ミース・ファン・デル・ローエが手がけたレムケ邸
Home » ベルリン » ベルリンで必見の建築、ミース・ファン・デル・ローエが手がけたレムケ邸

ベルリンで必見の建築、ミース・ファン・デル・ローエが手がけたレムケ邸

更新日

/

, ,

ベルリンと言えば、多くのアーティストが住むアートの街だと思い浮かべる人は少なくないでしょう。ですが 、ベルリンは建築の街でもあるのです。というのもベルリンには多くの重要な建物が建てられているからです。例えば 20世紀のモダニズム建築もそのうちの一つです。

ベルリンにはモダニズム建築の巨匠ミース・ファン・デル・ローエが手がけた建物が幾つかあります。今回紹介したいのは美術館として利用されているレムケ邸(ミース・ファン・デル・ローエ・ハウス)です。

モダニズム建築の巨匠ミース・ファン・デル・ローエ

バウハウス

1920年代に建築の世界では新しい動きが起きていました。それまで建物に装飾を施すのが一般的でしたが、近代化に歩調を合わせて合理性や機能性を取り入れた建物が登場したのです。こうした動きはモダニズム建築と呼ばれてる、多くの建築家が装飾を排したシンプルな建物を手がけるようになりました。

ドイツ出身のミース・ファン・デル・ローエもその一人で、モダニズム建築の代表的な建物を生み出しており、近代建築の三大巨匠と呼ばれています。そんなミースですが、ドイツの首都ベルリンに幾つか建物を建てており、今回紹介するレムケ邸もその一つです。

ミース・ファン・デル・ローエが校長も務め、モダニズム建築に影響を与えたバウハウスについては、こちらの記事で紹介しています。

ベルリン郊外に建つ小さな建物

ベルリンの名建築、ミース・ファ

ベルリン郊外にある閑静な住宅街に広がる湖。自然豊かな湖のほとりにレムケ邸は建てられています。住宅からは庭越しに湖を眺めることができ、自然を楽しめる建物とのなっています。

こちらの建物が建てられたのは1932年から1933年にかけて。当時ミースは合理主義や機能主義の美術教育を押し進めたバウハウスの校長の職に就いていました。そのためバウハウスの影響が色濃く現れている建物と言えるでしょう。

伝統とモダニズムの融合

ミース・ファン・デル・ローエ

レムケ邸は平家の小さな建物で、庭を囲むようにL字型になっています。そんな建物の外観で目に付くのは茶色の煉瓦の外壁。モダニズム建築と言うと、コンクリート、ガラス、鉄骨といった素材を多用することで知られていますが、ここでは煉瓦という伝統的な素材が使われています。

その一方でガラス窓は大きく取られており、また建物の外観は非常にシンプルになっています。そのため伝統的な素材を使いつつも、モダンな建物に仕上げられていると言えるでしょう。

明るく開放感のある内部空間

ミース・ファン・デル・ローエ

平家で小さな建物であるレムケ邸ですが、その内部に入ると驚かされることになります。なぜなら、外観とは対照的に広く感じられるからです。その理由は南側と西側に取り付けられている巨大なガラス窓。壁の大部分がガラス窓になっているため、庭や湖の風景を取り込んでいます。そのため壁の圧迫感が無くなる一方で、屋内空観が外へと広がっているように感じられるのです。

またガラス窓は外光を取り込み、明るい広々とした空間も生み出しています。このようにレムケ邸ではそれまでにないような住空間を生み出したのです。

新ナショナルギャラリーとレムケ邸

ミース・ファン・デル・ローエ

このような建物ですが、ベルリンにあるミースが手がけた新ナショナルギャラリーと合わせて訪ねると面白いかもしれません。新ナショナルギャラリーはミースの晩年期にあたる1968年に建てられたものですが、レムケ邸とは大きく異なるものとなっています。

新ナショナルギャラリーは鉄骨構造による巨大な建物です。規模や外壁の素材で対照的な二つの建物ですが、ガラスを使った明るく広々とした空間の点で変わることはないのです。こうした共通点はベルリンにある二つの建物を訪れてこそ、わかるでしょう。

