チェックポイント・チャーリー
Home » ベルリンの壁 » 総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転車で辿ってみた。(16)/記憶され続ける悲劇

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転車で辿ってみた。(16)/記憶され続ける悲劇

更新日

/

,

チェックポイント・チャーリー

 「ベルリンの壁」を辿っていくと、人であふれる大通りが見えてきます。それは東西の境界に設置された検問所「チェックポイント・チャーリー」です。壁の歴史に触れられる場所として多くの観光客で賑っています。ベルリンには当時約10カ所の検問所がありましたが、その中でも最も有名な場所でしょう。

今では多くの観光客が行き交う場所ですが、東西ドイツ時代は誰もが通過できる場所ではありませんでした。ここでは「西側」の市民も「東側」の市民も利用できず、外国人と外交官などが利用できる場所だったのです。

検問所「チェックポイント・チャーリー」。普段は観光客であふれているため、あえて人出の少ない時間帯に撮影しました。
「チェックポイント・チャーリー」の近くにも「ベルリンの壁」あった場所を表示する印を見つけることができるでしょう。

チェックポイントチャーリーは、こちらの記事で紹介しています。

チェックポイント・チャーリー /「東側」と「西側」が向き合う場所

 「チェックポイント・チャーリー」は壁に関連する場所の一つですが、残されているものは決して多くはありません。通りの中心にあるのは復元された初期の検問所の建物。境界付近に建つ小さな小屋が観光客の撮影スポットになっています。そんな小屋の近くには、大きく引き伸ばされた顔写真が見えるでしょう。

これはドイツ再統一後に設置されたもので、「東側」を向いて設置されているのは、当時ベルリンに駐留したアメリカ兵の顔写真。そして「西側」を向くのは、同じく当時ベルリンに駐留したソヴィエト兵の顔写真。これらは「東側」と「西側」の分裂だけでなく、アメリカ側とソヴィエト側という冷戦の状況を感じさせてくれるのです。

「東側」を向くベルリンに駐留していたアメリカ兵の写真。
「西側」を向くベルリンに駐留していたソヴィエト兵の写真。

通りに残されたモニュメント

 「チェックポイント・チャーリー」周辺には壁に関連した施設が幾つかあります。「ベルリンの壁」に関連したものを展示するチェックポイント・チャーリー博物館や屋外展示などで、多くの人々で賑わっています。ですが、観光客に気付かれることのない重要な場所が近くにあるのです。

それがあるのは「チェックポイント・チャーリー」から100メートルほど東に向かった場所。観光地から離れてオフィス街へと入っていくと、茶色のモニュメントが目に写るでしょう。それは壁によって命を落としたペーター・フェヒター(Peter Fechter)の慰霊碑です。

「チェックポイント・チャーリー」横の壁のあった場所を表示する印。
「チェックポイント・チャーリー」横に広がるオフィス街。

ベルリンの壁によって失われた命

 当時18歳だったペーター・フェヒターが壁で命を落としたのは1962年の8月のことでした。彼は友人と共に「西側」に向かうために壁を乗り越えようとします。友人は乗り越えることができましたが、彼は「東側」の警備兵に狙撃されて、壁の手前で崩れ落ちたのです。

助けを求めて叫んだにも関わらず、誰も助けることはできませんでした。なぜなら落ちた場所が「東側」だったからです。「西側」からは助けられず、一方「東側」では「西側」への刺激を避けて近付くものはいませんでした。最終的に「東側」に彼が収容された時には50分も時間は経っていました。それは命を救うには遅すぎたのです。

ペーター・フェヒターの慰霊碑。
慰霊碑を訪れる観光客は少なく、周辺で働く人々が通り過ぎていきます。

ベルリンの壁で記憶される続ける悲劇

 ペーター・フェヒターは「ベルリンの壁」のために多くの人の前で見殺しとなったのです。このような悲劇的な出来事はいつまでも忘れられることはないでしょう。私がそれを実感したのは、この場所を通り過ぎた時でした。その日は2020年の8月13日、「ベルリンの壁」が築かれた特別な日です。慰霊碑の前を通りかかると、目に入ったのは無数の花の輪でした。

事件から約60年の年月が経ち、壁が街から無くなって30年以上も経っても、そこには多くの花が手向けられていたのです。この時に、多くの人が「ベルリンの壁」が生み出した悲劇的な出来事を忘れることなく記憶し続けていることに気付かされたのです。

ベルリンの壁関連の記事

ベルナウのバウハウス

ベルリン近郊の街に残るバウハウスの建物 「 全ドイツ労働組合総連合(ADGB)の連合学校本部棟 」

5月 31, 2022

建築が好きな人であれば、ドイツと言えばバウハウスを思い出す人が多いでし…

ヘルタ・ベルリン観戦

ベルリンでヘルタ・ベルリンの試合を観戦してみよう!

9月 7, 2024

ベルリン観光に合わせて、ヘルタ・ベルリンの試合やトレーニングを訪れたい…

博物館島

ベルリンの多くの博物館や美術館で入場料の値上げへ

5月 21, 2024

ベルリンの多くの美術館や博物館で、2024年に入場料が改定されました。…

ベルリンマラソン

様々な形で楽しむベルリンマラソン!

9月 19, 2023

世界6大マラソン大会として知られるベルリンマラソンは、一般で参加するこ…

テーゲル国際空港

フランクフルト空港のターミナルやアクセスについて解説

9月 26, 2024

ドイツを訪れる際に多くの人がフランクフルト国際空港を利用することになる…



ページ内検索


タグ

お勧めの展示 お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

ハンブルク空港のターミナルやアクセスについて解説

ハンブルク空港のターミナルやアクセスについて解説

ドイツ北部にはドイツで2番目の人口を誇るハンブルクがあります。街にはエルベ川が流れており、港湾都市として知られています。そんなハンブルクは、多くの観光スポットがあるのです。 例えば、ドイツを代表する多…

ベルリン・ブランデンブルク国際空港の位置やターミナ…

ベルリン・ブランデンブルク国際空港

ベルリにある空港は、「ベルリン・ブランデンブルク国際空港」です。それはベルリンにある唯一の空港です。こちらの記事では、その位置、ターミナル、そして移動方法などを紹介したいと思います。

オクトーバーフェストを訪れるなら知っておきたいこと…

オクトーバーフェスト

オクトーバーフェストは会場の広さから来場者の数まで桁外れのものです。そこで、こちらの記事では、オクトーバーフェストの様子や、見所、気を付けたいこと、そして2025年のスケジュールについて紹介します。

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ブランデンブルク門

ベルリンの壁とブランデンブルク門 真新しい建物が立ち並ぶ「ポツダムプラッツ」を過ぎると、見えてくるのはブランデンブルク門です。ベルリンと言えば、最初にイメージされるものかもしれません。このようなブラン…

494h 29m 53s / Akademie d…

494h 29m 53s / Akademie d…

ベルリンでは数多くの展覧会が開催されます。ですが、記憶に残るような素晴らしい展示や、他には無いような展示を多く見られるわけではありません。そこで、今回は、ベルリンで開催されている素晴らしい展示を紹介し…