Home » ベルリン » ベルリンで必見の現代アートを展示するギャラリー

ベルリンで必見の現代アートを展示するギャラリー

更新日

/

,

ベルリンと言えば、現代アートの街として知られています。その理由として挙げられるのは、現代アートを専門に見せる美術館やギャラリーが多くあることです。

そんな美術館とギャラリーですが、そこには大きな違いがあります。美術館は研究や教育といった役割も担っていますが、ギャラリーは基本的に作品を販売する商業施設です。

そのため現在コレクターに求められているもの、そしてトレンドに合ったものを見せるところが多い傾向にあるのです。こうしたことからギャラリーを訪れると、現代アートのトレンドや、ドイツで人気のある美術作品のスタイルがわかるかもしれません。

そこで、こちらの記事ではベルリンにある現代アート作品を見せる重要なギャラリーを紹介したいと思います。

Galerie Max Hetzler

Galerie Max Hetzlerは1974年にシュツットガルトで設立されたギャラリーです。現在ではベルリンだけでも4つの展示スペースを構えており、ベルリンで最も重要なギャラリーと言えるでしょう。

またギャラリーはパリとロンドンにギャラリーを構えており、Art Baselなどの国際的なアートフェアに参加するなど、ベルリンで最も国際的な影響力のあるギャラリーと言えるかもしれません。

そんなギャラリーで特筆すべきことは圧倒的な展示空間です。4つある展示スペースの一つは新聞の印刷を行っていた建物です。展示空間は非常に巨大で、そこで展示される作品の規模も大規模なものとなっています。Max Hetzlerでは一般的なギャラリーの規模を越えるような展示を行っているのです。

ここ数年Max Hetzlerがベルリンで展示を行ったアーティストは、Bridget Riley、Paul McCarthy、Günther Förgといった大御所ばかりです。基本的には世界的に知られている重要なアーティストの展示が多く、Max Hetzlerでは美術館に近いレベルの展示を楽しむことができるでしょう。

Galerie Max Hetzler

アドレス:Potsdamer Str. 77-87 10785 Berlin

休館日:日、月

Website:Galerie Max Hetzler

Galerie Konrad Fischer

Galerie Konrad Fischerは日本でも馴染みのあるギャラリーかもしれません。日本では2022年にギャラリストであるドロテ&コンラート・フィッシャー夫妻のコレクションを紹介する展覧会が開催されています。

コンラート・フィッシャーはゲルハルト・リヒターやジグマール・ポルケと共に美術を学んだ画家でしたが、1967年ギャラリーを設立しています。そこではミニマル・アートやコンセプチュアルアートなどを紹介し、ドイツのアートシーンを作り出していたのです。

Galerie Konrad Fischerはデュッセルドルフとベルリンに展示スペースを構えており、ベルリンでは工場だった建物を展示スペースとして利用しています。

古めかしい建物の外壁には、Lawrence Weinerの作品が取り付けられおり、その特徴的な外観は目をひくでしょう。展示スペースも一般的なギャラリーよりも広く、複数の展示フロアを活かして印象的な展示を行っています。

ここ数年ベルリンのGalerie Konrad Fischerでは、Gregor Schneider、Candida Höfer、Bruce Nauman、Wolfgang Laibなどの世界的に重要なアーティストが展示されています。

60年代、70年代に活躍したアーティストの展示と共に、現在活躍するアーティストの展示も行っており、ベルリンでは見逃すことのできない重要なギャラリーです。

Galerie Konrad Fischer

アドレス:Neue Grünstr. 12 10179 Berlin

休館日:日、月

Website:Galerie Konrad Fischer

neugerriemschneider

neugerriemschneiderは90年代以降のベルリンのアートシーンを生み出した重要なギャラリーです。1994年にベルリンで設立され、当時ベルリンで活動していた若手アーティストなどを取り上げて世に送り出してきました。

現在ではそうしたアーティストが世界で活躍する重要なアーティストとなり、ギャラリーも国際的なアートフェアであるArt Baselの常連となっています。

neugerriemschneiderの展示スペースがあるのはベルリンの中心部のLinien通りです。そのすぐ近くにはベルリンで最も重要な現代アートの美術館であるKunstWerke(KW)があり、共にベルリンのアートシーンで重要な役割を担っています。

