6月17日通りの蚤の市
Home » ベルリン » ベルリンでお勧めの蚤の市5選!人気の場所を紹介します

ベルリンでお勧めの蚤の市5選!人気の場所を紹介します

更新日

/

,

ドイツの首都ベルリンを旅行するのであれば、どこを訪れるでしょうか。中には蚤の市を訪れる人もいるでしょう。ベルリンの市内各所で毎週のように開催されています。そしてアンティークアイテムや工芸品など様々なものが販売されているのです。

そんな蚤の市の訪問は、ベルリン旅行の思い出にもなり、記念のお土産を買うにも最適な場所となるでしょう。では、ベルリンでどのマーケットを訪れればよいでしょうか。そこで、こちらの記事では、お勧めのベルリンの蚤の市を5カ所紹介したいと思います。

お勧めのベルリンの蚤の市

ベルリンで人気の6月17日通りの蚤の市

特徴

  • 交通アクセスが良い(駅のすぐ横)
  • しっかりした商品が多い(ガラクタなどが売られていない)
  • 売られているものの種類が豊富

ベルリンで蚤の市を訪れるなら、まず最初にお勧めしたいのが、6月17日通りで開催されるものです。こちらのマーケットはベルリン中心部にあり、駅のすぐ横で開催されています。交通アクセスがとても良いため、気軽に訪れることができるでしょう。

ベルリンの蚤の市

こちらの蚤の市は1978年から始められたもので、ベルリンで最も古いマーケットの一つとして知られています。そんなマーケットでは、調度品、家具、絨毯など多くの種類のアンティークアイテムが売られています。

ベルリンの蚤の市

一般的な蚤の市では、ガラクタも販売しているところが多く、そこからお目当てのものを探すのは簡単ではありません。一方で、ここではガラクタなどは売られていません。短時間でお土産になりそうなものや、アンティークアイテムを買うなら、こちらのマーケットがお勧めです。

6月17日通りの蚤の市/ Trödel- und Kunstmarkt Straße des 17. Juni

アドレス: Str. des 17. Juni, 10623 Berlin

開催時間 : 10〜16時 / 毎週土曜、日曜 

入場料 : 無料

ホームページ : 6月17日通りの蚤の市

(2024年5月確認)

6月17日通りの蚤の市はこちらの記事でも紹介しています。

カジュアルに楽しむなら、マウアーパークの蚤の市

特徴

  • ベルリン中心部にある
  • ベルリンの壁記念館が近く、一緒に訪れられる
  • 規模が大きい
  • フードトラックも多く出店している

ベルリンでカジュアルに蚤の市を楽しみたいなら、マウアーパークで開催されるマーケットがお勧めです。会場が位置するのはベルリン中心部です。近くにはベルリンの壁を展示するベルリンの壁記念館があり、それに合わせて、こちらのマーケットを訪れることができるでしょう。

マウアーパークはかつて壁があった場所に生まれた広大な公園です。そのような場所で開催される蚤の市はベルリン最大規模のものです。会場にはアンティークアイテム、古着、レコード、家具といった様々なものが販売されています。箱の中に詰め込まれたガラクタも販売されており、ひょっとしたら高価なものを安く手に入れられるかもしれません。

会場には多くの食べ物の屋台もあり、お目当てのものを探すのに疲れたら、一休みすることもできます。会場周辺には多くのカフェもあるため、カフェでお茶をすることもできるでしょう。いずれにせよ、広大なマーケットを全て巡るのは大変なので、食事やお茶を楽しみながら、気軽に買い物を楽しめると思います。

マウアーパークの蚤の市/ Flohmarkt im Mauerpark

アドレス: Bernauer Straße 63 10435 Berlin

開催時間 : 10〜18時 / 毎週日曜 

入場料 : 無料

ホームページ : マウアーパークの蚤の市

(2024年12月確認)

