ベルリンの人気の蚤の市
Home » ベルリン » ベルリンで絶対に訪れたい!カールスホーストの蚤の市

ベルリンで絶対に訪れたい!カールスホーストの蚤の市

更新日

/

,

ベルリンを訪れるなら、蚤の市を訪れる人たいと思う人は少くなくないでしょう。蚤の市ではアンティークのアイテムや、一般のお店で売られていないようなものが売られており、自分へのプレゼントや、周りへのお土産を買うこともできます。

ベルリンでは数多くの蚤の市が開催されています。その中で私がお勧めしたいのは、規模が大きく、売られているものの種類が豊富な、カールスホーストで開催される蚤の市です。広々とした会場には様々なものが並べられており、思わぬものを見つけられるかもしれません。

こちらの記事では、そんなカールスホーストの蚤の市について紹介します。

歴史ある競馬場で開催される蚤の市

こちらの蚤の市が開催されるのはベルリン東部のカールスホーストです。場所は市内中心部から外れており、電車で40分ほどのところにあります。周辺には観光地などはないため、観光で訪れる人は少ないでしょう。このような場所ですが、19世紀末に開かれた歴史ある競馬場があります。その競馬場の敷地を使って開催されるのがカールスホーストの蚤の市なのです。

ドイツの競馬場

屋台が並ぶのは駐車場などの広大な敷地です。このような場所で、冬期を除いて、月に1回大規模なマーケットが開かれるのです。なお競馬場自体も東ドイツの雰囲気を感じさせる印象的な場所なので、レースが開催される日に訪れることをお勧めします。

カールスホーストで開催される競馬については、こちらの記事で紹介しています。

ドイツの競馬場

専門的な販売者が集まる蚤の市

ベルリンでは多くの蚤の市が開催されるのですが、一般の人も場所を借りれるところが多く、不要品が販売されるマーケットもあります。その場合には売られているものが分類されておらず、雑多にものが売られている場所も少なくないのです。そうした場所では、一つ一つチェックしなくてはいけないため、時間がかかってしまうでしょう。

しかしカールスホーストの蚤の市では、専門的な販売者が集まっている印象があります。例えば、アンティーク家具を販売する人、アンティークカメラを販売する人、鉱石を販売する人といった感じで、販売者側が扱うものをセレクトしているため、お目当てのものを見つけやすくなっているのです。

ベルリンの人気の蚤の市

広大な敷地にゆとりをもって並べられる様々な商品

競馬場の駐車場は広大であるため、各屋台も広々とお店を広げており、大型のものも販売されています。例えば、アーティーク家具などを扱うお店は、敷地の一角に家具などをゆとりある形で並べて販売しています。そのため商品も見やすく、ストレスなく商品を見ることができます。

絨毯を売るところでは広げられているため、簡単にどんな模様か確認すできるでしょう。絵画を扱うところも同様で、作品を会場の一角に展示するように並べているため、とても見やすくなっています。このように広い敷地であるため、売られているものがゆとりをもって並べられており、楽しく会場をまわることができました。

販売されるものの豊富さ

カールスホーストの蚤の市で最大の特徴となるのは、販売されているものの種類の豊富さでしょう。必ず販売されているとは限りませんが、私が訪れた時には、他の蚤の市では見られないようなものも売られていました。

例えば、バイオリンやチェロといった様々な弦楽器です。いくつか蚤の市を訪れたのですが、ここまでまとめて販売されているのは、ここでしか見たことがありません。他にもアーンティークなスタイルのコーヒーミル、そして日本のこけしを取り扱う屋台もあり、売られているものの多彩さに本当に驚かされました。

毎年10月には非常に大規模な蚤の市を開催

このような蚤の市ですが、毎年10月3日のドイツ 統一記念日には、通常よりも規模の大きなマーケットが開催されます。そこには500から700もの屋台が立ち並び、様々なものが売られることになるのです。販売する人もドイツからだけでなく、海外からもやってくるそうです。つまり通常よりも多く、そして種類も豊富となって、様々なものが販売されるのです。

そのため他の場所で見つけられなかったものも、ここでは見つけることができるかもしれません。いずれにせよ、10月以外に開催されるものも十分に規模が大きいため、ここでなら、お目当てのものを見つけられるでしょう。蚤の市が好きな人は必見の場所なので、ぜひ訪れてみてください。

カールスホーストの蚤の市 / Antikflohmarkt Trabrennbahn Berlin Karlshorst

アドレス: Treskowallee 159, 10318 Berlin

開催日程 : 2025年4月5日と6日、5月3日と4日、6月7〜9日、7月5日と6日、 8月2日と3日、9月13日と14日、10月3〜5日、11月1日と2日

入場料 : 無料

ホームページ : カールスホーストの蚤の市

(2024年12月確認)

こちらの記事では、ベルリンで人気の蚤の市を紹介しています。

ベルリンの人気の観光スポットは、こちらの記事で紹介しています。

ドイツ便りではお客様の訪れたい場所にご案内します

ベルリンの個人ガイド

ドイツの駅とICE

ドイツ鉄道を利用する際に気を付けておきたいこと

6月 21, 2024

ドイツには日本のJRにあたるドイツ鉄道があります。そんな鉄道を利用する…

ドイツの空港

2024年2月28日から3月1日までルフトハンザ航空で(旅客輸送に影響を与えないとされる)ストライキが予定されています。

2月 28, 2024

ルフトハンザ航空では組合と会社の合意ができておらず、新たなストライキが…

ドイツの駅

メクレンブルク=フォアポンメルン州で公共交通機関のストライキ(2025年3月3、13、14、17、18、19日)

2月 27, 2025

ドイツの各州では多くの公共交通機関でストライキが行われています。そして…

ベルリンのクリスマスマーケット

華やかで美しいカイザー・ヴィルヘルム記念教会のクリスマスマーケット

12月 5, 2024

ベルリンで人気のカイザー・ヴィルヘルム記念教会のクリスマスマーケットに…

ペルガモン博物館

ペルガモン博物館は2023年から2027年まで休館します。

4月 6, 2023

ベルリンにあるペルガモン博物館は、2023年10月から少なくとも202…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ベルリンのお勧めの美術館・博物館10選、特徴や見ど…

博物館島

ベルリンには多くの素晴らしい美術館や博物館があります。その数が多いため、訪れる場所に困るかもしれません。そこで、こちらの記事では、他にはないような特別なところや、素晴らしい展示をおこなうところなど、お…

ベルリンで訪れておきたい必見の建築

新ナショナルギャラリー

ベルリンには多くの重要な建物が建てられています。その代表と言えるのは20世紀に建てられた集合住宅で、それらは「ベルリンのモダニズム集合住宅群」として世界遺産に登録されています。 また第二次世界大戦後に…

ベルリンで必見の現代アートを展示するギャラリー

ベルリンで必見の現代アートを展示するギャラリー

ベルリンと言えば、現代アートの街として知られています。その理由として挙げられるのは、現代アートを専門に見せる美術館やギャラリーが多くあることです。 そんな美術館とギャラリーですが、そこには大きな違いが…

ベルリンの壁跡の桜並木が土壌改良工事のため2025…

ベルリンの壁跡地の桜並木

ベルリンと隣接する都市テルトーの境界にはベルリンの壁が築かれていました。そんな悲しい歴史を持つ場所ですが、ドイツ再統一後に多くの桜が植えられ、毎年春には美しいピンクの壁が現れます。 ですが、土壌改良の…