ケルンの大聖堂
Home » 移動方法 » ケルンの公共交通機関の使い方を解説!

ケルンの公共交通機関の使い方を解説!

更新日

/

ケルンは世界的な観光スポットであるケルンの大聖堂がある都市です。またケルンではカーニヴァルが開催されるため、それを目当てにケルンを訪れる人もいるでしょう。

そんなケルンを訪れる際に利用することになるのが、ケルンの公共交通機関です。しかしドイツの公共交通機関は日本のものと料金体系や使い方などが異なり、戸惑う人は少なくないでしょう。

そこで、こちらの記事ではケルンの公共交通機関には何があるのか、料金体系はどうなっているのか、どんな乗車券があるのか、何を気を付けなくてはいけないのかを解説します。

ぜひケルンの公共交通機関の利用法を理解して、ケルン観光に活用しましょう。

ケルンの公共交通機関の種類

  • ケルン周辺市町村の公共交通機関は1枚の乗車券で利用できる
  • KVBやVRSといった複数の会社の切符を利用可能
  • 利用できるのは当該エリアのSバーン、シュトラーセンバーン、バス、地域鉄道/ドイツ鉄道

ケルンと周辺の市町村では公共交通機関を運営する会社が複数あります。例えばケルンにあるのはKölner Verkehrs-Betriebe(ケルン交通局)で、省略してKVBと呼ばれています。こうしたケルン周辺市町村の公共交通機関を束ねるのが、Verkehrsverbund Rhein-Sieg(ライン・ジーク交通連合)で、通称VRSです。

VRSにはその地域を走るドイツ鉄道も含まれています。そのためケルン周辺では、KVB、VRSに加盟している交通機関、そして当該エリアを走るドイツ鉄道を公共交通機関として利用することができます(ICEやIC以外の交通機関は、基本的にVRSやKVBの切符で利用できます)。

なおKVBの切符はVRSの管轄するエリア全体で利用することができるのです。そのエリアは、ケルン、ボン、レバークーゼンなどケルン周辺の市町村です。

(注)ケルンの周辺都市にはVRSに加盟しておらず、他の運営会社に所属しているデュッセルドルフやヴッパータルなどの都市があります。これらの都市ともVRSは連携しており、VRSで切符で向かうことができます。

KVBで切符を購入すると、ケルン、ボン、レバークーゼンなど周辺の市町村のVRSの交通機関を全て利用できるのです。それは下記のものになります。

都市近郊鉄道と呼ばれるもので、ケルンと周辺都市を結ぶ鉄道です。一般的に駅間が長く、長距離を移動することができます。例えば、ケルンとデュッセルドルフやエッセンなどの都市がSバーンで結ばれています。

路面電車で地上だけでなく地下も走っています。市内を移動する際に頻繁に利用することになるでしょう。駅間が短く、目的地近くまで移動することができます。

路線が張り巡らされているため、市内を移動する際に頻繁に利用することができるでしょう。

ケルンから離れた場所へ移動する際に使うのが地域鉄道です。ドイツ鉄道が運営するするRE(Regional-Express)や、RB(Regionalbahn)が、それに該当します。

料金体系について

ケルンから見た目的地の料金カテゴリー
  • 目的地となる市町村で料金が決まる
  • 公共交通機関の乗り換えは料金に影響を与えない
  • ケルン市内の移動に必要な乗車券は「1b」

ドイツと日本の公共交通機関で異なるのが、料金体系がエリアで考えられていることです。これは便利ではあるのですが、慣れないと理解しにくいでしょう。

例えば同一市町村であれば、料金は変わることはありません。隣の市町村へと移動する場合に移動距離が増えると考えられ、料金が変わります。移動先の市町村が遠い場合には、料金が高くなります。

移動先の市町村に応じて決まった7つの料金カテゴリーがあり、それに従って切符を購入することになります。

ケルンからボンに移動する場合には、ボンがカテゴリー4にあるため、その切符を購入することになるのです。

例えば、ケルン中央駅からボン郊外にある場所に向かうとしましょう。その際に利用するのは、Sバーン、シュトラーセバーン、バスで、乗り換えをして向かうことになります。

目的地がボンにあり、ボンのカテゴリーが4となるため、カテゴリー4の切符を購入すれば良いのです。つまり利用する交通手段は関係なく、目的地次第で切符のカテゴリーが変わり、それに従って切符を購入することになるのです。

