絵画館
Home » ベルリン » ベルリンでフェルメールを鑑賞しよう!お勧めの美術館「絵画館」(ゲメルデ・ギャラリー)

ベルリンでフェルメールを鑑賞しよう!お勧めの美術館「絵画館」(ゲメルデ・ギャラリー)

更新日

/

,

 ベルリンには多くの美術館があります。その中で特に有名なのが世界遺産にも指定されている博物館島の美術館、そしてモダニズム建築の巨匠ミース・ファン・デル・ローエが手掛けた新ナショナルギャラリーでしょう。ベルリンには世界的に知られている美術館がある一方で、他の美術館はその影に隠れ、あまり知られていないかもしれません。

そんな美術館の一つが絵画館(ゲメルデ・ギャラリー)です。絵画館はレンブラントやフェルメール、そしてブリューゲルの作品を展示しているドイツでも屈指の美術館。そのため美術が好きな人にとっては見逃すことができない場所でしょう。今回は、そんな絵画館について紹介したいと思います。

ベルリンには多くの素晴らしい美術館や博物館があります。そのなかでも特にお勧めしたいところを、こちらの記事で紹介しています。

ベルリンの文化的な中心部にある絵画館

絵画館

絵画館があるのはベルリン中心部のポツダム広場の近く。絵画館そのものは工芸美術館や美術図書館と一体となった「カルチャーフォーラム」と呼ばれる複合文化施設の中にあります。また周辺には新ナショナルギャラリーがあり、そのすぐ近くにはベルリンフィルのコンサートホールもあります。

そのためポツダム広場周辺は文化的な拠点となっており、そのような場所に絵画館は位置しているのです。ベルリンで文化的なものを体験したいなら、ポツダム広場は見逃すことができない場所。そこでは様々な文化的なものを楽しめるはずです。

ラファエロ、ボッティチェリ、レンブラントなどの充実した展示作品

絵画館

絵画館には絵画が多数コレクションされています。そのコレクションの幅は広く13世期から18世紀の絵画。ルネサンス以前の宗教絵画に始まり、ロココスタイルまでの作品が取り揃えられています。ルネサンスの作品には誰もがその名前を知っているラファエロやボッティチェリのようなアーティストの作品含まれています。

それだけでなく16世期末から始まるバロック絵画も非常に充実しています。そこに含まれるのはオランダのレンブラント、そしてフェルメールなど。このように非常に有名なアーティストの作品を絵画館で鑑賞できるのです。

絵画館の見所1、フェルメールの作品

フェルメール
フェルメール

絵画館の見所として最初に取り上げたいのはフェルメールの作品です。フェルメールは17世期オランダの画家で作品が非常に少ないことでも知られています。ドイツには6点の作品があり、そのうちの2点がここ絵画館に展示されているのです。

絵画館にあるのは「真珠の首飾りの女」と「紳士とワインを飲む女」。どちらの作品も窓辺にいる人物を描いたものです。フェルメールの代表作ではありませんが、フェルメールの特徴的な構図をとっており、写実的でありながらミステリアスな雰囲気を生み出しています。フェルメールの作品は少なく作品を鑑賞できる機会は非常に稀なので、ベルリンを訪れる際には見逃すことはできないでしょう。

ドイツでフェルメールを鑑賞できる美術館は4館あります。その4館について、こちらの記事で紹介しています。

絵画館の見所2、レンブラントのコレクション

レンブラント
レンブラント

絵画館のコレクションでも重要な位置をしめるのがレンブラントの作品です。絵画館にはレンブラントの作品が20数点あり、世界でも有数のレンブラントのコレクションがある美術館となっています。

展示されている作品は自画像から宗教画、そして人物画など様々なもの。中には以前はレンブラントの作品と考えられていたレンブラント関係者の作品「黄金の兜をかぶった男」も含まれています。

そんなコレクションは広々とした一室に集められており、レンブラントが生み出す世界観を満喫することができるでしょう。そのためレンブラントが好きな人には見逃せないのです。

