ニコライ地区
Home » ベルリン » ベルリンで古い街並みを楽しめる観光スポット「ニコライ地区」

ベルリンで古い街並みを楽しめる観光スポット「ニコライ地区」

更新日

/

ベルリンはドイツの首都で、多くの見所があります。ですが、ヨーロッパ的な雰囲気の街並みを期待してしまうと驚かされるかもしれません。なぜならベルリンの街は第二次世界大戦で戦場となり、多くの建物は破壊されてしまったからです。そのため今ベルリンの街にあるのは戦後に建てられた近代的な建物がほとんど。その多くが集合住宅やコンクリートの建物です。

もちろん、そこからはヨーロッパの街並みが醸し出す雰囲気を感じられないでしょう。しかしそんなベルリンにも、街の中心部に雰囲気ある歴史的な街並みがあるのです。それは「ニコライ地区」と呼ばれる場所で、ベルリンでも人気のある観光地の一つ。今回はベルリンでヨーロッパの街並みの雰囲気を楽しめる魅力的な観光地「ニコライ地区」について紹介したいと思います。

ニコライ地区
シュプレー川沿いに広がる歴史的な街並み

ベルリン中心部に広がる古い街並み

ベルリンの街にはシュプレー川が流れており、街中心部の川沿いには重要な建物が並んでいます。例えば、博物館島の建物、ベルリン大聖堂、ベルリン王宮です。ニコライ地区があるのはこれらの近く。ニコライ地区は川岸の一角に広がっているのです。そのためニコライ地区からはベルリン王宮やベルリン大聖堂などから簡単に訪れることができます。

また最近になって地下鉄の駅が近くにオープンするなど、交通のアクセスが非常に良い場所になりました。そのため博物館島と共に気軽に訪れられる、ベルリン屈指の人気の観光スポットと言えるでしょう。

ニコライ地区
まるで中世のような街並みが広がるニコライ地区

ベルリン発祥の地「ニコライ地区」

ニコライ地区と呼ばれるように街の一角に古めかしい建物が集まっています。こちらの場所はベルリンで最も早く人々が住み始めたベルリンの始まりとも言える場所。残念なことに第二次世界大戦によって、その古い街並みは失われてしまいました。そんな街並みが再び蘇ったのは1987年のこと。ベルリンの街が誕生してから750周年を記念して、古い建物などが再建されたのです。

ニコライ地区を歩くと見ることになるのは石畳の道、そして煉瓦造りの教会、趣のある建物など。そんな街並みからは、中世の街にタイムスリップしたような感覚におそわれるでしょう。そんな素晴らしい街並みがベルリンの中心部にあるのです。

ニコライ地区
とてもベルリンの中心部とは思えないニコライ地区

「ニコライ地区」の見所のニコライ教会

ニコライ地区の見所となるとのは、地区の中心的な存在であるニコライ教会でしょう。教会の建物は他のニコライ地区の建物同様、第二次世界大戦によって破壊されています。教会の建物は外壁を残して崩れ落ち、廃墟となりました。そんな建物はニコライ地区再建に合わせて1983年に補修再建されたのでした。

現在では教会の建物は博物館としての役割を果たしています。そこで展示されているのはニコライ教会に関する資料やアーティストの美術作品。またパイプオルガンを使ったコンサートも開催されており、教会の歴史や街の文化に触れられるような体験を楽しむことができるでしょう。

ニコライ教会 / Nikolaikirche

住所 : Nikolaikirchplatz 10178 Berlin

開館時間 : 10〜18時 

休館日 : 月曜日

入場料 : 7ユーロ

Website : ニコライ教会

(2025年1月確認)

ニコライ教会
ベルリン中心部にそびえるニコライ教会

歴史を感じられる博物館「クノーブラウハウス」

ニコライ地区には他にも博物館があるなど、文化的な施設が集まっています。その中で特に紹介したいのが、クノーブラウハウスと呼ばれる博物館です。こちらの建物はニコライ地区で第二次世界大戦によって破壊されることなく残った貴重な建物の一つです。かつてここには裕福な家族クノーブラウ家が住んでいました。

