シュピネライ
Home » 博物館/美術館 » ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピネライ」

ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピネライ」

更新日

/

ベルリンから日帰りで訪れる大都市の一つにライプツィヒがあります。ライプツィヒはクラシック音楽のバッハが活動していたことでも知られています。またドイツでも有名なオーケストラがライプツィヒに拠点を構えており、ドイツ東部を代表する文化都市なのです。

このように音楽で有名な街なのですが、最近では美術でも世界的に知られるようになってきました。その中心となっているのはシュピネライと呼ばれる巨大なスペースです。こちらの記事では、そんなシュピネライについて紹介したいと思います。

ドイツ最大の紡績工場だった場所シュピネライ

シュピネライが位置するはライプツィヒ東部の工場が集まるエリアです。そもそもシュピネライとはドイツ語で紡績工場を意味しており、そこでは多くの糸を生産していました。この場所で紡績工場が稼働し始めたのは19世紀末のことで、当時はヨーロッパ最大規模のものだったのです。10ヘクタールの敷地には4000人もの人々が働く巨大な工場でした。

ドイツが東西に分断された後は東ドイツ側で生産を続けていましたが、ドイツ再統一後に国際的な競争に晒されることになります。そして1993年に生産を終えることになり、シュピネライでは、それまでとは異なるものを生み出すようになったのです。

閉鎖された工場に集まった多くのアーティスト

広大な工場が利用されなくなった後、その広大な敷地を利用し始めたのはアーティストたちでした。その広さを活かして、アトリエとして利用するようになります。そして、いつしかアーティストたちの作品を展示するスペースやギャラリーもシュピネライに拠点を構えるようになりました。

今では職人が工房として活用したり、映画館として利用されていたり、またイベントホールとしても使われているのです。そのためライプツィヒ随一のクリエイティブなスペースであり、アーティスト、美術作品を扱う人、職人、クリエーターが集まる重要なコミュニティーとなっているのです。

シュピネライで楽しめるアートと建築空間

シュピネライを訪れると、そこに建ち並ぶのは多くの煉瓦造りの建物です。その間の道には、荷物を運搬していた鉄道の線路が残されています。そんな場所にはいくつかのギャラリーとして使われている建物が建ち並んでいます。そこに足を踏み入れると、見ることができるのは壁にかけられた巨大な作品です。そして様々な美術作品を楽しむことができるでしょう。

また一部の展示施設では、工場として使われていた圧倒的な空間を体験することができます。広がる背の高い空間には思わず息を飲んでしまうかもしれません。ここでは美術作品と建築空間の素晴らしい組み合わせを存分に楽しむことができるのです。

お勧めのイベント「ルンドガング」

このようなシュピネライでは「ルンドガング」と呼ばれるイベントが開催されています。その際にシュピネライにあるギャラリーやアートスペースが同時にオープンするため、多くの展示を楽しむことができるのです。

それだけでなくシュピネライを利用するアーティストの多くがアトリエを解放して作品を展示することになり、アーティストと直接話すこともできるのです。そのため「ルンドガング」に訪れれば、よりアートを楽しむことができるでしょう。もしシュピネライを訪れるのであれば、「ルンドガング」の開催日に訪れることをお勧めします。

ライプツィヒを訪れるなら必見のシュピネライ

ドイツには多くの美術館や文化施設があります。しかしシュピネライのように一つの場所に多くのギャラリーやアーティストのアトリエが集まっているところは珍しいでしょう。他の街であれば、ギャラリーは街の各所にあり、ギャラリーとアトリエが異なる敷地にあることが一般的です。一方でシュピネライは一ヶ所にまとまっているため、日帰りのように時間が限られていても、多くのギャラリーやアトリエを訪れることができます。

ライプツィヒでアートを満喫にしたい人にはお勧めの場所となっています。もちろん歴史を感じさせる建物や広大な空間は観光にもぴったりの場所です。ライプツィヒを訪れるなら、ぜひシュピネライも訪れてみてください。

シュピネライ / Spinnerei

アドレス:Spinnereistraße 7, 04179 Leipzig

開館時間:施設により異なる

入場料:ギャラリーなどは無料

Website;シュピネライ

(2025年1月確認)

ライプツィヒでお勧めな美術館「ライプツィヒ造形美術館」はこちらの記事で紹介しています。

ライプツィヒ観光にぴったりな場所、ライプツィヒ中央駅を紹介しています。

ライプツィヒ観光でお勧めのスポットは、こちらの記事で紹介しています。

テーゲル国際空港

フランクフルト空港のターミナルやアクセスについて解説

9月 26, 2024

ドイツを訪れる際に多くの人がフランクフルト国際空港を利用することになる…

新ナショナルギャラリー

ベルリンで必見の建築「新ナショナルギャラリー」

6月 24, 2022

ベルリンに美術館新ナショナルギャラリー(ノイエ・ナショナルギャラリー)…

ミュンヘン

2023年5月19日にミュンヘン市で、地下鉄、バス、トラムのストライキが予定されています。

5月 18, 2023

2023年現在、ドイツでは物価上昇のため、賃上げを求めるストライキが頻…

ベルリンの人気の蚤の市

ベルリンで絶対に訪れたい!カールスホーストの蚤の市

12月 4, 2024

ベルリンで開催される数多くの蚤の市で私がお勧めしたいのは、規模が大きく…

ケルンの大聖堂

ケルンの公共交通機関の使い方を解説!

12月 17, 2024

こちらの記事ではケルンの公共交通機関には何があるのか、料金体系はどうな…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

2025年のドイツのクリスマスマーケットのスケジュ…

ドイツのクリスマスマーケット

こちらの記事では2025年に開催されるドイツの主なクリスマスマーケットのスケジュールを紹介しています。一部発表待ちのクリスマスマーケットもあるのでご注意ください。

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ベルリンのお勧めクリスマスマーケット10選と202…

ジャンダルメンマルクトのクリスマスマーケット

こちらの記事では、ベルリンで人気のある10ヶ所のクリスマスマーケットを紹介します。2025年のスケジュール、入場料、会場のアドレスなどの情報を掲載しています。

フランスのストライキによりドイツを走るTGVとIC…

ドイツ鉄道のミュンヘン駅

2005年に入ってヨーロッパの多くの国々でストライキが行われています。ドイツも例外ではありませんが、今回行われるのはドイツではりません。隣国であるフランスで鉄道のストライキが行われます。 そんなフラン…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの跡がもたらした非現実的な街並み  先日紹介したハインリヒ・ハイン通りの検問所跡を過ぎると、見えてくるのは通りに並ぶ真新しい建物です。これは今まで何回も紹介していますが、壁跡の空き地の再開発で…