ドイツのクリスマスマーケット
Home » クリスマスマーケット » お勧めのドイツのクリスマスマーケット8選と2025年のスケジュール

お勧めのドイツのクリスマスマーケット8選と2025年のスケジュール

更新日

/

クリスマスマーケットと言えば、ドイツのものを思い浮かべる人が多いかもしれません。ドイツではクリスマスマーケットの文化が深く根付いており、小さな町であってもクリスマスマーケットがあるため驚かされるでしょう。

例えば、ドイツの首都であるベルリンでは、70以上のクリスマスマーケットが開催されています。そこからもわかるようにドイツでは数多くのクリスマスマーケットが開催されているのです。そのためドイツでどのクリスマスマーケットを訪れるか迷ってしまうかもしれません。

そこで今回紹介するのはお勧めのドイツのクリスマスマーケットです。実際に訪れているものを中心にして、お勧めのクリスマスマーケットを選んで紹介します。

ベルリンのジャンダルメンマルクトのクリスマスマーケット

特徴

  • 統一感があり雰囲気が良い
  • コンサートなどのイベントが楽しめる
  • 仮設の建物内で落ち着いて食事ができる

ドイツの首都であるベルリンでは数多くのクリスマスマーケットが開催されます。その中でも特に人気があるのはジャンダルメンマルクトで開催されるクリスマスマーケットです。会場となるのはベルリン中心部にある広場です。そんな会場を埋め尽くすのは様々な屋台やレストランです。

出店する屋台は外観を統一しており、夜には美しいイルミネーションで広場を彩ることになります。またレストランは仮設の建物となっており、寒さを気にすることなく食事を楽しむことができるでしょう。

ジャンダルメンマルクトのクリスマスマーケットの様子

そんな会場にはステージが設置されており、コンサートやパフォーマンスが行われます。そのため買い物や飲食以外でも楽しむことができるでしょう。こちらのクリスマスマーケットは入場料が必要となります。ですが入場料を支払う価値のある場所であるため、ぜひ訪れてみてください。

ジャンダルメンマルクトのクリスマスマーケット / Weihnachtsmarkt am Gendarmenmarkt

会期:2025年11月24日〜12月31日 

アドレス:Gendarmenmarkt, 10117 Berlin

営業時間:12〜22時/日〜木、12〜23時/金土、12〜18時/12月24日、12〜翌1時/12月31日

入場料:2ユーロ

ホームページhttps://www.weihnachtsmarkt-berlin.de/

ジャンダルメンマルクトのクリスマスマーケットについては、こちらの記事で紹介しています。

ドレスデン のクリスマスマーケット「シュトリーツェルマルクト」

特徴

  • ドイツ3大クリスマスマーケットの一つ
  • ドイツ最古のクリスマスマーケットと言われる
  • シュトレンフェストが開催される

ドレスデンはドイツ東部を代表する都市です。街はザクセン選帝侯国の首都として栄えて、壮大なツヴィンガー宮殿が建てられています。またドイツを代表する美術館アルテマイスター絵画館があるなど重要な文化都市の一つとしても知られています。そんな街で開催されるクリスマスマーケットですが、ドイツ最古のものとして知られており、15世紀から現在まで開催され続けているのです。

ドレスデンのクリスマスマーケット

ドレスデンのクリスマスマーケットはドイツを代表するものであるため、ニュルンベルクやシュツットガルトのものと並んで、ドイツ三大クリスマスマーケットとして知られています。

ドレスデンのクリスマスマーケット

またドイツのクリスマスケーキといえば、シュトレンが有名ですが、シュトレンはドレスデンの名産品です。そんなシュトレンはクリスマスマーケットで購入することもできれば、楽しむこともできます。シュトレンをテーマとしたイベント「シュトレンフェスト」が会場近くで開催されるため、イベントに合わせてドレスデンならではのクリスマスの雰囲気を楽しむことができるでしょう。