上記のカテゴリーマップで確認するか、こちらのKVBの検索ページで、出発地と目的地を入力して確認してください。なおKVBの検索ページでは、交通手段、必要となる時間、切符のカテゴリー、その価格が表示されます。

ケルン市内を観光する場合には同一市内となります。同一市内で利用するのがケルンもしくはボンの場合には、1bの切符を購入することになります(他の市町村の場合は1aの切符)

ケルンの交通機関の路線図

KVBによるケルン市内の路線図(PDF)

KVBによるケルン市内のバス路線図(PDF)

切符の種類と価格

  • 利用頻度と滞在期間に合った最適な乗車券を選択

ケルンや周辺地域(VRS管轄内)で公共交通機関を利用する場合には、下記のような乗車券を利用することができます。滞在期間や利用回数によって、特定の乗車券がお得になると思います。利用回数や利用期間を考えて、乗車券を選ぶと良いでしょう。

  • 短距離乗車券/Kurzstrecke
  • 通常乗車券 / Einzelfahrt
  • 回数券 / 4erTicket
  • 24時間乗車券 / 24StundenTicket
  • 週間乗車券 / WochenTicket
  • 月間乗車券 / MonatsTicket

乗車券については、こちらのページで価格や詳細が説明されています

Kurzstreckeチケットは短距離乗車券のことです。Sバーンと地域鉄道/ドイツ鉄道では利用できません。乗車券に利用時間の制限があります。

シュトラーセンバーンとバスで利用可能です。

注1:6歳未満の子供は無料です。

注2:6歳以上15歳未満は割引料金が適応されます。

利用可能時間割引料金一般価格
短距離乗車券/Kurzstrecke20分1.2 ユーロ2.5 ユーロ

目的地のカテゴリーに従って切符を選択します。同一の市内はカテゴリーが1になります。しかしケルンとケルン市外では料金が異なります。ケルン市内(もしくはボン市内)は1bで、それ以外は1aとなります。途中下車は可能で異なる交通機関へ乗り換えも可能です。ただし片道のみ利用可能で復路で利用することができません。なお各乗車券には利用制限時間があります。

Sバーン、バス、シュトラーセンバーン、地域鉄道/ドイツ鉄道で利用可能です。

注1:6歳未満の子供は無料です。

注2:6歳以上15歳未満は割引料金が適応されます。

カテゴリー / Preisstufe利用可能時間割引料金一般価格
1a1時間30分1.5 ユーロ3 ユーロ
1b1時間30分1.8 ユーロ3.5 ユーロ
2a2時間1.8 ユーロ3.5 ユーロ
2b2時間2.4 ユーロ4.7 ユーロ
33時間3.1 ユーロ6.3 ユーロ
43時間4.6 ユーロ9.7 ユーロ
56時間6.4 ユーロ14.1 ユーロ
66時間8.8 ユーロ17.6 ユーロ
76時間10.6 ユーロ21.5 ユーロ
2024年12月確認

4枚綴りの回数券です。4人で1枚ずつ使うこともできれば、4回使うこともできます。

Sバーン、バス、シュトラーセンバーン、地域鉄道/ドイツ鉄道で利用可能です。

注1:6歳未満の子供は無料です。

注2:6歳以上15歳未満は割引料金が適応されます。

カテゴリー / Preisstufe利用可能時間割引料金一般価格
短距離乗車券/Kurzstrecke20分4.8 ユーロ10 ユーロ
1a1時間30分6 ユーロ12 ユーロ
1b1時間30分7 ユーロ14 ユーロ
2a2時間7 ユーロ14 ユーロ
2b2時間9.6 ユーロ18.8 ユーロ
33時間12.4 ユーロ25.2 ユーロ
43時間18.4 ユーロ38.8 ユーロ
56時間25.6 ユーロ56.4 ユーロ
66時間35.2 ユーロ70.4 ユーロ
76時間42.4 ユーロ86 ユーロ
2024年12月確認

