ベルリンの壁跡地
Home » ベルリンの壁 » 総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転車で辿ってみた。(3) / 菜の花が生み出す黄金色のフィールド

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転車で辿ってみた。(3) / 菜の花が生み出す黄金色のフィールド

気持ち良く利用できる「壁の道」

 「ベルリンの壁」跡地に整備された「壁の道」に従っていくと、気持ちよく自転車で道を進めることができます。

一部の場所では未舗装の場所もありますが、「テレビ朝日さくら平和通り」から東へと向かった道では、かなり長い距離がアスファルトで舗装された道となっていました。そのため自転車で走りやすく、本格的な装備をしたトレーニングを楽しむ人も時々見かけることがありました。

もちろんサイクリストのためだけでなく、ジョギングや散歩を楽しむ人たちも利用しています。「壁の道」は訪れた人それぞれのスタイルで楽しめるのです。

森の中を走る「壁の道」

ベルリン南部にある「壁の道」の特徴は木々に囲まれていることでした。場所によっては森のような場所となっており、自然を身近に感じることができます。

こうした森は場所によっては鬱蒼と茂っているのですが、「ベルリンの壁」横に広がる無人地帯(逃亡者の発見を容易にするための木々を伐採した見通しの良い場所)跡に広がっているようです。

おそらくですが、砂漠のようになっていた無人地帯が、今では植樹などによって自然がその力を取り戻しているのでしょう。こうした森の存在は「ベルリンの壁」が無くなってからの年月を実感させてくれます。「ベルリンの壁」は30年以上も前に崩れているのです。

眺めを楽しむことができる未舗装の道

私は「壁の道」だけを使うのではなく、時には「壁の道」と並行する未舗装の道を利用していました。というのも森の縁へと向かうと未舗装の道があり、そこからは東側だったブランデンブルク州の風景を楽しむことができるからです。

森の中を走ると自然を感じられますが、風景は変わることなく緑のトンネルを走っているような感じになります。一方で、森の縁からは視界を遮られることなく広大な耕地の広がる風景を楽しむことができるのです。未舗装であるため、自転車では心地良く先に進めるわけではありませんが、それを補う以上の風景がありました。

菜の花が生み出す風景

スタート地点である「テレビ朝日さくら平和通り」から東へ5キロほど「壁の道」を進むと、マリエンフェルデ(Marienfelde)と呼ばれる地区に入っていきます。ここからも前回でも取り上げたように、美しい風景を楽しむことができます。しかし前回の場所と異なるのは耕地に植えられているものでした。

前回の場所には麦が植えられていますが、こちらの耕地は菜の花が植えられています。もしこの場所を4月下旬から5月上旬に訪れるなら、一面に広がる黄色の花を楽しむことができるでしょう。地平線まで続く黄色の花々は圧巻です。そんな黄色のスペースの中を自転車で走り抜けるのは、「ベルリンの壁」を辿る人にとっては、その行程のハイライトになるに違いありません。

ライプツィヒ中央駅

ドイツの多くの街で公共交通機関のストライキが行われます(2025年2月21日)

2月 21, 2025

ドイツを旅行する際に問題になるのは交通機関のストライキです。ドイツでは…

ドイツの警察

2025年1月22日アシャッフェンブルクで発生した事件について

1月 23, 2025

1月22日バイエルン州のアシャッフェンブルクで、2人が刺殺される事件が…

バウハウス校舎

デッサウで必見のバウハウスの建物

9月 12, 2022

バウハウスと言えば、美術や建築が好きな人であれば、ご存知の方も多いでし…

バウハウス・アーカイブ

バウハウスをベルリンで見るなら訪れたい博物館バウハウス・アーカイブ(バウハウス資料館)

12月 25, 2024

ベルリンにあるバウハウスの業績を伝える博物館がバウハウスアーカイブです…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ベルリンのお勧めの美術館・博物館10選、特徴や見ど…

博物館島

ベルリンには多くの素晴らしい美術館や博物館があります。その数が多いため、訪れる場所に困るかもしれません。そこで、こちらの記事では、他にはないような特別なところや、素晴らしい展示をおこなうところなど、お…

ベルリンで訪れておきたい必見の建築

新ナショナルギャラリー

ベルリンには多くの重要な建物が建てられています。その代表と言えるのは20世紀に建てられた集合住宅で、それらは「ベルリンのモダニズム集合住宅群」として世界遺産に登録されています。 また第二次世界大戦後に…

ベルリンで必見の現代アートを展示するギャラリー

ベルリンで必見の現代アートを展示するギャラリー

ベルリンと言えば、現代アートの街として知られています。その理由として挙げられるのは、現代アートを専門に見せる美術館やギャラリーが多くあることです。 そんな美術館とギャラリーですが、そこには大きな違いが…

ベルリンの壁跡の桜並木が土壌改良工事のため2025…

ベルリンの壁跡地の桜並木

ベルリンと隣接する都市テルトーの境界にはベルリンの壁が築かれていました。そんな悲しい歴史を持つ場所ですが、ドイツ再統一後に多くの桜が植えられ、毎年春には美しいピンクの壁が現れます。 ですが、土壌改良の…