ベルリン大聖堂
Home » ベルリン » ベルリン観光で必見のベルリン大聖堂

ベルリン観光で必見のベルリン大聖堂

更新日

/

,

ベルリンで多くの人が訪れるのは世界遺産に登録されている博物館島かもしれません。それは川の間に挟まれた島で、そこには博物館と美術館が集まり、様々な美術や文化を楽しめる場所になっています。そんな博物館島を訪れると、一際目立つ建物を見つけることになるでしょう。それは大きなドーム屋根が印象的なベルリン大聖堂です。

博物館島にそびえ立ち、それは風景にアクセントを加えているのです。博物館島を訪れるのであれば、その建物が何であるか気になる人も少なくないでしょう。そこで今回はベルリン大聖堂について簡単に紹介したいと思います。

ベルリン大聖堂の歴史

ベルリン大聖堂

ベルリン大聖堂の初めての建物は15世紀まで歴史を遡ることができます。現在の建物はドイツ帝国最後の皇帝ヴィルヘルム2世の命によって20世紀初頭に建てられたもの。ベルリンは第二次世界大戦末期に戦場となり、街の中心部は廃墟と化しましたが、ベルリン大聖堂も例外ではありませんでした。

建物は甚大な被害を受けており、外観の補修が終わったのは40年近く経った1983年のこと。そして内部の修復が終わったのは戦争から50年以上も経った2002年のことでした。現在ではルター派の教会として役割を果たすだけでなく、観光客にも開放されベルリンで指折りの観光スポットになっています。

ベルリン中心部に歴史的な風景を生み出すベルリン大聖堂

ベルリン大聖堂

ベルリン大聖堂のドームですが、その高さは約110メートルもあります。そのため大聖堂はベルリン最大の教会建築となっています。

建物は一見すると非常に古く見えるため、20世期初頭の建物だと知ると驚かされるでしょう。古く見えるのはは当時流行してたネオ・バロック様式を取り入れたことによるもの。古典的スタイルを強調することで、威厳を与えて存在感を生み出しているのです。

このようなベルリン大聖堂は、ベルリンの中心部に歴史的な景観を生み出しています。博物館島の傍を流れるシュプレー川に沿って歩けば、大聖堂が生み出す美しい風景を存分に楽しめるでしょう。

ベルリン大聖堂の荘厳な内部空間

ベルリン大聖堂
ベルリン大聖堂

ベルリン大聖堂の内部に待ち構えているのは圧倒的な空間です。ドーム屋根の下に背の高い広々とした空間が広がります。ドーム屋根の上からは外光が注ぎこみ、厳かな空間を演出しています。

建物の中央に設置されているのは美術作品を背景にした巨大な祭壇。その横には小さなビルほどの高さがある大きなパイプオルガンが嵌め込まれています。

外から差し込む光、祈りを捧げる人々、静かな空間、そこに満たされる荘厳な雰囲気は、観光地でありながらも、他の観光地では感じられないような特別な感覚を体験できるかもしれません。

ミステリアスな地下聖堂

ベルリン大聖堂

ベルリン大聖堂は教会であり、同時にプロイセン国王を排出したホーエンツォレルン家の人々が眠る墓所にもなっています。

建物の地下に広がるのは地下聖堂で、そこには設置されているのは90基ほどの柩です。古いものでは16世紀から、新しいものでは20世紀初頭の柩が並べられています。簡素な柩ある一方で、巨大な柩や精巧な彫像が取り付けられた柩もあり、様々な種類があることにも驚かされるかもしれません。

中には初代プロイセン国王で、フリードリヒ大王の祖父であるフリードリヒ1世のものも置かれており、歴史の登場人物の柩も見ることができるのです。

ベルリン大聖堂の見どころ、展望スペース

ベルリン大聖堂

様々な見所があるベルリン大聖堂ですが、その中でも見逃していけないのは展望台でしょう。ドーム屋根の脇には手すりが設置されて、屋根を取り囲むような展望スペースが用意されているのです。

そこから見えるのは、街の中心部からのベルリンの街並みです。街には高層ビルなどはなく、遠くまで眺めることができます。

また博物館島や、再建されたベルリン王宮も眺めることができるでしょう。外の風に当たりながら、素晴らしい眺めを楽しめば、ベルリン大聖堂を訪れたことに満足できるはず。

ベルリン観光で訪れたいベルリン大聖堂

ベルリン大聖堂

ベルリン大聖堂は、博物館島のように世界的に有名な観光スポットではありませんが、とても魅力的な場所です。

荘厳な空間、ミステリアスな地下聖堂、そして開放感を楽しめる展望エリアと、多くの魅力あがあります。もし博物館島を訪れるのであれば、あわせてベルリン大聖堂を訪れてみることをお勧めします。

ドイツ便りではお客様の訪れたい場所にご案内します

ベルリンの個人ガイド

ベルリン大聖堂 / Berliner Dom

アドレス: Am Lustgarten, 10178 Berlin

入場料: 10ユーロ

開館時間: 9〜18時 / 月〜金、9〜17時 / 土、12 〜17時 / 日曜 (最終入場は1時間前)

Website : ベルリン大聖堂
(2025年1月確認)

ベルリンには多くの素晴らしい観光スポットがあります。その中でも特にお勧めしたい場所を、こちらの記事で紹介しています。

ペルガモン博物館

ベルリンでぜひ訪れたいペルガモン博物館(現在休館中)

5月 7, 2022

ベルリンの観光のハイライトとなるのは世界遺産に指定されている博物館島で…

ハンブルクのグリューナーブンカー

ハンブルク観光で必見の新スポット「グリューナーブンカー」

1月 28, 2025

ドイツには多くの第二次世界大戦を思い起こさせるものが残されています。ド…

ドイツの駅

2024年3月1日にドイツの公共交通機関でストライキが予定されています。

2月 23, 2024

ドイツでは鉄道や空港など国内の移動手段のストライキが続いています。2月…

冬景色のブランデンブルク門

冬のドイツ旅行で気を付けたいこと

10月 27, 2024

冬にドイツを旅行する際に気を付けなくてはいけないことが多くあるのです。…

ベルリン屈指の観光スポット博物館島。世界遺産にも登録されている博物館島

ベルリン観光のモデルコース / 1日で効率よく重要な観光スポットを巡ろう!

10月 1, 2023

ベルリンには多くの観光スポットがあり、どこを訪れるか迷うかもしれません…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

2025年のドイツのクリスマスマーケットのスケジュ…

ドイツのクリスマスマーケット

こちらの記事では2025年に開催されるドイツの主なクリスマスマーケットのスケジュールを紹介しています。一部発表待ちのクリスマスマーケットもあるのでご注意ください。

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ベルリンのお勧めクリスマスマーケット10選と202…

ジャンダルメンマルクトのクリスマスマーケット

こちらの記事では、ベルリンで人気のある10ヶ所のクリスマスマーケットを紹介します。2025年のスケジュール、入場料、会場のアドレスなどの情報を掲載しています。

フランスのストライキによりドイツを走るTGVとIC…

ドイツ鉄道のミュンヘン駅

2005年に入ってヨーロッパの多くの国々でストライキが行われています。ドイツも例外ではありませんが、今回行われるのはドイツではりません。隣国であるフランスで鉄道のストライキが行われます。 そんなフラン…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの跡がもたらした非現実的な街並み  先日紹介したハインリヒ・ハイン通りの検問所跡を過ぎると、見えてくるのは通りに並ぶ真新しい建物です。これは今まで何回も紹介していますが、壁跡の空き地の再開発で…