24時間乗車券を購入すると、当該カテゴリーのエリアの公共交通機関が乗り放題になります。利用期限は24時間後です

なおグループで利用できる24時間乗車券は5人まで利用することができます。

Sバーン、シュトラーセンバーン、バス、地域鉄道/ドイツ鉄道で利用可能です。

カテゴリー / Preisstufeグループ/5人まで1人
1a13.2 ユーロ7 ユーロ
1b17.2 ユーロ8.5 ユーロ
2a17.2 ユーロ8.5 ユーロ
2b21.7 ユーロ11.2 ユーロ
325.9 ユーロ14.8 ユーロ
434.8 ユーロ19 ユーロ
547.8 ユーロ27.6 ユーロ
653 ユーロ31.4 ユーロ
755.8 ユーロ34.2 ユーロ
2024年12月確認

週間乗車券は連続した7日間乗り放題となります。8日目の03時までが利用期限です。

月間乗車券は連続した1ヶ月間乗り放題となります。最終日の翌日03時までが利用期限です。

共にSバーン、シュトラーセンバーン、バス、地域鉄道/ドイツ鉄道で利用可能です。

注:週間乗車券の場合、好きな曜日で利用開始か、月曜日から利用開始か確認してください。月間乗車券の場合は、好きな日から利用開始か、利用する月の1日から利用開始か確認してください。

カテゴリー / Preisstufe週間乗車券月間乗車券
1a25.2 ユーロ96.4 ユーロ
1b34.8 ユーロ130.2 ユーロ
2a34.8 ユーロ130.2 ユーロ
2b43.6 ユーロ164.2 ユーロ
352.8 ユーロ198.3 ユーロ
477.9 ユーロ296.2 ユーロ
595.2 ユーロ357.8 ユーロ
6112.1 ユーロ378.5 ユーロ
7129.3 ユーロ401.4 ユーロ
2024年12月確認

駅には改札がないため必ず乗車券に打刻が必要

ケルンの鉄道(Sバーン、地域鉄道)では改札口がありません。そのため切符を購入した場合に、打刻機で切符に駅や使用時刻を入れる必要があります(アプリなどデジタルの場合は必要ありません)。

紙の切符であれば、打刻機を使って利用開始時刻が入り、切符の有効時間が決まります。また利用し始めた駅もそこで記録されるのです(アプリの場合や一部のチケットでは発券の段階で打刻されているものもあります)。

このように駅では改札がないため打刻を行う必用があるのです。打刻用の機械は乗車券の販売機の近くにあります。それに乗車券を入れて情報を記入することになるのです。

なおバスやシュトラーセバーンでも車内に打刻用の機械が備え付けられています。そのため車内で打刻することができます。

切符を購入していても、打刻していない場合には無賃乗車とみなされます。打刻がない場合、乗車した駅や、乗車した時刻が記録されないためです。

もちろん乗車券を持たない場合も不正乗車となります。

不正乗車の場合には、60ユーロ(2024年12月現在)の罰金を支払う必要があります。そのため、乗車券の打刻や、乗車券の紛失に気をつけてください。

KVBの不正乗車についての説明

ケルン近郊の都市訪問に必要な切符

ケルンから周辺のエリアに出かけることもあるでしょう。その際に利用することになる切符の種類や価格について紹介します。なお出発はケルンで、利用するのは通常乗車券 / Einzelfahrtと想定しています。

目的地カテゴリー / Preisstufe通常乗車券 / Einzelfahrtの価格
デュッセルドルフPreisstufe 514.1 ユーロ
ボンPreisstufe 49.7 ユーロ
ノイスPreisstufe 49.7 ユーロ
レヴァークーゼンPreisstufe 2b4.7 ユーロ
メンヘングラートバッハPreisstufe 514.1 ユーロ

デュッセルドルフ空港への移動方法

ケルンには近郊のデュッセルドルフには空港があり、そこには多くの国際便が利用するデュッセルドルフ空港があります。ケルン中央駅から移動する場合、デュッセルドルフ空港に40分から1時間ほどで移動することができます。

目的地となる駅は「Düsseldorf Flughafen (Fernbf)」駅です。ただしターミナルへの移動にはスカイトレインと呼ばれるモノレールを利用する必用があります(所要時間7分)。なおケルン中央駅からの切符でスカイトレインは利用できます。