なおneugerriemschneiderのホームページには情報はほとんど掲載されておらず、中庭部分にギャラリーがあるため、非常に訪れにくいでしょう(おそらく観光客などを避けるため)。少し訪れにくいため気を付けてください。

neugerriemschneiderで展示を行うのは、Rirkrit Tiravanija、Olafur Eliasson、Michel Majerus、Tobias Rehberger、Elizabeth Peytonなどの90年代に頭角を現したアーティストです。

現在では美術館で展示を行うような重要なアーティストの展示が多いため、ベルリンで見逃すことのできないギャラリーです。

neugerriemschneider

アドレス:Linienstr. 155 10115

休館日:日、月

Website:neugerriemschneider

KOW

KOWは2009年にベルリンで設立された比較的新しいギャラリーです。しかし世界的なアートフェアであるArt Baselに2010年代後半から毎年のように参加する実力あるギャラリーです。

展示されるのは社会をテーマとするアーティストが多いです。そのため一般的なギャラリーでは見られないアーティストの作品を見ることができるでしょう。

KOWの展示スペースですが、現在は街の中心部のギャラリーが多く集まるエリアに位置しています(最近になって移転しているため、訪問の際に気を付けてください)。展示スペースそのものは特筆するほどではありませんが、周辺に多くのギャラリーがあるため、合わせて訪れるように時間に余裕を持たせると良いでしょう。

ここ数年KOWで展示されているのは、Hiwa KやSantiago Sierraなどの重要なアーティストです。戦争がもたらす問題や社会の歪んだシステムを取り上げる、ポリティカルアートの代表的アーティストです。

こうしたアーティストの作品を日本で見る機会は少ないため、ぜひドイツで見ておくことをお勧めします。

KOW

アドレス:Kurfürstenstr. 145, Entrance Frobenstr. 10785 Berlin

休館日:日、月、火

Website:KOW

ベルリンの現代アートの美術館はこちらの記事で紹介しています。

ドイツ便りでは現代アートのスペースをご案内します

ベルリン現代アート個人ガイド

ドイツの空港

2024年3月7日、8日にルフトハンザ航空でストライキが予定されています。

3月 4, 2024

現在ドイツでは鉄道や空港など移動手段に関連するストライキが頻発していま…

ミューゲル湖とベルリンの自然

ベルリンで自然を満喫するなら訪れたいミューゲル湖

10月 23, 2024

ベルリンの郊外にはミューゲル湖があります。訪れやすいにもかかわらず、湖…

テーゲル国際空港

テーゲル国際空港は2020年11月8日に閉港します

10月 17, 2020

テーゲル国際空港は2020年11月8日に閉港することになります。こちら…

ライプツィヒ中央駅

ライプツィヒ観光で訪れたいライプツィヒ中央駅

1月 22, 2025

ドイツ東部を代表する都市としてライプツィヒがあります。街はクラシック音…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ベルリンのお勧めの美術館・博物館10選、特徴や見ど…

博物館島

ベルリンには多くの素晴らしい美術館や博物館があります。その数が多いため、訪れる場所に困るかもしれません。そこで、こちらの記事では、他にはないような特別なところや、素晴らしい展示をおこなうところなど、お…

ベルリンで訪れておきたい必見の建築

新ナショナルギャラリー

ベルリンには多くの重要な建物が建てられています。その代表と言えるのは20世紀に建てられた集合住宅で、それらは「ベルリンのモダニズム集合住宅群」として世界遺産に登録されています。 また第二次世界大戦後に…

ベルリンの壁跡の桜並木が土壌改良工事のため2025…

ベルリンの壁跡地の桜並木

ベルリンと隣接する都市テルトーの境界にはベルリンの壁が築かれていました。そんな悲しい歴史を持つ場所ですが、ドイツ再統一後に多くの桜が植えられ、毎年春には美しいピンクの壁が現れます。 ですが、土壌改良の…

ベルリンの公共交通機関でストライキ(2025年3月…

ベルリンの公共交通機関、トラム

ドイツでは2025年に入ってから多くのストライキが行われています。ドイツの首都ベルリンも例外ではなく、2025年になって公共交通機関のストライキが既に4回も行われています。 そんなベルリンでのストライ…