ドイツの駅
Home » ストライキ情報 » 2024年3月1日にドイツの公共交通機関でストライキが予定されています。

2024年3月1日にドイツの公共交通機関でストライキが予定されています。

更新日

/

ドイツでは鉄道や空港など国内の移動手段のストライキが続いています。2月中旬にルフトハンザ航空の大規模なストライキが行われ、空の便が大きく乱れました。ストライキが終わって落ち着いたのも束の間、新しいストライキが予定されています。

それはÖPNVと呼ばれる公共交通機関のストライキです。そこには地下鉄、バス、トラムなどが含まれており、それらのストライキが行われるのです。ストライキが行われるのはバイエルン州を除く全ての州。ストライキの内容は州によって異なるため、2月22日の段階では詳しくわかっていません。ただ3月1日を中心にしてストライキが行われるようです。

こちらのページでは、このようなドイツの公共交通機関のストライキについて紹介します。なおストライキは直前に変更される可能性もあるため、こちらの情報だけでなく公式ページや各都市のホームページなどで必ず確認するようにして下さい。

 

ストライキの行われる州

バイエルン州を除くドイツ全土の州

 

ストライキの予定期間

州によって異なる。ただし3月1日(金)を含む期間にストライキを行うもよう。

ベルリン / 2月29日(木)の始発から3月1日(金)の14時まで 、26日(月)は3〜14時の間は運行制限

ラインラント=プファルツ /  2月26日(月)

ニーダーザクセン / 2月29日(木)の始発から3月1日(金)

ザールラント / 2月26日(月)

ハンブルク、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン / 2月29日(木)3時 〜 3月2日(土)3時

ノルトライン=ヴェストファーレン / 2月29日(木)〜 3月1日(金)

ブランデンブルク / 3月1日(金)、一部地域では、2月28日(水)もしくは2月29日(木)

SPIEGELの記事より

ストライキの内容

各都市の市内の交通機関のストライキ(州によって異なる可能性あり)

交通機関は、地下鉄、トラム、バスなど。

 (今回のものはドイツ鉄道のストライキではありません)

 

ストライキの情報

 tagesschauのニュースページ(ドイツ語)

ドイツでのストライキについては、こちらの記事で解説しています。

ドイツ国会議事堂

開かれた政治の場。見学可能なドイツ国会議事堂。

6月 2, 2023

ドイツの国会議事堂は建物を見学できるのですが、。そこでは展望台や美術作…

新ナショナルギャラリー

ベルリンで訪れておきたい必見の建築

3月 25, 2025

ベルリンには多くの重要な建物が建てられています。その代表と言えるのは2…

ブランデンブルク門

ベルリン観光のハイライト、ドイツ再統一のシンボル「ブランデンブルク門」

5月 20, 2024

ベルリンのシンボルといえば、ブランデンブルク門でしょう。ベルリンの中心…

町の通りを走り抜ける蒸気機関車モリー鉄道

ドイツで蒸気機関車に乗ってみよう!町の通りを走り抜ける「モリー鉄道」

10月 22, 2024

ドイツ北部の町では蒸気機関車が町の通りを走る鉄道があります。それは他の…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ベルリンのお勧めの美術館・博物館10選、特徴や見ど…

博物館島

ベルリンには多くの素晴らしい美術館や博物館があります。その数が多いため、訪れる場所に困るかもしれません。そこで、こちらの記事では、他にはないような特別なところや、素晴らしい展示をおこなうところなど、お…

ベルリンで訪れておきたい必見の建築

新ナショナルギャラリー

ベルリンには多くの重要な建物が建てられています。その代表と言えるのは20世紀に建てられた集合住宅で、それらは「ベルリンのモダニズム集合住宅群」として世界遺産に登録されています。 また第二次世界大戦後に…

ベルリンで必見の現代アートを展示するギャラリー

ベルリンで必見の現代アートを展示するギャラリー

ベルリンと言えば、現代アートの街として知られています。その理由として挙げられるのは、現代アートを専門に見せる美術館やギャラリーが多くあることです。 そんな美術館とギャラリーですが、そこには大きな違いが…

ベルリンの壁跡の桜並木が土壌改良工事のため2025…

ベルリンの壁跡地の桜並木

ベルリンと隣接する都市テルトーの境界にはベルリンの壁が築かれていました。そんな悲しい歴史を持つ場所ですが、ドイツ再統一後に多くの桜が植えられ、毎年春には美しいピンクの壁が現れます。 ですが、土壌改良の…