ベルリンのユダヤ人墓地
Home » ベルリン » 自然を感じ、歴史を考えさせる場所 「ヴァイセンゼー・ユダヤ人墓地 」

自然を感じ、歴史を考えさせる場所 「ヴァイセンゼー・ユダヤ人墓地 」

更新日

/

,

ドイツの首都ベルリンには多くの墓地があります。その多くは壁に囲まれた場所に多くの木々が植えられています。そのため自然豊かな公園として墓地を散歩の場所として訪れる人は珍しくありません。

今回紹介したいのは、そんなベルリンにある自然豊かなユダヤ人墓地です。ただし、こちらの墓地は自然豊かなだけでなく歴史的な出来事を感じさせ、様々なことを考えさせられる場所となっています。

ベルリン東部に広がる広大な墓地

ユダヤ人墓地

今回紹介するのはヴァイセンゼー・ユダヤ人墓地です。墓地が位置するのはベルリン中心部から少し離れた郊外の住宅地。ヴァイセンゼーというのはヴァイセン湖のことで、近くにはヴァイセン湖など幾つかの湖があります。

このような郊外に広がる墓地ですが、非常に広大で42ヘクタールもあり、東京ドームに例えると、およそ9個分の大きさになります。その広さはヨーロッパで2番目に広いユダヤ人墓地という点からもわかるでしょう。

11万人以上の人が眠るヴァイセンゼー・ユダヤ人墓地

ユダヤ人墓地

19世期にはベルリン市内に幾つかのユダヤ人墓地がありました。しかし19世紀末には新しいユダヤ人墓地が必要となります。なぜなら市内にある小規模な墓地では収容能力に限界があったからです。そこでベルリン郊外に開かれたのが、広大な敷地を持つヴァイセンゼー・ユダヤ人墓地でした。

このようにしてヴァイセンゼー・ユダヤ人墓地が利用され始めたのは1880年のこと。訪れるとわかるのですが、こちらの墓地には非常に多くの墓石があり、今では11万人以上もの人々が眠っているのです。

墓地の入り口にあるホロコーストの慰霊碑

ユダヤ人の歴史を感じさせるものは幾つかあるのですが、それは墓地の入り口で見ることになります。墓地の入り口部分にあるのは一つの墓石。そこにはナチス統治期に殺害されたユダヤ人を慰霊する文章が書かれています。

非常に広大な墓地であることから、ここでは道に迷ったり、重要な場所を見逃すことがあるでしょう。ですが、ホロコーストの慰霊碑は入り口にあるため、墓地を訪れる人は誰もが見ることになります。こうしたことからホローコーストの慰霊碑が持つ意味を理解できるかもしれません。

他とは異なる特別な墓地

ユダヤ人墓地

墓地は幾つかの区画に分けられ、墓地を通り抜ける道には並木が植えられています。そして並木道の横には墓石が立てられています。各区画には所狭しと墓石が並んでいるため、11万人以上が眠る場所であることにも納得させられるでしょう。

また墓石の上にはヘブライ語が書かれています。こうした墓石の密度の濃さや、ヘブライ語の墓銘は他の墓地では見られないため、この墓地に他とは異なることを気付かせてくれるでしょう。

自然に埋もれる墓石

墓地を歩くうちに気が付いたことがありました。ベルリンの他の墓地では、木々が植えられており、墓地は公園のようになっています。しかし、こちらのユダヤ人墓地では、成長した木々が墓石をなぎ倒しているところもあります。

また墓石には多くの蔦が絡み、墓銘は覆い隠されています。それだけでなく、墓地の多くは緑に埋もれて、自然に還っているような印象を感じられたのでした。公園というよりも、むしろ森になっているのです。

歴史が生み出した荒廃

ユダヤ人墓地

このような墓地の荒廃には理由があります。なぜなら、観光や見学を除いて、墓地をお参りする人はあまりいないのです。1933年から1945年のナチスの統治期に多くのユダヤ人が収容所に送られて命を落としています。

また一部のユダヤ人は迫害を恐れて他国へと逃れて行きました。そのため、多くの墓石は無縁仏のように、花を手向けられることもなく、蔦に覆われ、伸び盛る木々に押し倒され、自然に還っているのです。