マウアーパークの蚤の市については、こちらの記事で紹介しています。

お土産探しにぴったりの博物館島の蚤の市

特徴

  • 交通アクセスが良い
  • 市内中心部にある
  • 博物館島の横で開催

ベルリンにある世界遺産と言えば、博物館島です。それはシュプレー川に挟まれた中洲の島に5館の美術館や博物館が集まっている場所です。そんな博物館島でも蚤の市が開催されています。会場となっているのはボーデ博物館や新博物館の東側で、川に沿った通りにマーケットが集まっています。

博物館島の蚤の市の特徴は、古書、古絵葉書、切手、コイン、レコード、そして美術作品といったものが多く販売されていることです。またアーティストやデザイナーなどの作品や工芸品も販売されています。そのため文化的なものが多く扱われており、博物館島の雰囲気に合った蚤の市と言えるでしょう。

ベルリンの蚤の市

決して規模が大きいわけでないため、様々なものが売られているわけではありません。ですが、有名な観光スポットのすぐ横にあり、博物館島の記念になりそうなものが多く販売されています。そのため蚤の市を少し覗いてみたい人や、博物館島訪問の記念に何か買いたい人には、ぴったりの場所です。

博物館島の蚤の市 / Antik- und Buchmarkt am Bode-Museum

アドレス: Am Kupfergraben 1, 10117 Berlin

開催時間 : 10〜17時 / 毎週土曜、日曜、祝日 

入場料 : 無料

ホームページ : 博物館島の蚤の市

(2024年12月確認)

博物館島の蚤の市については、こちらの記事で紹介しています。

圧倒的な規模と品揃えを誇るカールスホーストの蚤の市

特徴

  • 圧倒的な規模
  • ありとあらゆるものが売られている
  • 売られているものの多くが質が高い(専門的にアンティークアイテムを扱っている人たちが多い)

ベルリン東部にはカールスホーストと呼ばれるエリアがあります。そこには競馬場があり、毎月レースが開催されています。そんな競馬場の敷地を使って開催されるのが、カールスホーストの蚤の市です。残念ながら市内中心部からは離れており、電車で訪れると30分ほどかかります。しかし、その充実した品揃えから、人気のある場所となっています。

カールスホーストのマーケットでは、毎年10月に非常に規模の大きい蚤の市が開催されます。そこには600以上ものお店が立ち並び、様々なものが販売されるのです。一般的に人気のあるアンティークアイテムだけでなく、古い楽器、古いおもちゃ、鉄道模型、鉱石、家具など様々なものが販売されるのです。その規模や売られているものの種類は圧巻です。

10月以外にもカールスホーストでは蚤の市が開催されるのですが、開催頻度は多くありません。基本的には冬を除き月に一回のペースで開催されています。また会場も中心部から離れており、気軽に訪れられない場所でしょう。ですが、規模や販売されるものの種類は圧巻なので、蚤の市が好きな人には訪れてほしい場所です。

カールスホーストの蚤の市 / Antikflohmarkt Trabrennbahn Berlin Karlshorst

アドレス: Treskowallee 159, 10318 Berlin

開催日程 : 2025年4月5日と6日、5月3日と4日、6月7〜9日、7月5日と6日、 8月2日と3日、9月13日と14日、10月3〜5日、11月1日と2日

入場料 : 無料

ホームページ : カールスホーストの蚤の市

(2024年12月確認)

カールスホーストの蚤の市については、こちらの記事で紹介しています。

フリーマーケットも兼ね備えたショーネベルク区役所の蚤の市

特徴

  • 規模が大きい
  • 様々なものが売られている(アンティークアイテム以外も売られている)
  • 雑多にものが売られており、掘り出し物がある可能性がある

ショーネベルクはベルリン南西部にある区です。そこには区役所があり、冷戦時代にアメリカのケネディ大統領がスピーチをしたことでも知られている場所です。そんな区役所前の広場では、毎週末に大規模な蚤の市が開催されています。

