ドローデン墓地
Home » ベルリン » 現代アートも楽しめる美しいベルリンの墓地

現代アートも楽しめる美しいベルリンの墓地

更新日

/

,

ドイツ旅行を訪れるなら、どのような場所を訪れるでしょうか。多くの人は世界遺産や歴史ある宮殿、そして美しい庭園などを訪れるでしょう。しかし一般的な観光スポットは、多くの観光客がいるなど、場合によっては落ち着いて観光を楽しむことができません。

そこでお勧めしたいのは、一般的な観光スポットになっておらず、落ち着いて観光ができる場所です。今回紹介したいのは、ベルリンにある特別な墓地です。そこには多くの歴史に名を残す人物が眠り、そして現代アートの作品も鑑賞することができます。そんな特別な場所であるドローデン墓地を紹介したいと思います。

ベルリン中心部にある特別な墓地

今回紹介するドローデン墓地が位置するのはベルリン中心部です。墓地といっても近くには鉄道や地下鉄の駅があり、特に街の中心と言える場所です。

敷地は大通りに面しており、多くの車や人がせわしなく行き交っています。大通りにはレストランやショップなどが軒を連ねており、繁華街を形成しています。そんな騒がしい通りと壁を一枚挟んで、全く異なる世界が広がっているのです。

自然豊かな公園のような場所

騒がしい通りから墓地へと足を踏み入れると、そこに広がる空間に驚かされるでしょう。なぜなら墓地には多くの木々が植えられており、自然豊かな空間となっているからです。木々の間にあるのは控えめにまばらに立つ墓石です。

そんな墓石も建物のようなものから、モニュメントのようなのもあり、彫像などがある庭園のように感じられるかもしれません。そのため、お墓参りをする人だけなく、散歩などで訪れる人も少なくないのです。天気が良い日にはベンチに座って読書を楽しむ人さえいるのです。

ドローデン墓地の歴史

このようなドローデン墓地ですが、その歴史は18世期末にさかのぼることができます。当時は墓地不足だったため、ベルリンの街を囲んでいた壁の外に墓地が築かれました。つまり、当初は街の外にあった墓地は、街の拡大によって街の中心部に位置しているのです。

墓地の広さは1.7ヘクタールで、東京ドームで例えるなら、その3分の1程度の広さです。そんな墓地は大学近くに位置しているため、多くの大学関係者が眠っているのです。

多くの有名人が眠る墓地

ドローデン墓地は、知る人ぞ知る場所と言えるかもしれません。大学関係者が多く埋葬されているのですが、その中には歴史を名を残す人もいます。その一人がドイツ哲学の巨匠ヘーゲルです。そのため墓地を訪れれば、ヘーゲルの墓石を探す観光客や、ヘーゲルの墓石にたむけられた花を見ることになるでしょう。

ヘーゲル以外にも、哲学者のフィヒテ、建築家のカルル・フリードリッヒ・シンケル、そして劇作家のベルトルト・ブレヒトも埋葬されており、多くの文化人が眠ることでもドローデン墓地は知られているのです。

現代アートの作品が体験できる礼拝堂

このような墓地ですが、著名人が埋葬されている以外のことでも有名です。なぜなら現代アート作品が設置されているからです。設置されているのは、光を使うことで知られるジェームズ・タレルの作品です。

礼拝堂の建物に特別な照明が取り付けられており、礼拝堂で、その空間を体験できるのです。ただし礼拝堂に入れるのは体験ツアーの参加者のみです。ツアーは毎週末に開催されているので、参加したい人は事前に申し込んでおくと良いでしょう。

ここでしかできない特別な体験

ジェームズ・タレルの作品を実際に体験しましたが、およそ1時間ほど光の変化を楽しむことができます。光の色はゆっくりと変化していきます。時には鮮やかな赤色に時には澄んだ青色と、様々な色に包まれるような体験となりました。