消滅したユダヤ人コミュニティー

ユダヤ人墓地

こちらにある墓石の数からわかるように、かつてベルリンには多くのユダヤ人が住んでいました。資料によれば、1933年には16万人ものユダヤ人が住んでいたそうです。それは当時の市の総人口の4パーセントを占めていました。

しかし第二次世界大戦が終了した際にベルリンに住んでいたユダヤ人は僅か8000人だったのです。それはホローコーストによって多くのユダヤ人が命を落としたこと、またこの街を去っていったことを表しています。ここにある多くの傷んだ墓石は、ベルリンのユダヤ人コミュニティーの消滅を表してもいるのです。

ホロコーストがもたらしたものを気付かせる墓地

ユダヤ人墓地

ベルリンには多くの墓地があり、そこは自然を感じられ、散歩も楽しめる場所です。ヴァイセンゼー・ユダヤ人墓地は森のように木々が生茂る、自然を身近に感じられる場所になっています。ですが、ここでは単に自然を感じるだけでなく、ユダヤ人に降りかかった出来事を強く感じさせる場所でもあります。

もしベルリンを訪れた際に、もっとユダヤ人の文化やその歴史を理解したいと思うのであれば、ぜひこちらの墓地を訪れてみてください。きっと様々なことを感じられると思います。

ホロコースト については、ベルリンにあるベルリン・ユダヤ博物館で体験的に知ることができます。そんなベルリン・ユダヤ博物館については、こちらの記事で紹介しています。

ヴァイセンゼー・ユダヤ人墓地 / Jüdischer Friedhof Berlin-Weissensee

アドレス: Herbert-Baum-Str. 45, 13088 Berlin

開館時間 : ( 4/1 – 9/30)  7:30 – 17:00 / 月〜木、7:30 – 14:30 / 金、8:00 – 17:00  / 日

(10/1 – 3/31) 7:30 – 16:00 / 月〜木、7:30 – 14:30 金、8:00 – 16:00 / 日

休園日 : 土曜、ユダヤの祝日

Web-site : ヴァイセンゼー・ユダヤ人墓地

(2025年1月確認)

ベルリンのご希望の場所をご案内します

ベルリンの個人ガイド

ベルリンの公共交通機関、トラム

ケルンの公共交通機関のストライキ(2025年3月11、12日)

3月 9, 2025

ドイツでは2025年に入って多くのストライキが行われています。残念なが…

ベルリンの壁

ベルリンの壁はどうなったのか。ベルリンの壁の現在

5月 17, 2022

ドイツの首都であるベルリンですが、ドイツを旅行する際に訪れる人も少なく…

ベルリンのクリスマスマーケット

ベルリンで必見!フンボルトフォーラムのクリスマスマーケット

11月 27, 2024

毎年冬になると、ドイツの首都ベルリンでは数多くのクリスマスマーケットが…

ベルリンの壁と桜

ベルリンの壁の現在、桜並木となった壁の跡地 

8月 28, 2022

ベルリンの壁が崩壊してから30年以上の月日が流れました。そんなベルリン…

アルテ・ピナコテーク

ドイツ屈指の美術館アルテ・ピナコテーク

5月 13, 2023

南ドイツにある都市ミュンヘンは観光に最適な街です。街には歴史もあり、そ…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

2025年のドイツのクリスマスマーケットのスケジュ…

ドイツのクリスマスマーケット

こちらの記事では2025年に開催されるドイツの主なクリスマスマーケットのスケジュールを紹介しています。一部発表待ちのクリスマスマーケットもあるのでご注意ください。

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ベルリンのお勧めクリスマスマーケット10選と202…

ジャンダルメンマルクトのクリスマスマーケット

こちらの記事では、ベルリンで人気のある10ヶ所のクリスマスマーケットを紹介します。2025年のスケジュール、入場料、会場のアドレスなどの情報を掲載しています。

フランスのストライキによりドイツを走るTGVとIC…

ドイツ鉄道のミュンヘン駅

2005年に入ってヨーロッパの多くの国々でストライキが行われています。ドイツも例外ではありませんが、今回行われるのはドイツではりません。隣国であるフランスで鉄道のストライキが行われます。 そんなフラン…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの跡がもたらした非現実的な街並み  先日紹介したハインリヒ・ハイン通りの検問所跡を過ぎると、見えてくるのは通りに並ぶ真新しい建物です。これは今まで何回も紹介していますが、壁跡の空き地の再開発で…