イーストサイドギャラリー
Home » ベルリン » ベルリンの壁を観光で楽しもう「イーストサイドギャラリー」

ベルリンの壁を観光で楽しもう「イーストサイドギャラリー」

更新日

/

, ,

ベルリンと言えば、多くの人が思い浮かべるのがベルリンの壁でしょう。それは1961年から1989年までベルリンの街を東西に切り裂き、人々の暮らしを分断していました。そんなベルリンの壁は今から30年以上前に崩れ去り、無用の長物となって街から取り壊されています。

そのため、それを街で探しても簡単に見つけることはできません。そこで紹介したいのが、イーストサイドギャラリーです。そこではベルリンの壁が1キロ以上にわたって残され、今でも実物の壁を見ることができます。

目次

ベルリンの壁には様々な場所があります。印象的な場所、歴史を感じられる場所、壁の意味を考えさせられる場所があります。そんな訪れてほしいベルリンの壁のある場所を、こちらの記事で紹介しています。

ベルリンの壁の構築

イーストサイドギャラリーを紹介する前に、簡単にベルリンの壁の歴史を紹介します。第二次世界大戦後、戦勝国の対立から敗戦国であるドイツは東西に分裂することになります。ドイツの首都ベルリンは東ドイツの内側にありますが、東ドイツに取り込まれることなく東西に分裂しました。

しかしベルリンでは東西分裂後も人々は行き来できたため、東側の人々がベルリン経由で西側へと逃れていったのです。それを防ぐために1961年にベルリンの壁は築かれたのでした。こうして東ドイツに囲まれた西ベルリンには約150キロの長さに達する壁が築かれたのです。

イーストサイドギャラリー

ベルリンの壁の崩壊

1980年代末に東欧諸国では改革が起こると、それは東ドイツへと波及していきます。そして1989年11月9日に東ベルリンから西ベルリンへと自由に移動できるようになると、ベルリンの壁は意味をなさなくなります。こうして壁は崩れ去り、翌年には東ドイツが西ドイツに吸収される形でドイツは統一を遂げたのです。

統一後に街は再開発が進み、邪魔な存在でしかない壁は瞬く間に消えてゆきました。そして、今ではイーストサイドギャラリーのように保存されているものを除けば、ほとんどが取り壊されてしまったのです。

ベルリンの壁で観光を楽しめる場所

イーストサイドギャラリーがあるのはベルリン中心部。ベルリン中心部のアレクサンダープラッツ駅からSバーンで二駅目であるベルリンオスト(ベルリン東)駅が最寄り駅となります。壁は川沿いに築かれており、取り壊されることなく、そのまま残されています。

残されているのは壁の一部ではありません。延々と川沿いに伸びる形で、1.3キロにもわたって伸びる壁が残されているのです。そのため壁がいかに街を切り裂いていたかを実感することができるでしょう。

イーストサイドギャラリー

イーストサイドギャラリーの見所

他にも数カ所ですが、ベルリンの壁は取り壊されることなく残されています。ですが、他の場所との違いは壁に様々な壁画が描かれていることです。ここでは壁はキャンバスとなり、100名以上のアーティストが壁画を手がけています。

特に有名なのはソヴィエトの最高指導者ブレジネフと東ドイツの最高指導者ホーネッカーのキスの様子を描いたもの。権力を持った指導者同士の挨拶として行われていた実際の光景は大きなインパクトを与えており、多くの人がこの場所の前で記念撮影をしているのです。

イーストサイドギャラリー

イーストサイドギャラリーはベルリン観光に打ってつけの場所

イーストサイドギャラリーと言えば、ベルリンで最も有名な観光地の一つです。歴史の証人である壁ですが、ここでは歴史を伝えるだけでなく描かれた壁画を通じてアーティストの表現を楽しむことができます。交通のアクセスも良く気軽に訪れられることも大きなポイントかもしれません。

また屋外であるため、早朝でも夕方を過ぎても訪れることができるでしょう。もしベルリンに短時間しか滞在できないのであれば、うってつけの観光スポットになっています。

イーストサイドギャラリー

イーストサイドギャラリー / East Side Gallery

アドレス: Mühlenstraße 3-100, 10243 Berlin

最寄駅 : Sバーン「Warschauer Straße」駅、もしくはSバーン「Berlin Ostbahnhof」駅

入場料: 無料

開館時間: 屋外のため常時見学可能

Web-Site : イーストサイドギャラリー

ベルリン便りではベルリンの壁や壁跡地をご案内します

ベルリンの壁個人ガイド

イーストサイドギャラリー以外では、ベルリンの壁はどうなったのでしょうか?郊外や市内にある壁跡など、ベルリンの壁の現在の様子について、こちらの記事で紹介しています。

ベルリン観光で訪れたいチェックポイント・チャーリーはこちらの記事で紹介しています。

オクトーバーフェスト

オクトーバーフェストを訪れるなら知っておきたいこと、楽しみ方と気を付けたいこと、2025年のスケジュール

4月 2, 2024

オクトーバーフェストは会場の広さから来場者の数まで桁外れのものです。そ…

ライプツィヒ造形美術館

ライプツィヒ観光でお勧めの美術館、ライプツィヒ造形美術館

2月 22, 2023

ドイツ東部の街ライプツィヒには街の文化を感じられるような素晴らしい美術…

バウハウス校舎

バウハウスで必見の建物5選!(ワイマール、デッサウ、ベルナウ)

12月 28, 2024

バウハウスは幾つかの都市に建物を建てており、どこを訪れて良いかわからな…

ドイツの空港

ルフトハンザ航空の子会社ディスカバー・エアラインズでストライキを予定(2024年2月17〜19日

2月 18, 2024

ドイツでは現在様々なストライキが行われています。特に旅行で訪れている観…

ベルリンの人気の蚤の市

ベルリンで絶対に訪れたい!カールスホーストの蚤の市

12月 4, 2024

ベルリンで開催される数多くの蚤の市で私がお勧めしたいのは、規模が大きく…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピ…

ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピ…

ベルリンから日帰りで訪れる大都市の一つにライプツィヒがあります。ライプツィヒはクラシック音楽のバッハが活動していたことでも知られています。またドイツでも有名なオーケストラがライプツィヒに拠点を構えてお…

ベルリン動物園とティアパークが口蹄疫の発生のためし…

ベルリン動物園

ベルリンには多くの人気の観光スポットがあります。その中にベルリン動物園があります。かつて白熊のクヌートで世界的に話題になった動物園ですが、しばらく休園となるようです。 その理由はベルリンに隣接するブラ…

2025年のドイツの物価をチェック!

スーパーマーケット

こちらの記事では現在のドイツの物価については解説しています。記事では、野菜、果物、肉、飲み物などの価格を紹介しています。

ドイツで気を付けたい年越しの花火

ドイツで気を付けたい年越しの花火

2025年に年が変わり、ドイツで大きな話題となっていることがあります。それは年越しの花火です。ドイツでは年越しの際に多くの人が花火を打ち上げて、お祝いをします。しかし年々、花火の打ち上げがエスカレート…

ドイツ鉄道の遅延と補償の受け取り方について解説

ドイツ鉄道のミュンヘン駅

ドイツを訪れる際に多くの人が鉄道を利用するでしょう。ドイツには広大な路線網を持つドイツ鉄道があります。それは主要都市を結んでおり、簡単に他の都市へ移動できるため、ドイツ旅行で役立つ重要な移動手段です。…