美術館として開放されているレムケ邸

ミース・ファン・デル・ローエ

住宅として建てられたレムケ邸は、今ではミース・ファン・デル・ローエ・ハウスという名前の美術館になっています。ここではミースが実現したモダンな空間で美術作品を楽しむことができます。このような美術館ですが、なんと入場料は必要ありません。

無料でありながらも素晴らしい建築空間、そして美術作品を楽しむことができます。ですので建築ファンでなくとも、ベルリンで訪れることをお勧めしたい場所です。

ミース・ファン・デル・ローエが手がけた新ナショナルギャラリーについては、こちらの記事で紹介しています。

ベルリンでバウハウス関連やモダニズム関連の建物をご案内します

ベルリン建築個人ガイド

ミース・ファン・デル・ローエ・ハウス/レムケ邸(Mies van der Rohe Haus)

アドレス: Oberseestraße 60, 13053 Berlin

開館時間: 11:00 〜 17:00

休館日: 月曜日

入場料: 無料

Web-Site:ミース・ファン・デル・ローエ・ハウス

(2025年1月確認)

ベルリンには多くの素晴らしい美術館や博物館があります。こちらの記事では、特にお勧めのところを紹介しています。

ポツダムのクリスマスマーケット

ポツダムで必ず訪れたい!個性的で魅力的な「ボヘミアン・クリスマスマーケット」

11月 28, 2024

こちらの記事では、ベルリンの隣街ポツダムで開催されているクリスマスマー…

ドレスデンのクリスマスマーケット

ドレスデンのクリスマスマーケット「シュトリーツェルマルクト」の魅力と、2025年のスケジュール

5月 10, 2024

ドイツと言えば、クリスマスマーケットを思い浮かべる人が多いかもしれませ…

ドイツの空港

2024年7月25日フランクフルト空港で抗議活動により多数のフライトがキャンセルに

7月 25, 2024

2024年7月25日にドイツのフランクフルト空港で、環境アクティビスト…

デッサウ・ヴェルリッツの庭園王国

ドイツの世界遺産、様々な趣向を凝らした庭園「デッサウ・ヴェルリッツの庭園王国」

8月 22, 2022

ドイツには多くの世界遺産があります。その数は50以上もあり、文化財や施…

ドイツの空港

ルフトハンザ航空で2024年2月20日に35時間のストライキを予定

2月 19, 2024

ドイツでは鉄道や空港などドイツ国内の移動手段に関連するストライキが頻発…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピ…

ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピ…

ベルリンから日帰りで訪れる大都市の一つにライプツィヒがあります。ライプツィヒはクラシック音楽のバッハが活動していたことでも知られています。またドイツでも有名なオーケストラがライプツィヒに拠点を構えてお…

ベルリン動物園とティアパークが口蹄疫の発生のためし…

ベルリン動物園

ベルリンには多くの人気の観光スポットがあります。その中にベルリン動物園があります。かつて白熊のクヌートで世界的に話題になった動物園ですが、しばらく休園となるようです。 その理由はベルリンに隣接するブラ…

2025年のドイツの物価をチェック!

スーパーマーケット

こちらの記事では現在のドイツの物価については解説しています。記事では、野菜、果物、肉、飲み物などの価格を紹介しています。

ドイツで気を付けたい年越しの花火

ドイツで気を付けたい年越しの花火

2025年に年が変わり、ドイツで大きな話題となっていることがあります。それは年越しの花火です。ドイツでは年越しの際に多くの人が花火を打ち上げて、お祝いをします。しかし年々、花火の打ち上げがエスカレート…

ドイツ鉄道の遅延と補償の受け取り方について解説

ドイツ鉄道のミュンヘン駅

ドイツを訪れる際に多くの人が鉄道を利用するでしょう。ドイツには広大な路線網を持つドイツ鉄道があります。それは主要都市を結んでおり、簡単に他の都市へ移動できるため、ドイツ旅行で役立つ重要な移動手段です。…