ショーネベルク区役所前の広場には70もの店が立ち並びます。販売されるものは様々で、アンティークアイテムだけでなく、多くの中古用品が販売されています。そのため比較的時代の新しいものから、家電の中古品などもあり、雑多なものが販売されている印象があります。フリーマーケットと蚤の市を組み合わせたような場所と言えるかもしれません。

蚤の市となると、アンティークなど価値の高そうなものに限られてしまうことが多いです。しかしフリーマーケットとなると、様々なものが販売されており、思わぬお宝を見つけることできるでしょう。ショーネベルク区役所の蚤の市は、そんな特別なものを探すにはぴったりの場所です。一般的なところでは見かけないようなものを探しているなら、こちらの場所を訪れてみてください。

ショーネベルク区役所の蚤の市 / Trödelmarkt am Rathaus Schöneberg

アドレス: John-F.-Kennedy-Platz 1, 10825 Berlin

開催時間 : 8〜16時 / 毎週土日 

入場料 : 無料

ホームページ : ショーネベルク区役所前の蚤の市

(2024年12月確認)

ベルリンでお勧めの観光スポットについては、こちらの記事でも紹介しています。

ドイツ便りではお客様の訪れたい場所にご案内します

ベルリンの個人ガイド

ドイツの駅

2023年11月15日から16日まで、ドイツ鉄道でストライキが予定されています。

11月 15, 2023

2023年3月にドイツでは大規模な鉄道のストライキが行われました。大規…

ベルリンの中心部の風景

知っておきたいベルリン観光基本情報

6月 16, 2024

ベルリンを訪れる際に、知っておきたい情報を集めました。こちらの記事では…

ドイツの駅

2023年5月4日、ドイツの5州で近距離の公共交通機関のストライキ

5月 3, 2023

ドイツでは物価の上昇が起きており、それに関連して物価に合わせた賃上げの…

ゴスラーのクリスマスマーケット

ドイツでお勧めのゴスラーのクリスマスマーケット、ここでしかできない体験を楽しもう!

12月 6, 2024

ゴスラーで開催されるクリスマスマーケットは、個性的なものとなっています…

ヘルタ・ベルリン観戦

ベルリンでヘルタ・ベルリンの試合を観戦してみよう!

9月 7, 2024

ベルリン観光に合わせて、ヘルタ・ベルリンの試合やトレーニングを訪れたい…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピ…

ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピ…

ベルリンから日帰りで訪れる大都市の一つにライプツィヒがあります。ライプツィヒはクラシック音楽のバッハが活動していたことでも知られています。またドイツでも有名なオーケストラがライプツィヒに拠点を構えてお…

ベルリン動物園とティアパークが口蹄疫の発生のためし…

ベルリン動物園

ベルリンには多くの人気の観光スポットがあります。その中にベルリン動物園があります。かつて白熊のクヌートで世界的に話題になった動物園ですが、しばらく休園となるようです。 その理由はベルリンに隣接するブラ…

2025年のドイツの物価をチェック!

スーパーマーケット

こちらの記事では現在のドイツの物価については解説しています。記事では、野菜、果物、肉、飲み物などの価格を紹介しています。

ドイツで気を付けたい年越しの花火

ドイツで気を付けたい年越しの花火

2025年に年が変わり、ドイツで大きな話題となっていることがあります。それは年越しの花火です。ドイツでは年越しの際に多くの人が花火を打ち上げて、お祝いをします。しかし年々、花火の打ち上げがエスカレート…

ドイツ鉄道の遅延と補償の受け取り方について解説

ドイツ鉄道のミュンヘン駅

ドイツを訪れる際に多くの人が鉄道を利用するでしょう。ドイツには広大な路線網を持つドイツ鉄道があります。それは主要都市を結んでおり、簡単に他の都市へ移動できるため、ドイツ旅行で役立つ重要な移動手段です。…