ベルリンの地下鉄
Home » ストライキ情報 » デュッセルドルフと周辺エリアで公共交通機関のストライキ(2025年3月10、11、12、13日)

デュッセルドルフと周辺エリアで公共交通機関のストライキ(2025年3月10、11、12、13日)

更新日

/

ドイツでは日本と比較すると、多くの公共交通機関でストライキが行われます。そのため旅行の際にはストライキに気をつけなくてはいけません。

今回予定されているのは、デュッセルドルフ周辺地域に公共交通機関の交通網を持つRheinbahn(ラインバーン)のストライキです。

ストライキは72時間にわたって行われる予定となっています。こちらの記事では、そんなデュッセルドルフ周辺で予定されているストライキ似ついて、紹介します。

(3月13日更新。当初10、11日の48時間行われるストライキは、10〜13日96時間のストライキに変更されました)

現在ドイツで予定されているストライキは、こちらのページで紹介しています。

ストライキの内容

日時:2025年3月10〜13日の96時間ストライキ

対象の交通機関:デュッセルドルフと周辺地域の公共交通機関(Rheinbahn)

ストライキの内容:路面電車、地下鉄は運休。バスは一部を除いて運休

公式ページRheinbahn公式ページ

デュッセルドルフの公共交通機関については、こちらのページで紹介しています。

ストライキの情報

ストライキは会社と組合の交渉によって、内容が変更されたり、直前で回避されることもあります。そのため上記に掲載している光公共交通機関公式ページで最新の情報を確認することを強くお勧めします。

ドイツのストライキで気をつけたいことについて、こちらの記事で紹介しています。

ベルクグリューン美術館

ピカソのコレクションで知られるベルクグリューン美術館が2022年秋より休館します。

8月 11, 2022

ベルリンには多くのピカソの作品を所蔵しているベルクグリューン美術館があ…

ドイツの駅

2024年2月2日にベルリン市の交通機関でストライキが予定されています。

1月 30, 2024

ドイツでは2024年に入ってもストライキは収まることなく、ドイツ鉄道で…

ベルリンのクリスマスマーケット

華やかで美しいカイザー・ヴィルヘルム記念教会のクリスマスマーケット

12月 5, 2024

ベルリンで人気のカイザー・ヴィルヘルム記念教会のクリスマスマーケットに…

ベルリン王宮・フンボルトフォーラム

世界の文化を楽しめる場所「ベルリン王宮」

5月 23, 2024

ベルリンの博物館島の横に、2020年にベルリンの王宮が再建されました。…

ドクメンタ

2027年に開催されるドクメンタのディレクターが決定

12月 23, 2024

ドイツの現代アートを代表する展覧会ドクメンタのディレクターが決定しまし…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトはドイツのハブ空港であるフランクフルト空港がある都市です。そのため、ドイツを訪れる際にフランクフルトからドイツに入稿する人が多いでしょう。そしてフランクフルトで滞在したり、観光をするかも…

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ハンブルクの公共交通機関の使い方を解説!

ハンブルク中央駅

ハンブルクはドイツ北部を代表する街で、ベルリンに次ぐドイツ第二位の人口を抱える街です。そんなハンブルクには素晴らしい美術館や博物館があり、多くの観光客が訪れる街としても知られています。 そんな街で観光…

ハンブルク観光でお勧めの観光スポット5選!

エルプフィルハーモニー

ドイツ北部の都市と言えば、ハンブルクを思い浮かべる人が多いでしょう。ハンブルクは人口がおよそ190万人で、首都ベルリンに次ぐドイツ2番目の人口を抱える大都市です。街にはエルベ川が流れており、川に巨大な…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの壁跡地

白樺に囲まれた「壁の道」   奇妙な風景を生み出す集合住宅群「グロピウスシュタット」を後にして、「ベルリンの壁」を辿って、「壁の道」を東へと進みます。 この周辺では壁のあった場所に白樺の木が植えられて…