ベルリンの壁跡地
Home » ベルリンの壁 » 総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転車で辿ってみた。(4) / 壁跡地を辿りながら学ぶ「ベルリンの壁」。

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転車で辿ってみた。(4) / 壁跡地を辿りながら学ぶ「ベルリンの壁」。

更新日

/

,

「壁の道」に用意された多くの資料

 「ベルリンの壁」跡地に整備された「壁の道」は、その大部分がアスファルトで舗装されているため、自転車で気持ちよく先に進むことができます。

そんな道を進んでいくと、見かけるのは看板や標識など。これは「壁の道」であることを示す標識や、壁と共に建てられていた施設、そして壁を乗り越えようとして命を落とした人の情報を表示するものです。

「壁の道」はただ道を使いやすく整備しているわけではなく、多くの「ベルリンの壁」にまつわる情報を提供しているのです。

「壁の道」の標識

 「壁の道」を示す標識ですが、これは「ベルリンの壁」を辿っていくには欠かせないものです。というのも「壁の道」は他の道と交差したり、分岐することがあります。そして、どちらの道に進むかわからなくなったり、道に迷ってしまうことになるのです。

そんな時には標識を探して、それに従うようにしました。そうすれば「壁の道」から外れることはなく「ベルリンの壁」を追いかけていくことができるのです。

壁に合わせて建てられていた施設の情報

 「ベルリンの壁」には、様々な施設がそれに沿って建てられていました。例えば国境検問所で、当時は10カ所ほど設けられており、西側の住民の東側への訪問を可能にしていたようです。

こうした施設はほとんど撤去されており、今ではその跡を見つけることは簡単ではありません。しかし、こうした情報の表示で、何の変哲もない単なる道路脇のスペースが国境検問所であったことに驚かされることもありました。

胸に堪える犠牲者の情報

最も堪えたのが西側に逃亡を図り、失敗して命を落とした犠牲者の情報です。「ベルリンの壁」を越えようとして命を落とした人は記録に残っているだけで140人。その犠牲者の情報が、命を落とした場所近くに表示されているのです。

特に衝撃を受けたのは犠牲者の多くが20代や30代だったこと。犠牲者の情報は顔写真と共に表示されており、「壁の道」では頻繁に若者の顔写真を見つけることになりました。その度に「ベルリンの壁」の意味を考えさせられたのです。

「壁の道」を辿るのであれば余裕を持ったスケジュールで

「壁の道」は、自転車で訪れるのであれば、数日で回り切れる距離です。ただし、そうすれば、頻繁に現れる「ベルリンの壁」に関する情報を読み込んでいくことはできません。個人的に運が良かったのはベルリンに住んでいるため、スケジュールを立てずに気楽にまわれたことです。

情報を読み込んでいくからこそ、今いる場所で何が起きていたかを考えることになりました。だからこそ「ベルリンの壁」を辿る人には、距離で日程を計算せずに余裕を持ったスケジュールを取ることをお勧めしたいです。

サマータイム

2025年のドイツのサマータイムと日本との時差

11月 24, 2023

サマータイムは夏時間と呼ばれるもので、夏季に時計の針を1時間進めるもの…

ゴスラーのクリスマスマーケット

ドイツでお勧めのゴスラーのクリスマスマーケット、ここでしかできない体験を楽しもう!

12月 6, 2024

ゴスラーで開催されるクリスマスマーケットは、個性的なものとなっています…

ドイツの警察官

カールスルーエ近郊で鉄道事故(2025年3月11日)

3月 12, 2025

ドイツでは鉄道事故が起きることは、それほど多くありません。そんな中で、…

ベルリンの壁

ベルリンの壁を訪れるなら、必見の場所9選

1月 14, 2023

ベルリンの街を東西に引き裂いていたベルリンの壁ですが、そのほとんどは再…

ミュンヘン

2023年5月19日にミュンヘン市で、地下鉄、バス、トラムのストライキが予定されています。

5月 18, 2023

2023年現在、ドイツでは物価上昇のため、賃上げを求めるストライキが頻…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ベルリンのお勧めの美術館・博物館10選、特徴や見ど…

博物館島

ベルリンには多くの素晴らしい美術館や博物館があります。その数が多いため、訪れる場所に困るかもしれません。そこで、こちらの記事では、他にはないような特別なところや、素晴らしい展示をおこなうところなど、お…

ベルリンで訪れておきたい必見の建築

新ナショナルギャラリー

ベルリンには多くの重要な建物が建てられています。その代表と言えるのは20世紀に建てられた集合住宅で、それらは「ベルリンのモダニズム集合住宅群」として世界遺産に登録されています。 また第二次世界大戦後に…

ベルリンで必見の現代アートを展示するギャラリー

ベルリンで必見の現代アートを展示するギャラリー

ベルリンと言えば、現代アートの街として知られています。その理由として挙げられるのは、現代アートを専門に見せる美術館やギャラリーが多くあることです。 そんな美術館とギャラリーですが、そこには大きな違いが…

ベルリンの壁跡の桜並木が土壌改良工事のため2025…

ベルリンの壁跡地の桜並木

ベルリンと隣接する都市テルトーの境界にはベルリンの壁が築かれていました。そんな悲しい歴史を持つ場所ですが、ドイツ再統一後に多くの桜が植えられ、毎年春には美しいピンクの壁が現れます。 ですが、土壌改良の…