チェックポイント・チャーリー
Home » ベルリン » 東西ベルリン分断の歴史を伝える場所、チェックポイント・チャーリー

東西ベルリン分断の歴史を伝える場所、チェックポイント・チャーリー

更新日

/

,

ベルリンと言えば、多くの人が思い浮かべるのはベルリンの壁でしょう。それは一つの街を二つに分断していました。そして長期間にわたって人々の往来を妨げていたのです。そんな壁が崩壊して30年以上に月日が流れ、壁は街から姿を消して、その痕跡を見つけるのは簡単ではありません。

しかし今でも壁の存在を伝えるものが残されています。その一つがチェックポイントチャーリーです。今回こちらの記事では、東西ドイツの分断の歴史を伝えるチェックポイント・チャーリーについて紹介したいと思います。

ベルリンの壁にあった東西の通り道

冷戦を象徴するものとして知られるベルリンの壁ですが、それが築かれたのは1961年のことでした。ドイツは東と西に分断されるのですが、ドイツの首都だったベルリンも同じく分断されたのです。東ドイツ側にあったベルリンは、陸の孤島になりました。そして街の西側部分が160キロにも及ぶ壁によって囲まれたのです。

このようなベルリンの壁ですが、東西を完全に分断していたわけでなく、一部の道路では限られた人々が移動を許されていたのです。その一つが今回紹介するチェックポイント・チャーリーです。

東西ベルリンの分断の場所、チェックポイント・チャーリー

チェックポイント・チャーリーがあったのはベルリンの中心部です。現在では多くのオフィスが集まるエリアとなっており、この場所に壁が築かれていたとは思えないでしょう。チェックポイント・チャーリーでは検問所が設けられ、外国人と外交官が通行を許されていたのです。

もちろん検問所周辺にはバリケードが設置され、厳重な警備が敷かれていました。そんな場所は東西陣営の対立の場にもなっており、1961年にはアメリカ軍とソ連軍の戦車が向き合うという事件も発生しています。そのため冷戦を象徴する場所と言ってもよいでしょう。

現在と過去の姿のギャップ

1989年にベルリンの壁は崩壊し、ドイツは再統一されるのですが、無用の長物となったベルリンの壁は街から姿を消します。チェックポイント・チャーリー周辺も例外ではなく、現在その周辺には壁は残されていません。

かつて検問所があった場所にあるのは、再建された検問のための建物です。そして検問所近くにあった西ベルリンと東ベルリンの境界を伝える看板も立てられています。

そんな境界ですが、現在では多くの人が通り抜け、その横を車が走り抜けていきます。そのため、この場所を境にして、街が分断されていたことに驚かされるでしょう。

過去の状況を彷彿とさせる東西兵士の写真

このようなチェックポイント・チャーリーですが、とても印象的なものがあます。それは巨大な顔写真で、検問所には南と北に向かって2枚の写真が設置されているのです。これはアメリカ軍の兵士とソ連軍の兵士の写真です。

アメリカ軍の兵士は、かつての東側を向いています。一方ソ連軍の兵士はかつての西側を向いて設置されています。このように、写真はかつてこの場所がアメリカとソ連が戦車で向き合った対立の場所であったことを伝えているのです。

東西ドイツの歴史を感じられる場所

チェックポイント・チャーリーには、この他にも屋外展示施設があり、当時の様子を写真などを通じて理解できる場所となっています。そのため、この場所で何が起きていたのか、そしてベルリンの壁とは何だったのかを学ぶことができるでしょう。

またベルリンの中心部にあり、近くには地下鉄の駅もあります。歩いて10分ほどのところにはベルリンの壁が残されている場所があります。そのためベルリン観光には打ってつけの場所と言えるでしょう。もしベルリンの壁や東西ドイツの歴史に興味があれば、ぜひ訪れてみてください。

チェックポイント・チャーリーとその周辺の様子はこちらのビデオで見ることができます。

チェックポイント・チャーリー / Checkpoint Charlie

アドレス:Friedrichstraße 43-45, 10969 Berlin

開館時間:屋外のため常時

入場料:無料

Website:チェックポイント・チャーリー

ベルリン便りではベルリンの壁や壁跡地をご案内します

ベルリンの壁個人ガイド

お勧めのベルリンの壁や壁があった場所は、こちらの記事で紹介しています。

ベルリン観光にお勧めのイーストサイド・ギャラリーはこちらの記事で紹介しています。


ドイツの駅

2024年2月2日にベルリン市の交通機関でストライキが予定されています。

1月 30, 2024

ドイツでは2024年に入ってもストライキは収まることなく、ドイツ鉄道で…

ドイツの駅

ドイツで気を付けたいスリ。鉄道会社が警告するスリのテクニック9選

7月 3, 2024

ドイツではスリや盗難などの軽犯罪が多く発生しています。こうした犯罪は、…

ドイツの警察官

カールスルーエ近郊で鉄道事故(2025年3月11日)

3月 12, 2025

ドイツでは鉄道事故が起きることは、それほど多くありません。そんな中で、…

今も街の中心部に残るベルリンの壁

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」を自転車で辿ってみた(1) /

3月 13, 2025

コロナ・ウイルスの流行で、ドイツでの日々の暮らしに大きな変化が起きまし…

ハンブルク中央駅

ハンブルクの公共交通機関の使い方を解説!

3月 18, 2025

ハンブルクはドイツ北部を代表する街で、ベルリンに次ぐドイツ第二位の人口…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ベルリンのお勧めの美術館・博物館10選、特徴や見ど…

博物館島

ベルリンには多くの素晴らしい美術館や博物館があります。その数が多いため、訪れる場所に困るかもしれません。そこで、こちらの記事では、他にはないような特別なところや、素晴らしい展示をおこなうところなど、お…

ベルリンで訪れておきたい必見の建築

新ナショナルギャラリー

ベルリンには多くの重要な建物が建てられています。その代表と言えるのは20世紀に建てられた集合住宅で、それらは「ベルリンのモダニズム集合住宅群」として世界遺産に登録されています。 また第二次世界大戦後に…

ベルリンで必見の現代アートを展示するギャラリー

ベルリンで必見の現代アートを展示するギャラリー

ベルリンと言えば、現代アートの街として知られています。その理由として挙げられるのは、現代アートを専門に見せる美術館やギャラリーが多くあることです。 そんな美術館とギャラリーですが、そこには大きな違いが…

ベルリンの壁跡の桜並木が土壌改良工事のため2025…

ベルリンの壁跡地の桜並木

ベルリンと隣接する都市テルトーの境界にはベルリンの壁が築かれていました。そんな悲しい歴史を持つ場所ですが、ドイツ再統一後に多くの桜が植えられ、毎年春には美しいピンクの壁が現れます。 ですが、土壌改良の…