墓地という空間で展示されている作品であるため、美術館での鑑賞とは全く異なる体験になります。場所が場所であるため、タレルの作品体験は神秘的なものといえるでしょう。いずれにせよ光を扱うタレルらしい作品となっていました。

特別の体験ができる墓地

ドローデン墓地では日本と異なる墓地の雰囲気を楽しむことができるでしょう。また公園のような空間となっているため、都会の喧騒から逃げるには最適な場所です。ドイツ旅行で訪れるなら、きっとゆったりとした時間を過ごすことができると思います。

また礼拝堂で体験できるタレルの作品は、墓地ならではの体験となるでしょう。このような作品は現代アートファンだけでなく、何か特別な体験をしたい人にもお勧めです。ぜひベルリン訪問の際に訪れてみてください。

ドイツ便りでは現代アートのスペースをご案内します

ベルリン現代アート個人ガイド

ドローデン墓地 / Dorotheenstädtischer Friedhof I

アドレス:Chausseestraße 126 10115 Berlin

開園時間:8:00〜16:00/1月と12月、〜17:00/2月と11月、〜18:00/3月と10月、〜19:00/4月と9月、〜20:00/5月〜8月

Website: ドローデン墓地

ジェームズ・タレル作品の体験ツアー:予約ページ 

(ジェームズ・タレルの作品の体験ツアーは、毎週金土日開催されています。チケットは10ユーロです。)

ベルリン には多くの素晴らしい博物館や美術館があります。その中でも特にお勧めのところを紹介しています。

ジャンダルメンマルクトのクリスマスマーケット

ベルリンのジャンダルメンマルクトで開催されるクリスマスマーケットは2024年まで会場を変更します

12月 1, 2022

ベルリンでも屈指の人気のクリスマスマーケット ドイツの冬の風物詩と言え…

東ドイツ博物館

東ドイツ博物館で東ドイツを体験!(DDR博物館)

5月 19, 2024

ベルリンには東ドイツの暮らしや記録を伝える東ドイツ博物館があります。そ…

ベルリンの競馬場

東ドイツの雰囲気を持つドイツの競馬場「トラブレンバーン・カールスホースト」

10月 22, 2024

ドイツの首都ベルリンには、競馬場「トラブレンバーン・カールスホースト」…

ドイツの差込みプラグ

ドイツで日本の電化製品は使える?知っておきたいドイツのコンセント

12月 2, 2024

こちらの記事では、日本の電化製品がドイツで使えるのか、使えない場合、何…

ドイツの空港

ドイツ全土の空港でボーダーコントロール/入国審査のシステムに問題発生中(2025年1月3日)

1月 4, 2025

ドイツ全土の空港で、ドイツに入国する際に行うボーダーコントロールのシス…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトはドイツのハブ空港であるフランクフルト空港がある都市です。そのため、ドイツを訪れる際にフランクフルトからドイツに入稿する人が多いでしょう。そしてフランクフルトで滞在したり、観光をするかも…

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ハンブルクの公共交通機関の使い方を解説!

ハンブルク中央駅

ハンブルクはドイツ北部を代表する街で、ベルリンに次ぐドイツ第二位の人口を抱える街です。そんなハンブルクには素晴らしい美術館や博物館があり、多くの観光客が訪れる街としても知られています。 そんな街で観光…

ハンブルク観光でお勧めの観光スポット5選!

エルプフィルハーモニー

ドイツ北部の都市と言えば、ハンブルクを思い浮かべる人が多いでしょう。ハンブルクは人口がおよそ190万人で、首都ベルリンに次ぐドイツ2番目の人口を抱える大都市です。街にはエルベ川が流れており、川に巨大な…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの壁跡地

白樺に囲まれた「壁の道」   奇妙な風景を生み出す集合住宅群「グロピウスシュタット」を後にして、「ベルリンの壁」を辿って、「壁の道」を東へと進みます。 この周辺では壁のあった場所に白樺の木が植えられて…