ドレスデンのクリスマスマーケット「シュトリーツェルマルクト」/ Striezelmarkt

会場: Altmarkt, 01067 Dresden

開催期間: 2025年11月26日〜12月24日

開園時間: 発表待ち

休園日:期間中無休

入場料: 無料

Website:https://striezelmarkt.dresden.de/en/

ドレスデンのクリスマスマーケットは、こちらの記事で紹介しています。

ライプツィヒのクリスマスマーケット

特徴

  • 歴史あるクリスマスマーケット
  • マーケットが大規模で、300店もの出店あり
  • 毎日生演奏を開催

ライプツィヒのクリスマスマーケットは15世紀に始まった歴史あるマーケットです。マーケットの規模は大きく、旧市庁舎の前にあるマルクト広場に300店もの店が軒を連ねます。広場に繋がる通りにも店が出店しており、周辺一帯が大規模なクリスマスマーケットになっています。

ライプツィヒのクリスマスマーケットの特徴は、出店数の多さと、その種類です。一部のお店は仮設の建物を建てており、外の寒さを気にすることなく買い物を楽しむことができます。ハンドメイドの工芸品、装飾品、木製のクリスマス飾り、そして陶磁器など様々なものが売られているため、お目当てのものをマーケットで見つけることができるでしょう。

ライプツィヒのクリスマスマーケットで忘れてはいけないのは音楽の生演奏です。旧市庁舎にあるテラスでは毎日音楽が演奏されます。演奏はマーケットに響き渡り、クリスマスの雰囲気をさらに盛り上げてくれるでしょう。こうしたプログラムを含め、規模、交通アクセス、マーケットの雰囲気などの点で、お勧めしたいクリスマスマーケットです。

ライプツィヒのクリスマスマーケット / Leipziger Weihnachtsmarkt

アドレス:Markt 1A, 04109 Leipzig

最寄駅:Sバーン「Markt」駅

会期:発表待ち

開園時間: 発表待ち

入場料:無料

Website : ライプツィヒのクリスマスマーケット

ライプツィヒのクリスマスマーケットはこちらの記事で紹介しています。

ニュルンベルクのクリスマスマーケット「クリストキンドレスマルクト」

特徴

  • ドイツ三大クリスマスマーケットの一つ
  • オープニングイベントが有名
  • 規模が大きく、多くの店が揃っている

ドイツ南部の街ニュルンベルクはミュンヘンに並ぶバイエルン州の大都市です。戦争で破壊されてしまいましたが、城壁に囲われた旧市街が再建され人気の観光地になっています。このような歴史を感じさせる街のクリスマスマーケットは、ドレスデン、シュトットガルトと並び、ドイツ三大クリスマスマーケットと呼ばれています。

ニュルンベルクのクリスマスマーケット「クリストキンドレスマルクト」

ニュルンベルクのクリスマスマーケットは17世紀頃から開催されており、長い歴史を持つものです。このようなクリスマスマーケットでの特徴はクリスマスキントです。

ニュルンベルクのクリスマスマーケット「クリストキンドレスマルクト」

それは幼いキリストのことで、ドイツではサンタクロースと同じような役割を担っています。ニュルンベルクでは市民の中からクリスマスキントが選ばれ、クリスマスマーケットのオープニングイベントで登場するのです。そのことからもクリスマスマーケットが街の文化になっていることがわかるでしょう。ニュルンベルクでは伝統が息付くクリスマスマーケットを楽しむことができるはずです。

ニュルンベルクのクリスマスマーケット「クリストキンドレスマルクト」/ Nürnberger Christkindlesmarkt

会場: Hauptmarkt 90402,  Nürnberg

開催期間: 2025年11月28日〜12月24日

開園時間: 10〜21時、17時30分〜21時/11月28日、10〜14時/12月24日と25日

休園日:期間中無休

入場料: 無料

Web-site:https://www.christkindlesmarkt.de/en/

ニュルンベルクのクリスマスマーケットについては、こちらの記事で紹介しています。

ゴスラーのクリスマスマーケット

特徴

  • 木組みの家が多く残る街でのクリスマスマーケット
  • ハルツの森をクリスマスマーケットに再現
  • 観光客が少なく、落ち着いたクリスマスマーケット

ゴスラーという町を知っている人は少ないかもしれません。ゴスラーとはドイツ中部のハルツ山地にある町のことです。町に鉱山があったことから重要な土地になっており、神聖ローマ帝国皇帝の居城も築かれていました。そんな町と鉱山は世界遺産に指定され、今では知られるようになったのです。またドイツでは珍しく戦争による破壊を免れており、中世からの木組みの家が多く残されているのです。そのため町を訪れると、中世にタイムスリップしたかのように感じられるかもしれません。

