クンストミュージアム・シュロス・デルネブルク
Home » 博物館/美術館 » ドイツでお勧めの現代アートの美術館「クンストミュージアム・シュロス・デルネブルク」

ドイツでお勧めの現代アートの美術館「クンストミュージアム・シュロス・デルネブルク」

更新日

/

ドイツは多くの素晴らしい美術館があることで有名です。美術館には個人のコレクションを展示する私立の施設も多くあります。その中には、小規模なものから大規模なものまで様々な種類の美術館があるのです。今回紹介したいのは、歴史ある建物を展示空間に活用している特別な美術館です。

それは世界でも有数の現代アートのコレクションを展示するクンストミュージアム・シュロス・デルネブルクです。そこでは古城の空間だけでなく、隣接する広大な庭園でも作品を展示しており、美しい自然も同時に楽しむことができるのです。

ドイツの片田舎にある美術館

クンストミュージアム・シュロス・デルネブルクが位置するのはドイツ中部にあるニーダーザクセン州です。デルネブルクという小さな町の外れに美術館を構えています。周辺にある大都市はハーノーファーで、デルネブルクの50キロ北にあります。ベルリンは300キロ東に位置しており、電車で片道4時間半ほどかかります。

ベルリンから日帰りで訪れることも無理ではありません。ですが、お勧めしたいのは周辺の都市に泊まって訪れることです。近くには世界遺産もある街ヒルデスハイムがあり、そこには多くの宿泊施設があります。ヒルデスハイムに宿泊して美術館に訪れると、美術作品だけでなく観光も楽しむことができるでしょう。

修道院や城として使われた歴史を持つ建物

美術館は町から離れた丘に建っています。そんな美術館の建物ですが、その歴史を1000年近くも遡ることができるのです。そもそも建物は修道院として建てられました。19世紀になると、当地を治める領主によって、その居城へと改装されます。

20世期に入ると、建物は美術と繋がりを持つことになります。1970年代にドイツ絵画の巨匠ゲオルグ・バゼリッツが建物を手に入れて、そこで作品を制作していたのです。最近では2006年にアメリカ人のヘッジファンドの代表者の手に渡り、現在では彼の個人コレクションを見せる美術館として利用されているのです。

世界有数の現代アートコレクション

コレクションされているのは、ゲオルグ・バゼリッツ、オラファー・エリアソン、ヨーゼフ・ボイス、アンセルム・キーファー、アントニー・ゴームリーなど巨匠たちの作品です。展示作品は企画内容に応じて変えられており、私が訪れたときにはゲオルグ・バゼリッツとアントニー・ゴームリーなどの作品を見ることができました。

ヘッジファンドの代表者ですが、5000点以上もの現代アート作品をコレクションする世界有数のコレクターとしても知られています。そんなコレクションを見せる美術館はドイツだけでなくアメリカにもあり、充実したコレクション作品が展示されているのです。

圧倒的な展示空間

城として使われていたこともある建物ですが、そんな特別な空間を活かした展示となっています。印象的なのはサイズの大きな作品の展示です。美術館入口には大きな吹き抜けがあり、そこには背の高く美しい空間が広がっています。

そんな場所に一般的な美術館には収まらないような巨大な彫刻作品が鎮座しているのです。ここでは迫力ある作品を楽しむことができるのです。

展示作品:アントニー・ゴームリーの作品

今回の展示の中心となっていたのはアントニー・ゴームリーの作品でした。背の高い空間に無数のオブジェを並べたインスタレーションなど、普通の美術館には収まらないような作品も展示されています。

またゴームリーの作品は、平面、彫刻、インスタレーションと異なるスタイルの作品が展示されており、アーティストが持つ多彩な世界観を垣間見ることができるでしょう。

展示作品:ゲオルグ・バゼリッツの作品

展示のもう一つのハイライトが、かつて城をアトリエとして利用していたゲオルグ・バゼリッツの作品です。作品は城にも展示されていましたが、バゼリッツの作品のみを展示する建物が別に建てられています。