ケルン中央駅からは下記の列車で移動できます。

R1RRX、R5RRX、R6RRX

目的駅カテゴリー / Preisstufe通常乗車券 / Einzelfahrtの価格
Düsseldorf Flughafen (Fernbf)Preisstufe 514.1 ユーロ

直接デュッセルドルフ空港のターミナルに移動する場合には、「Düsseldorf Flughafen Terminal (S) 」を目的地にする必用があります。この場合には、1時間20分かかります。

ケルン中央駅からは下記の列車で移動できます。

S11

目的駅カテゴリー / Preisstufe通常乗車券 / Einzelfahrtの価格
Düsseldorf Flughafen Terminal (S) Preisstufe 514.1 ユーロ

デュッセルドルフ空港については、こちらの記事で説明しています。

ケルン・ボン空港への移動方法

ケルンには近郊に空港があります。その一つがケルン・ボン空港があります。ケルン中央駅から移動する場合、ケルン・ボン空港には15分ほど移動することができます。目的地となる駅は「Flughafen Köln/Bonn Bf」駅です。

ケルン中央駅からは下記の列車で移動できます。

S19、RB27、RE6RRX

目的駅カテゴリー / Preisstufe通常乗車券 / Einzelfahrtの価格
Flughafen Köln/Bonn BfPreisstufe 1b3.5 ユーロ

切符の購入に役立つアプリ

乗車券を購入する際に、券売機が故障していたりして購入できないこともあります。そのためアプリで乗車券を購入することを強くお勧めします。下記がアプリのリンクです。なおアプリ上で乗車券を購入すると3%割引されます。

KVBのアンドロイドアプリ

KVBのアップルのアプリ

総統地下壕

ヒトラー最後の地となった総統地下壕の現在

6月 5, 2023

ベルリンにはヒトラー最後の地となった総統地下壕があります。そこはナチス…

ドイツの駅

2023年11月15日から16日まで、ドイツ鉄道でストライキが予定されています。

11月 15, 2023

2023年3月にドイツでは大規模な鉄道のストライキが行われました。大規…

ドイツの駅

2024年3月7日、8日ドイツ鉄道でストライキが予定されています

3月 4, 2024

2024年の年始からドイツ鉄道のストライキが不定期に起きています。現在…

バウハウス校舎

バウハウスで必見の建物5選!(ワイマール、デッサウ、ベルナウ)

12月 28, 2024

バウハウスは幾つかの都市に建物を建てており、どこを訪れて良いかわからな…

ミース・ファン・デル・ローエが手がけたレムケ邸

ベルリンで必見の建築、ミース・ファン・デル・ローエが手がけたレムケ邸

5月 25, 2024

ベルリンにはモダニズム建築の巨匠ミース・ファン・デル・ローエが手がけた…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピ…

ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピ…

ベルリンから日帰りで訪れる大都市の一つにライプツィヒがあります。ライプツィヒはクラシック音楽のバッハが活動していたことでも知られています。またドイツでも有名なオーケストラがライプツィヒに拠点を構えてお…

ベルリン動物園とティアパークが口蹄疫の発生のためし…

ベルリン動物園

ベルリンには多くの人気の観光スポットがあります。その中にベルリン動物園があります。かつて白熊のクヌートで世界的に話題になった動物園ですが、しばらく休園となるようです。 その理由はベルリンに隣接するブラ…

2025年のドイツの物価をチェック!

スーパーマーケット

こちらの記事では現在のドイツの物価については解説しています。記事では、野菜、果物、肉、飲み物などの価格を紹介しています。

ドイツで気を付けたい年越しの花火

ドイツで気を付けたい年越しの花火

2025年に年が変わり、ドイツで大きな話題となっていることがあります。それは年越しの花火です。ドイツでは年越しの際に多くの人が花火を打ち上げて、お祝いをします。しかし年々、花火の打ち上げがエスカレート…

ドイツ鉄道の遅延と補償の受け取り方について解説

ドイツ鉄道のミュンヘン駅

ドイツを訪れる際に多くの人が鉄道を利用するでしょう。ドイツには広大な路線網を持つドイツ鉄道があります。それは主要都市を結んでおり、簡単に他の都市へ移動できるため、ドイツ旅行で役立つ重要な移動手段です。…