ゴスラーのクリスマスマーケット

このような歴史ある町で開催されるクリスマスマーケットでは、メルヘンチックな雰囲気を楽しむことができるでしょう。会場にはハルツ山地の森を体験できるように、木々を設置した場所があります。そして木々の中でお酒や食事を楽しむことができるのです。そのため他のマーケットでは味わえないような体験を楽しむことができるでしょう。

ゴスラーのクリスマスマーケット/ Weihnachtsmarkt und Weihnachtswald Goslar

会場: Markt 1, 38640 Goslar

開催期間: 2025年11月26日〜12月30日

開園時間: 11 – 20時まで (12月24日/11 – 14時、12月25、26日/12 – 19時、12月30日/11 – 18時 )

入場料: 無料

Web-site:https://www.weihnachtswald.de/aktuelles/

ゴスラーのクリスマスマーケットについては、こちらの記事で紹介しています。

エアフルトのクリスマスマーケット

特徴

  • 中世の街並みを残す街でのクリスマスマーケット
  • 規模が大きく、遊園地やお店などが充実
  • 世界的に人気が急上昇中

ドイツ中部のエアフルトは、中世の街並みを今に残す都市として知られています。ドイツの大都市の多くは第二次世界大戦によって大きく破壊されており、開発によって現代化されました。エアフルトは多くの古い建物は破棄されず、美しい街並みを残しているのです。そんな街の歴史的な建物に囲まれた広場で開催されるのがエアフルトのクリスマスマーケットです。

エアフルトのクリスマスマーケット

エアフルトは世界的な観光地ではないため、そこで開催されるクリスマスマーケットは決して有名ではありませんでした。しかし最近では旅行を取り扱うメディアで、ヨーロッパのトップ5のクリスマスマーケットに選ばれるほど注目されています。会場には大きな観覧車が設置されるなど、食べたり、飲むだけなく、楽しむこともできます。日本ではあまり知られていませんが、とても雰囲気の良い場所なので、ぜひ訪れてみてください。

エアフルトのクリスマスマーケット/  Erfurter Weihnachtsmarkt

会場: Dompl., 99084 Erfurt,

開催期間: 発表待ち

開園時間: 発表待ち

休園日:発表待ち

入場料: 無料

Web-site:https://weihnachtsmarkt.erfurt.de/wm/de/weihnachtsstadt/index.html

エアフルトのクリスマスマーケットについては、こちらの記事で紹介しています。

ハンブルクの市庁舎前のクリスマスマーケット

特徴

  • サンタクロースが毎日登場
  • 大規模なクリスマスマーケット
  • 市庁舎のライトアップも楽しめる

ドイツ北部の中心都市のハンブルクはドイツを代表する港町としても知られています。街の中心部には大きな湖が広がり、湖畔近くに巨大なハンブルグ市庁舎が建てられています。そんな市庁舎の前に広がる広場で開催されているのがハンブルクのクリスマスマーケットです。マーケットの前には巨大で荘厳な市庁舎の建物が聳えています。夜間には建物がライトアップされて、さらにその雰囲気を盛り上げてくれるでしょう。

また会場上空にサンタクロースが登場するセットが作られており、毎日のように登場してクリスマスの雰囲気を盛り上げてくれます。このように、ハンブルクのクリスマスマーケットでは存分にクリスマス気分を楽しむことができるでしょう。

