旧国立美術館
Home » ベルリン » 博物館島で美術作品を楽しむなら、お勧めの美術館「 旧国立美術館」(旧ナショナルギャラリー)

博物館島で美術作品を楽しむなら、お勧めの美術館「 旧国立美術館」(旧ナショナルギャラリー)

更新日

/

,

ベルリンにある世界遺産と言えば、多くの人が博物館島を思い浮かべるでしょう。そんな博物館島は美術館や博物館のあるエリアのことで、その中でもペルガモン博物館が有名です。ペルガモン博物館では、ペルガモンの大祭壇などの建築物を建物内で展示しており、迫力のある展示で知られています。

ですが、博物館島には他の見所があります。それは旧国立美術館(旧ナショナルギャラリー)です。こちらの美術館では印象派などの作品だけでなく、ドイツを代表する有名な画家の作品も展示されています。今回はそんな旧美術館を紹介したいと思います。

博物館島にある美術館

旧国立美術館

世界遺産に登録されている博物館島ですが、あわせて5館の美術館や博物館があります。旧国立美術館もその一つの美術館です。それがオープンしたのは1876年のことで、博物館島の中で3番目に開館しました。

こちらで収蔵されているのは、開館した当時の19世期の作品が多くを占めています。絵画だけでなく彫刻作品もコレクションされており、1800点の絵画と1500点の彫刻が収蔵されています。このようなコレクションの多くは、印象派、ロマン主義、象徴主義などで、日本人にとっては身近なマネ、モネ、ルノワールの作品も展示されているのです。

旧国立美術館で見るセザンヌ

セザンヌ

旧国立美術館では日本人に馴染みのある有名な画家の作品がコレクションされていますが、その中でも人気のあるのはセザンヌでしょう。セザンヌは印象派とは言えませんが、印象派と同時代に活動しており、また多くの交流がありました。こちらではそんな繋がりを感じさせるように印象派と合わせて展示されています。

コレクションされているのはセザンヌの風景画と静物画。風景画は代表作と言えるものではありませんが、セザンヌらしい独特な空間を感じられるものでセザンヌが好きな人には満足できる作品でしょう。

アーノルド・ベックリンの「死の島」

日本でよく知られている作家の作品がある一方で、ここで紹介したいのはドイツで活動していた画家たちです。その一人が象徴主義の画家として知られるアーノルド・ベックリンです。旧国立美術館で展示されているのはベックリンの代表作である「死の島」。

描かれているのは墓地のある小さな島に船が近付こうとしている様子です。ミステリアスな雰囲気を漂わせる作品ですが、描かれた当時から非常に人気があり、5枚の同じ構図の作品が制作されました。5枚のうち1枚は戦争によって失われましたが、ドイツのライプツィヒ、スイスのバーゼル、そして、ニューヨークに他の「死の島」が展示されています。ライプツィヒはベルリンから近いので、合わせて訪れると良いかもしれません。

カスパー・ダーヴィト・フリードリヒのコレクション

カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ
カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ

旧国立美術館のコレクションの中核ともいえるのが、カスパー・ダーヴィト・フリードリヒの作品です。ロマン主義の画家として知られるフリードリヒの作品がまとまって見ることができるのは、ベルリン、ハンブルク、そしてドレスデンの美術館だけです。その中でも旧国立美術館のコレクションは最も重要なものと言えるかもしれません。

特に重要なのは「楡の木のある僧院」と「海辺の僧侶」の一対の絵画作品です。廃墟が織りなす風景や、雄大な大自然といった典型的なロマン主義の主題が取り上げられており、ロマン主義の真髄に触れられるかもしれません。他にもフリードリヒの作品が展示されているため、フリードリヒの世界観をたっぷりと楽しむことができるでしょう。

旧国立美術館で数多くの名作を楽しむ

旧国立博物館

旧国立美術館では日本で人気のある印象派などの作品が展示されています。しかしそれらの作品数は決して多いわけではなく、それを期待してしまうと肩透かしを食らうかもしれません。ですが、旧国立美術館にはアーノルド・ベックリンの代表作が展示されており、美術史に名を残す名品に出会えるでしょう。

それだけでなくドイツで人気のあるカスパー・ダーヴィト・フリードリヒの重要なコレクションを見ることができます。そしてフリードリヒの雄大な世界観を楽しむことができるでしょう。もし博物館島を訪れるなら、旧国立美術館でどっぷりとドイツの美術作品やその世界観を楽しんでみてはどうでしょか。

旧国立美術館(旧ナショナルギャラリー)/Alte Nationalgalerie

アドレス: Bodestraße, 10178 Berlin

入館料: 14ユーロ(特別展開催時は異なる可能性あり)、博物館島チケット(24ユーロ)、ミュージアムパス(32ユーロ)

開館時間:10〜18時(ただし特別展開催時の価格は異なる)

休館日:月曜日

Web-Site: 旧国立美術館

(2025年1月確認)

ベルリンには多くの美術館や博物館があります。その中でも特にお勧めなところを、こちらの記事で紹介しています。

ドイツ便りではお客様の訪れたい場所にご案内します

ベルリンの個人ガイド

今も街の中心部に残るベルリンの壁

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」を自転車で辿ってみた(1) /

3月 13, 2025

コロナ・ウイルスの流行で、ドイツでの日々の暮らしに大きな変化が起きまし…

ベルリン動物園

世界の動物に出会える場所「ベルリン動物園」

5月 22, 2024

ベルリンの人気スポットの一つであるベルリン動物園は、多くの動物を見るこ…

ベルリン屈指の観光スポット博物館島。世界遺産にも登録されている博物館島

ベルリン観光をお得に楽しみたい!役立つお得なチケット6選

7月 11, 2024

ベルリンに訪れるなら、気になるのが必要となる費用でしょう。そこでお勧め…

ベルリン国立歌劇場

クラシック音楽を身近に。ベルリン国立歌劇場が開催するイベント「Staatsoper für alle」

7月 12, 2024

ドイツの首都ベルリンでは、無料で気軽にクラシック音楽を楽しめるイベント…

今も街の中心部に残るベルリンの壁

ベルリンの壁崩壊から35年。現在の壁の様子をレポート

9月 24, 2024

ベルリンの壁が崩壊して30年以上の月日が流れました。ベルリンの壁は崩壊…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ベルリンのお勧めの美術館・博物館10選、特徴や見ど…

博物館島

ベルリンには多くの素晴らしい美術館や博物館があります。その数が多いため、訪れる場所に困るかもしれません。そこで、こちらの記事では、他にはないような特別なところや、素晴らしい展示をおこなうところなど、お…

ベルリンで訪れておきたい必見の建築

新ナショナルギャラリー

ベルリンには多くの重要な建物が建てられています。その代表と言えるのは20世紀に建てられた集合住宅で、それらは「ベルリンのモダニズム集合住宅群」として世界遺産に登録されています。 また第二次世界大戦後に…

ベルリンで必見の現代アートを展示するギャラリー

ベルリンで必見の現代アートを展示するギャラリー

ベルリンと言えば、現代アートの街として知られています。その理由として挙げられるのは、現代アートを専門に見せる美術館やギャラリーが多くあることです。 そんな美術館とギャラリーですが、そこには大きな違いが…

ベルリンの壁跡の桜並木が土壌改良工事のため2025…

ベルリンの壁跡地の桜並木

ベルリンと隣接する都市テルトーの境界にはベルリンの壁が築かれていました。そんな悲しい歴史を持つ場所ですが、ドイツ再統一後に多くの桜が植えられ、毎年春には美しいピンクの壁が現れます。 ですが、土壌改良の…