ベルリンの壁崩壊35周年記念イベント
Home » ベルリン » ベルリンの壁崩壊35周年記念イベント

ベルリンの壁崩壊35周年記念イベント

更新日

/

,

ベルリンの街を二つに引き裂いていたベルリンの壁が崩壊してから多くの月日が流れました。今年2024年11月9日は、崩壊から35年目の記念日です。そのためベルリンでは大規模な記念イベントが11月8日と9日に開催されました。

そこでは世界を変える出来事を思い起こさせるものとなっていました。そんなイベントについて、こちらの記事では紹介しています。

無数のメッセージが生み出したベルリンの壁

冷戦時代に、ベルリンの街の西側は155キロにも及ぶ壁によって囲われていました。そんな壁はドイツ再統一後に姿を消しており、今ではその姿を見ることができる場所は僅かしかありません。今回のイベントでは、そんなベルリンの壁が再び姿を現すことになったのです。

今回のイベントで現れたのは、無数に並ぶプラカードよって生み出された壁でした。そのプラカードとは、当時の市民が掲げたメッセージのレプリカです。それに現代の市民による「平和」や「自由」へのメッセージが加えられて、街の中心部に並べられたのです。

様々なスタイルの「平和」や「自由」へのメッセージ

こうした無数のメッセージには様々なものがありました。言葉のみ書かれたものもあれば、イラスト付きのものもあります。また目を引きつける綺麗なイラストもあれば、子供が書いたために文字が読み取れないようなものもありました。

そんな多種多様で、多くの人が書いた無数のメッセージが壁を再び作り出していたのです。こうした壁は35年前にあった壁とは対象的に誰もが通り抜けることができ、そして「平和」と「自由」の重要さを改めて考えさせてくれるものとなっていました。

ブランデンブルク門やチェックポイント・チャーリーでのステージ

無数のメッセージが生み出す壁に沿って歩いていくと、幾つかのステージがありました。それは観光地として知られる、チェックポイント・チャーリー、そして東西ドイツの統一の象徴でもあるブランデンブルク門です。

共に東西ドイツ時代に人々が通り抜けることのできない場所になっていたところです。しかし今では、誰もが通り抜けられる場所となっています。そんなベルリンの壁を象徴するような場所に、イベントのステージが作られていたのです。

多くの人々が参加した演奏

ブランデンブルク門前には、多くのスクリーンがあり、そこには平和と自由のメッセージをが次々に映し出されています。多くのミュージシャンが、そんな個性的なステージの上で演奏をしていたのです。このような多くのミュージシャンによる演奏が行われたのは、ブランデンブルク門のステージだけではありません。

合計5カ所のステージで、多くのミュージシャンが参加する演奏が行われたのです。それは同時中継によって多数のミュージシャンが加わる大演奏となりました。それだけでなく会場に集まった人々が歌うことで、大合唱となっていたのです。

会場で感じられた一体感

このような大合唱で感じられたのは、演奏の技術でも歌声の美しさでもありませんでした。そこで感じられたのは、多くの人々が集まって共に歌うことで生まれる一体感だったのです。無数に集まるプラカードからも感じられたのですが、スタイルも好みも異なる人々が、一つに力を合わせる一体間の力強さでした。

こうした一体感は、ベルリンの壁を崩すために行われたデモなどを思い起こさせるものと言えるでしょう。壁を崩壊させたのは、東ドイツであれ、西ドイツであれ、多くの人々が強い思いと、それを実現させた力の結集だったのです。そんな1989年にあった一体感を会場では感じることができたのです。

ベルリンの壁崩壊35年後に感じられた平和と自由の重要さ

今から35年前の1989年に世界を変える出来事がベルリンで起きました。そんな出来事を、今回のイベントでは思い起こすことができたのです。今回のイベントは、なぜ多くの人々が壁を打ち崩そうとしたのか、それによってもたらされたのが何だったのか、改めて考えるも機会にもなっています。

私は、それがもたらしたものが、平和と自由であったことを改めて感じることができました。

ベルリン便りではベルリンの壁や壁跡地をご案内します

ベルリンの壁個人ガイド

ベルリンの壁崩壊35周年記念イベント / 35Jahre Mauer Fall

開催日:2024年11月8、9日

Website: https://www.mauerfall35.berlin/en/event/open-air-installation/

ベルリンの壁については、こちらの記事で紹介しています。

ドイツの警察

2025年2月13日にミュンヘンで発生したテロ事件について

2月 14, 2025

2025年2月13日ミュンヘン市内で、1台の車がデモ隊の群衆に飛び込む…

ベルリンで開催される赤の市庁舎のクリスマスマーケット

ベルリンで人気のクリスマスマーケット、赤の市庁舎のクリスマスマーケット

10月 18, 2024

ベルリンでは数多くのクリスマスマーケットが開催されます。そのなかで特に…

ライプツィヒのクリスマスマーケット

ドイツでお勧めのライプツィヒのクリスマスマーケット

12月 14, 2024

こちらの記事では、ライプツィヒのクリスマスマーケットを紹介します。ドイ…

ハンブルガーバンホフ現代美術館

ベルリンでお勧めの現代アートの美術館5選

3月 18, 2023

ベルリンには多くのアーティストが住んでおり、現代アートが盛んな街として…

ポツダムのクリスマスマーケット

ポツダムで必ず訪れたい!個性的で魅力的な「ボヘミアン・クリスマスマーケット」

11月 28, 2024

こちらの記事では、ベルリンの隣街ポツダムで開催されているクリスマスマー…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトはドイツのハブ空港であるフランクフルト空港がある都市です。そのため、ドイツを訪れる際にフランクフルトからドイツに入稿する人が多いでしょう。そしてフランクフルトで滞在したり、観光をするかも…

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ハンブルクの公共交通機関の使い方を解説!

ハンブルク中央駅

ハンブルクはドイツ北部を代表する街で、ベルリンに次ぐドイツ第二位の人口を抱える街です。そんなハンブルクには素晴らしい美術館や博物館があり、多くの観光客が訪れる街としても知られています。 そんな街で観光…

ハンブルク観光でお勧めの観光スポット5選!

エルプフィルハーモニー

ドイツ北部の都市と言えば、ハンブルクを思い浮かべる人が多いでしょう。ハンブルクは人口がおよそ190万人で、首都ベルリンに次ぐドイツ2番目の人口を抱える大都市です。街にはエルベ川が流れており、川に巨大な…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの壁跡地

白樺に囲まれた「壁の道」   奇妙な風景を生み出す集合住宅群「グロピウスシュタット」を後にして、「ベルリンの壁」を辿って、「壁の道」を東へと進みます。 この周辺では壁のあった場所に白樺の木が植えられて…