ハンブルク市庁舎前のクリスマスマーケット / Weihnachtsmarkt vor dem Rathaus 

会期:発表待ち 

アドレス:Rathausmarkt, 20095 Hamburg

営業時間:発表待ち

入場料:無料

ホームページhttp://www.hamburger-weihnachtsmarkt.com/

シュトットガルトのクリスマスマーケット

特徴

  • ドイツ三大クリスマスマーケットの一つ
  • ドイツ最大規模のマーケット
  • 遊園地も併設され、食べる、買う、遊ぶことができる

ドイツ南部にある都市シュトットガルトは、ドイツを代表する都市の一つです。そんなシュトットガルトで開催されるクリスマスは、ドレスデンやニュルンベルクのものと並んでドイツ三大クリスマスマーケットの一つとして知られています。そして、ドレスデンはドイツ最古のクリスマスマーケットとして、ニュルンベルクはドイツで最も有名として、そしてシュトットガルトのものはドイツ最大のものとして知られれているのです。

規模も大きいため、屋台での食べ歩きや、クリスマス飾りのショッピング、そして遊園地でのアトラクションとクリスマスマーケットの魅力を存分に楽しむことができるでしょう。規模が大きいからこそ、楽しめることも多くなります。クリスマスマーケットで色々楽しみたい人にお勧めの場所です。

シュトゥットガルトのクリスマスマーケット / Stuttgarter Weihnachtsmarkt

会場:Königstraße 203, 70173 Stuttgart,

開催期間: 2025年11月26日-12月23日

開園時間: 発表待ち

休園日:発表待ち

入場料: 無料

Web-site:https://www.stuttgarter-weihnachtsmarkt.de/de/home/

ベルリンのお勧めクリスマスマーケットについては、こちらの記事で紹介しています。

ドイツの空港

2023年3月17日にドイツの空港でストライキが行われる予定

3月 17, 2023

2023年3月17日にドイツの空港でストライキが行われる予定になってい…

シャルロッテンブルク宮殿のクリスマスマーケット

ベルリンで絶対に訪れたい!シャルロッテンブルク宮殿のクリスマスマーケット

10月 17, 2024

ドイツの首都ベルリンでは多くのクリスマスマーケットが開催されます。なか…

フランクフルトの公共交通機関でストライキ(2025年3月11、12、13日)

フランクフルトの公共交通機関でストライキ(2025年3月11、12、13日)

3月 10, 2025

ドイツでは日本と比較すると多くのストライキが行われます。市民の足となる…

ベルリンの人気の蚤の市

ベルリンで絶対に訪れたい!カールスホーストの蚤の市

12月 4, 2024

ベルリンで開催される数多くの蚤の市で私がお勧めしたいのは、規模が大きく…

ノイエ・ピナコテーク

ミュンヘンにある美術館「ノイエ・ピナコテーク」は2029年まで休館予定

10月 18, 2020

南ドイツの中心都市ミュンヘンは、オクトーバーフェストが開催されることで…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトはドイツのハブ空港であるフランクフルト空港がある都市です。そのため、ドイツを訪れる際にフランクフルトからドイツに入稿する人が多いでしょう。そしてフランクフルトで滞在したり、観光をするかも…

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ハンブルクの公共交通機関の使い方を解説!

ハンブルク中央駅

ハンブルクはドイツ北部を代表する街で、ベルリンに次ぐドイツ第二位の人口を抱える街です。そんなハンブルクには素晴らしい美術館や博物館があり、多くの観光客が訪れる街としても知られています。 そんな街で観光…

ハンブルク観光でお勧めの観光スポット5選!

エルプフィルハーモニー

ドイツ北部の都市と言えば、ハンブルクを思い浮かべる人が多いでしょう。ハンブルクは人口がおよそ190万人で、首都ベルリンに次ぐドイツ2番目の人口を抱える大都市です。街にはエルベ川が流れており、川に巨大な…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの壁跡地

白樺に囲まれた「壁の道」   奇妙な風景を生み出す集合住宅群「グロピウスシュタット」を後にして、「ベルリンの壁」を辿って、「壁の道」を東へと進みます。 この周辺では壁のあった場所に白樺の木が植えられて…