城から歩いて数分のところに建つ建物は、小規模なバゼリッツの作品を見せる美術館と言って良いでしょう。そこにはバゼリッツの絵画作品が展示されているのです。バゼリッツの作品は特に多く展示されており、充実した展示を楽しむことができました。

作品も展示されている広大な庭園

このような特別な美術館で見逃せないのは、隣接する庭園です。庭園と言っても一部は整備された森のような場所になっており、そこには彫刻作品などが設置されています。そんな庭園を散歩すれば、まるで森を散策するような気分を味わえるでしょう。

もちろん設置されている美術作品も楽しめるため、一粒で二度美味しい体験にもなるのです。自然を身近に感じられリラックスもできるので、庭園の展示も必見です。

ドイツで現代アートを見るなら必見の美術館

ドイツには多くの美術館があります。しかし、こちらの美術館ほど大規模で質高い作品を楽しめる場所は他にはないでしょう。展示されているのは現代アート作品ですが、建物や庭園が素晴らしいため、現代アートが苦手であっても、きっと楽しめると思います。

ドイツで美術館を巡りたい人には打ってつけの場所なので、アートファンの人は、ぜひ訪れてみてください。

クンストミュージアム・シュロス・デルネブルク / Kunstmuseum Schloss Derneburg

アドレス:Schloßstraße 1, 31188 Holle

開館日:土曜、日曜

開館時間:11〜17時

入場料:16ユーロ

Website: クンストミュージアム・シュロス・デルネブルク

ドイツでお勧めの美術館はこちらの記事で紹介しています。

ベルリンの壁跡地

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転車で辿ってみた。(3) / 菜の花が生み出す黄金色のフィールド

3月 15, 2025

気持ち良く利用できる「壁の道」  「ベルリンの壁」跡地に整備された「壁…

ジャンダルメンマルクトのクリスマスマーケット

ベルリンのジャンダルメンマルクトで開催されるクリスマスマーケットは2024年まで会場を変更します

12月 1, 2022

ベルリンでも屈指の人気のクリスマスマーケット ドイツの冬の風物詩と言え…

フランクフルトの公共交通機関でストライキ(2025年3月11、12、13日)

フランクフルトの公共交通機関でストライキ(2025年3月11、12、13日)

3月 10, 2025

ドイツでは日本と比較すると多くのストライキが行われます。市民の足となる…

カリーブルスト

ドイツのソーセージは日本に持ち込める?ドイツからのお土産で絶対に知っておきたい動物検疫のこと

10月 10, 2024

ドイツ旅行で忘れていけないイベントの一つは、お土産の購入かもしれません…

バウハウス

バウハウスのシンボル、デッサウのバウハウス校舎

1月 20, 2023

バウハウスといえば、多くの人が思い浮かべるのが、モダンな校舎でしょう。…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトはドイツのハブ空港であるフランクフルト空港がある都市です。そのため、ドイツを訪れる際にフランクフルトからドイツに入稿する人が多いでしょう。そしてフランクフルトで滞在したり、観光をするかも…

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ハンブルクの公共交通機関の使い方を解説!

ハンブルク中央駅

ハンブルクはドイツ北部を代表する街で、ベルリンに次ぐドイツ第二位の人口を抱える街です。そんなハンブルクには素晴らしい美術館や博物館があり、多くの観光客が訪れる街としても知られています。 そんな街で観光…

ハンブルク観光でお勧めの観光スポット5選!

エルプフィルハーモニー

ドイツ北部の都市と言えば、ハンブルクを思い浮かべる人が多いでしょう。ハンブルクは人口がおよそ190万人で、首都ベルリンに次ぐドイツ2番目の人口を抱える大都市です。街にはエルベ川が流れており、川に巨大な…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの壁跡地

白樺に囲まれた「壁の道」   奇妙な風景を生み出す集合住宅群「グロピウスシュタット」を後にして、「ベルリンの壁」を辿って、「壁の道」を東へと進みます。 この周辺では壁のあった場所に白樺の木が植えられて…