こちらの記事で紹介しています。

バウハウス関連で必見の建物を、こちらの記事で紹介しています。


ベルリンのモダニズム集合住宅群

ベルリンの世界遺産 / ベルリンのモダニズム集合住宅群

8月 27, 2024

ベルリンには世界遺産に登録されている「ベルリンのモダニズム集合住宅群」…

ベルリン国立歌劇場

クラシック音楽を身近に。ベルリン国立歌劇場が開催するイベント「Staatsoper für alle」

7月 12, 2024

ドイツの首都ベルリンでは、無料で気軽にクラシック音楽を楽しめるイベント…

ベルクグリューン美術館

ピカソのコレクションで知られるベルクグリューン美術館が2022年秋より休館します。

8月 11, 2022

ベルリンには多くのピカソの作品を所蔵しているベルクグリューン美術館があ…

ドイツの駅

2023年12月7日から8日にかけてドイツ鉄道のストライキが行われます

12月 7, 2023

2023年11月にドイツでは大規模な鉄道のストライキが行われました。そ…

ノイエ・ピナコテーク

ミュンヘン観光で訪れたい美術館ノイエ・ピナコテーク(現在休館中)

5月 14, 2023

南ドイツ最大の都市ミュンヘンはドイツ旅行にぴったりの街です。街の歴史は…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトはドイツのハブ空港であるフランクフルト空港がある都市です。そのため、ドイツを訪れる際にフランクフルトからドイツに入稿する人が多いでしょう。そしてフランクフルトで滞在したり、観光をするかも…

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ハンブルクの公共交通機関の使い方を解説!

ハンブルク中央駅

ハンブルクはドイツ北部を代表する街で、ベルリンに次ぐドイツ第二位の人口を抱える街です。そんなハンブルクには素晴らしい美術館や博物館があり、多くの観光客が訪れる街としても知られています。 そんな街で観光…

ハンブルク観光でお勧めの観光スポット5選!

エルプフィルハーモニー

ドイツ北部の都市と言えば、ハンブルクを思い浮かべる人が多いでしょう。ハンブルクは人口がおよそ190万人で、首都ベルリンに次ぐドイツ2番目の人口を抱える大都市です。街にはエルベ川が流れており、川に巨大な…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの壁跡地

白樺に囲まれた「壁の道」   奇妙な風景を生み出す集合住宅群「グロピウスシュタット」を後にして、「ベルリンの壁」を辿って、「壁の道」を東へと進みます。 この周辺では壁のあった場所に白樺の木が植えられて…