ベルリン屈指の観光スポット博物館島。世界遺産にも登録されている博物館島
Home » ベルリン » 博物館島(ムゼウムスインゼル)を訪れる際に知っておきたいこと

博物館島(ムゼウムスインゼル)を訪れる際に知っておきたいこと

ベルリンを旅行で訪れる場合、おそらく多くの人が訪れるのが博物館島(ムゼウムスインゼル)でしょう。博物館島はベルリン中心部にあり、川の中洲部分に博物館や美術館が集まる場所のことです。

集まっているのは5つの施設で、いずれもドイツ屈指の素晴らしいコレクションを所蔵しており、どれも見逃すことができません。また世界遺産にも指定されるほど重要な文化の場所として考えられており、世界中から多くの人が訪れています。今回はそんな博物館島について紹介したいと思います。

ベルリンには多くの美術館や博物館があります。その中でも特にお勧めのところをこちらの記事で紹介しています。

ベルリン中心部にある博物館島

博物館島のボーデ博物館

博物館島があるのはベルリンの中心部を流れるシュプレー川の中洲部分です。川に挟まれた場所ですが、実際には博物館や美術館だけでなく、再建されたベルリン王宮やベルリン大聖堂などが集まっています。

中洲全体が博物館島というよりも、中洲の北に博物館や美術館が集まる場所が博物館島と呼ばれています。そのため博物館島を訪れれば、王宮やベルリン大聖堂などの他の魅力的な施設を合わせて訪れることができるでしょう。

博物館島の美術館や博物館

博物館島

博物館島に集まるのは5館の文化施設です。おそらく最も有名なのがペルガモン博物館です。こちらは中東やイスラムの美術作品を展示する建物。次に有名なのが新博物館で、こちらはエジプト美術に紀元前の美術作品を展示しています。旧博物館で展示されているのは、ギリシア美術の作品など。

博物館島の一番北側にあるボーデ博物館ではビザンチン美術や彫刻コレクションが展示されています。旧国立美術館は博物館で唯一の絵画作品を展示する場所で、ロマン主義や印象派といったアーティストの作品を楽しむことができます。

お勧めな博物館島のまわり方

博物館島

博物館島の施設はどれも見応えがあるコレクションを展示しています。そのため1日で全ての建物を見るのは難しいかもしれません。お勧めしたいのは見たい一つの博物館をしっかり見て、他の施設は重要な作品だけを見ることです。もしくは全ての館の見所だけを見ることです。

そうすれば、ヘトヘトになって見た作品を覚えていないという事態を避けることができるでしょう。いずれにせよ、どの建物も広くて見るものが多くあるため、しっかりと時間を取って訪れることをお勧めします。

博物館島をお得に訪れる方法

博物館島
  • 博物館島チケット / 24ユーロ (博物館島の博物館、美術館に訪問可能 / 1日有効)
  • ミュージアムパス / 32ユーロ(博物館島の博物館、美術館及びベルリンの指定された施設を訪問可能、ただし一部の展示は除外されるため注意 / 3日間有効)

(チケットの価格は2025年1月現在)

博物館島の施設ですが、各施設のチケットは12〜14ユーロとなっています。他にも博物館島チケットというものがあり、こちらは1日券24ユーロで博物館島の全ての施設を訪れることができます。価格はお得ですが、上でも紹介したように1日で全て訪れるのは少し厳しいかもしれません。

他にもお得なチケットがあり、ミュージアムパスではベルリンの指定された30館の文化施設を訪れられるもので博物館島の施設を訪れることができます。こちらは32ユーロなので、博物館島とそれ以外の文化施設を訪れる人にはお勧めのチケットでしょう。

博物館島の休館や工事に注意

ペルガモン博物館
  • ペルガモン博物館は2027年まで休館

なお気を付けたいのは博物館島での工事です。訪れると必ずと言ってよいほど、いずれかの施設が補修工事などで休館していたり、一部の作品を鑑賞することができません。

2025年1月現在ペルガモン博物館は休館しています。少なくとも2027年までは鑑賞できない状態となっているため、訪れる際には注意してください。

ドイツ便りではお客様の訪れたい場所にご案内します

ベルリンの個人ガイド

博物館島/Museumsinsel Berlin(ムゼウムスインゼル)

Website: 博物館島

ベルリンには数多くの観光スポットがあります。そのため、どこを訪れるか迷ってしまうかもしれません。こちらの記事では、特にお勧めの観光スポットをセレクトして紹介しています。

ドイツの駅

2024年3月3日までドイツ鉄道での新たなストライキは行われない予定

2月 4, 2024

2024年となってまだ1ヶ月しか経っていませんが、ドイツでは既に2回も…

バウハウスミュージアム・ヴァイマール

建築好きなら必見の博物館「バウハウスミュージアム・ヴァイマール」

12月 15, 2024

ヴァイマールにあるバウハウスミュージアム・ヴァイマールは、バウハウス関…

ベルリン大聖堂

ベルリン観光で必見のベルリン大聖堂

1月 24, 2023

ベルリンの博物館島にはベルリン大聖堂があります。博物館島を訪れるのであ…

ドイツにあるフェルメール作品

ドイツでフェルメールの作品を鑑賞できる美術館4館(アルテ・マイスター絵画館など)

1月 6, 2023

フェルメールは17世紀にオランダで活躍した画家です。そんな画家は寡作で…

バウハウス大学ヴァイマール

ヴァイマール/ワーマールで必見のバウハウス関連の建物

12月 16, 2024

こちらの記事では、ヴァイマールにあるバウハウス関連の建物について紹介し…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピ…

ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピ…

ベルリンから日帰りで訪れる大都市の一つにライプツィヒがあります。ライプツィヒはクラシック音楽のバッハが活動していたことでも知られています。またドイツでも有名なオーケストラがライプツィヒに拠点を構えてお…

ベルリン動物園とティアパークが口蹄疫の発生のためし…

ベルリン動物園

ベルリンには多くの人気の観光スポットがあります。その中にベルリン動物園があります。かつて白熊のクヌートで世界的に話題になった動物園ですが、しばらく休園となるようです。 その理由はベルリンに隣接するブラ…

2025年のドイツの物価をチェック!

スーパーマーケット

こちらの記事では現在のドイツの物価については解説しています。記事では、野菜、果物、肉、飲み物などの価格を紹介しています。

ドイツで気を付けたい年越しの花火

ドイツで気を付けたい年越しの花火

2025年に年が変わり、ドイツで大きな話題となっていることがあります。それは年越しの花火です。ドイツでは年越しの際に多くの人が花火を打ち上げて、お祝いをします。しかし年々、花火の打ち上げがエスカレート…

ドイツ鉄道の遅延と補償の受け取り方について解説

ドイツ鉄道のミュンヘン駅

ドイツを訪れる際に多くの人が鉄道を利用するでしょう。ドイツには広大な路線網を持つドイツ鉄道があります。それは主要都市を結んでおり、簡単に他の都市へ移動できるため、ドイツ旅行で役立つ重要な移動手段です。…