絵画館の見所3、ピーテル・ブリューゲルの傑作「ネーデルラントの諺」

ピーテル・ブリューゲル
ピーテル・ブリューゲル

絵画館の中には多くの巨匠の作品があります。その中でも代表作と言えるものも展示されています。それはピーテル・ブリューゲルの「ネーデルラントの諺」です。ピーテル・ブリューゲルは16世期フランドル(現ベルギー、オランダ、フランスに跨がるエリア)の画家で農民の暮らしを描いた農民画家としても知られています。

「ネーデルラントのことわざ」では、当時の暮らしの様子を描いていますが、その中には100以上もの当時のネーデルランド(現ベルギー、オランダ、ルクセンブルク)のことわざが描かれているのです。

例えば、絵画の中では騎士が猫に鈴を付けようとしていますが、それは「企みがかえって状況を悪くする」という当時のことわざを意味しています。このように絵画の中には様々なものが描かれており、その独特な世界を楽しむことができるでしょう。特別な作品であり同時に素晴らしい傑作であるので、絵画館を訪れたら必見の作品です。

ベルリンでフェルメールなどの名作を鑑賞しよう!

絵画館

絵画館には今回紹介したフェルメールなど作品だけではなく他にも重要な作品があります。例えば、イタリアのバロック絵画の巨匠であるカラヴァッジョの作品。またドイツの巨匠デューラーの作品なども展示されており、美術の教科書で見るような画家の作品が多くあるのです。

このような世界的に見ても素晴らしいコレクションを持つ美術館ですが、世界的に知名度を誇る博物館の影に隠れてしまいがち。だからこそ絵画館は見逃すことはできないでしょう。ベルリンを訪れるのなら、ぜひ訪れてみてください。

絵画館(ゲメルデ・ギャラリー) / Gemäldegalerie

アドレス:Matthäikirchplatz 10785 Berlin

開館時間:10〜18時

休館日:月曜日

入場料:12ユーロ

Web-Site:絵画館(ゲメルデ・ギャラリー)

(2025年1月現在)

ベルリンには多くの素晴らしい美術館や博物館があります。そのなかでも、特にお勧めしたいのところを、こちらの記事で紹介しています。

ドイツ便りではお客様の訪れたい場所にご案内します

ベルリンの個人ガイド

ベルクグリューン美術館

ピカソのコレクションで知られるベルクグリューン美術館が2022年秋より休館します。

8月 11, 2022

ベルリンには多くのピカソの作品を所蔵しているベルクグリューン美術館があ…

デュッセルドルフ

デュッセルドルフの公共交通機関の使い方を解説!

12月 21, 2024

こちらの記事ではデュッセルドルフやその近郊の都市での公共交通機関につい…

スーパーマーケット

知っておきたいベルリンで日曜日に買い物をする方法

8月 1, 2024

ドイツでは、日曜日や祝日は商業店舗での営業を行いません。そのため日本と…

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

ベルリンフィルで無料コンサートを楽しもう!

12月 20, 2024

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(では無料コンサートを開催されていま…

ドイツの駅

2023年12月7日から8日にかけてドイツ鉄道のストライキが行われます

12月 7, 2023

2023年11月にドイツでは大規模な鉄道のストライキが行われました。そ…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトはドイツのハブ空港であるフランクフルト空港がある都市です。そのため、ドイツを訪れる際にフランクフルトからドイツに入稿する人が多いでしょう。そしてフランクフルトで滞在したり、観光をするかも…

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ハンブルクの公共交通機関の使い方を解説!

ハンブルク中央駅

ハンブルクはドイツ北部を代表する街で、ベルリンに次ぐドイツ第二位の人口を抱える街です。そんなハンブルクには素晴らしい美術館や博物館があり、多くの観光客が訪れる街としても知られています。 そんな街で観光…

ハンブルク観光でお勧めの観光スポット5選!

エルプフィルハーモニー

ドイツ北部の都市と言えば、ハンブルクを思い浮かべる人が多いでしょう。ハンブルクは人口がおよそ190万人で、首都ベルリンに次ぐドイツ2番目の人口を抱える大都市です。街にはエルベ川が流れており、川に巨大な…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの壁跡地

白樺に囲まれた「壁の道」   奇妙な風景を生み出す集合住宅群「グロピウスシュタット」を後にして、「ベルリンの壁」を辿って、「壁の道」を東へと進みます。 この周辺では壁のあった場所に白樺の木が植えられて…