こちらの博物館では、そんな家族の住まいを19世期前半の調度品と共に展示を行っているのです。そのため19世期の人々の暮らしを、この雰囲気のある街並みの中で身近に感じることができるでしょう。

クノーブラウハウス / Museum Knoblauchhaus

住所 : Poststraße 23 10178 Berlin

開館時間 : 10〜18時 / 火〜日、

休館日 : 月曜日

入場料 : 5ユーロ

Website : クノーブラウハウス

(2025年1月確認)

ニコライ地区
19世期の人々の暮らしを伝えるクノーブラウハウス

古い街並みの中でベルリン観光を楽しめる「ニコライ地区」

このように博物館など文化的な施設が充実しているニコライ地区ですが、川沿いにはビアガーデンや、オープンカフェのレストランが建ち並んでいます。カフェやビアガーデンからは、ベルリン大聖堂やベルリン王宮、そして博物館島の風景を楽しむことができるでしょう。そのため食事やお茶をするには絶好の場所。

ここでは古い街並みの中で、その雰囲気を楽しむだけでなく、素晴らしい風景も楽しむことができるのです。こうした素晴らしい体験ができるのはベルリンでもここだけ。ベルリンで観光を楽しむのであれば、雰囲気のある街並みや文化的な体験ができるニコライ地区をぜひ訪れてみてください。

ニコライ地区 / Nikolaiviertel

住所 : Nikolaikirchplatz 10178  Berlin

Website : ニコライ地区

ニコライ地区の街並みを撮影しました。場所の雰囲気を感じられるかもしれません。

ベルリンには多くの素晴らしい観光スポットがあります。こちらの記事では、特にお勧めな観光スポットを紹介しています。

ドイツ便りでは、ベルリンで個人ガイドを行なっています。

ベルリン個人ガイド

ブランデンブルク門

ドイツの治安は安全? ドイツの治安情報

7月 31, 2024

ドイツを旅行する場合に気になるのはドイツの治安です。こちらの記事では、…

ライプツィヒ中央駅

ライプツィヒの公共交通機関の使い方を解説!

1月 24, 2025

ライプツィヒはドイツ東部の最大の街で文化の街としても知られています。ラ…

スーパーマーケット

ベルリンのビーガン事情

8月 13, 2024

最近では食の多様化も進み、様々な選択肢が増えてきました。そこで注目され…

ドレスデン聖母教会

戦争の悲劇と復興を伝えるドレスデンの聖母教会

5月 9, 2024

ドレスデンの聖母教会は、街のシンボル的な存在の建物で、重要な意味を持っ…

ドイツの駅

ドイツで気を付けたいスリ。鉄道会社が警告するスリのテクニック9選

7月 3, 2024

ドイツではスリや盗難などの軽犯罪が多く発生しています。こうした犯罪は、…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトはドイツのハブ空港であるフランクフルト空港がある都市です。そのため、ドイツを訪れる際にフランクフルトからドイツに入稿する人が多いでしょう。そしてフランクフルトで滞在したり、観光をするかも…

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ハンブルクの公共交通機関の使い方を解説!

ハンブルク中央駅

ハンブルクはドイツ北部を代表する街で、ベルリンに次ぐドイツ第二位の人口を抱える街です。そんなハンブルクには素晴らしい美術館や博物館があり、多くの観光客が訪れる街としても知られています。 そんな街で観光…

ハンブルク観光でお勧めの観光スポット5選!

エルプフィルハーモニー

ドイツ北部の都市と言えば、ハンブルクを思い浮かべる人が多いでしょう。ハンブルクは人口がおよそ190万人で、首都ベルリンに次ぐドイツ2番目の人口を抱える大都市です。街にはエルベ川が流れており、川に巨大な…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの壁跡地

白樺に囲まれた「壁の道」   奇妙な風景を生み出す集合住宅群「グロピウスシュタット」を後にして、「ベルリンの壁」を辿って、「壁の道」を東へと進みます。 この周辺では壁のあった場所に白樺の木が植えられて…