ドイツの季節の食べ物蟠桃
Home » グルメ » ドイツで食べたい季節の食べ物5選

ドイツで食べたい季節の食べ物5選

更新日

/

ドイツといえば、どんな食べ物や飲み物を思い浮かべるでしょうか?ソーセージやビールを思い浮かべる人が多いでしょう。ソーセージやビールはドイツを代表する食べ物ですが、それ以外にも多くの素晴らしい食べ物や飲み物があります。その中には一年を通してではなく、ある季節にしか売られないような旬の食べ物や飲み物があります。その多くは、あまり日本では知られていないでしょう。

しかしドイツでは、その季節になると、スーパーマーケットや市場に出回り、多くの人が買い求める人気のあるものなのです。今回は、そんなドイツの季節の食べ物や飲み物を5点選んで紹介したいと思います。ぜひドイツを訪れた際に、こちらで紹介する旬のものを食べたり、飲んだりしてみてください。

白アスパラガス

ドイツの季節の食べ物で最も有名なのは白アスパラガスかもしれません。4月になるとスパーマーケットなどで並ぶようになり、多くのレストランでは白アスパラガスの料理を特別に提供するようになります。そして6月末まで白アスパラガスは至る所で見かけることになるのです。

このような白アスパラですが、普通のアスパラガスに比べると、かなり違ったものとなっています。形が太く、色は白色、そして味は淡白なものです。しかし品種は同じで、太陽の光に当てないようにする栽培方法だけが異なっているのです。このような白アスパラガスは、クリームスープのようなスープや、茹でたものに濃厚なソースを添えたオランデーズソース添えが有名です。春先にドイツを訪れるなら、食べない手はありません。

白ハスパラガスについては、こちらの記事でも紹介しています。

白アスパラ

フェーダーヴァイサー

ドイツには季節のお酒があります。それはフェーダーヴァイサーと呼ばれるお酒です。これはワインになる手前の発酵途中のアルコール飲料です。8月に入ると店先に並ぶようになり、10月頃まで買うことができるでしょう。そんなお酒ですが、味はぶどうジュースのように甘くフルーティーです。炭酸も入っているため飲みやすく、ゴクゴクと飲めてしまうでしょう。

ですが、そのアルコール度数は高く、およそ9パーセントもあります。そのため飲み方次第で簡単に酔っ払ってしまうかもしれません。ちなみに瓶詰めで販売されていますが、発酵によって炭酸が発生し続けるため、瓶のフタは軽く開いた状態になっています。そのため横にして持ち運ぶと大変なことになるので気を付けましょう。

ドイツで飲みたい季節の飲み物フェーダーヴァイサー

アンズダケ

ドイツの食べ物と言えばジャガイモを思い浮かべがちですが、実はキノコも有名なのです。その代表的なものがアンズダケです。8月から9月まで店先に並び、ドイツの秋の味覚として知られています。色はオレンジ色で、大きさはそれほど大きくありません。形だけならマイタケのような形になっており、小さな傘が特徴的です。そして甘いアンズのような匂いがするため、アンズダケと呼ばれているのです。

このようなアンズダケですが、ドイツでは一般的にスープにしたり、クリームパスタで食べられています。これらの料理ではアンズダケの独特な食感や、特徴のある風味を楽しむことができるでしょう。

ドイツで食べたい季節の食べ物アンズダケ

蟠桃

ドイツでは春の終わりから夏の終わりまで、目を引く果物が出回ります。蟠桃と呼ばれる桃です。ドイツ語では平たい桃と書くように、その形は平たくなっています。このような桃ですが、実は中国から伝わったもので、中国の物語、西遊記に登場している果物なのです。このような蟠桃は白い果肉で、普通のものよりも甘みが強くなっています。そしてジューシでデザートにぴったりの果物。

日本では最近取り上げられるようになりましたが、それほど知名度はありません。また高級果物として流通しているため、手軽に楽しめる果物ではないでしょう。しかしドイツでは一個1ユーロもしないため、気軽に食べることができます。ぜひドイツで、その素晴らしい味を楽しんでみましょう。

ドイツで食べたい季節の食べ物蟠桃

ルバーブ

最後に紹介したいのは、日本ではあまり目にしない食べ物です。それはルバーブと呼ばれる植物です。こちらのものは4月から6月頃まで店頭に並ぶ春の味覚なのです。ルバーブの外観の特徴は太く赤い茎。見かけはセロリのように見えるため野菜と思う人が多いかもしれません。しかし実際には果物のように食べられるのです。

一般的には、ジャムやパイにして食べられています。またルバーブジュースもあり、スッキリとした甘さの味わいは、他の果物には無い特徴かもしれません。日本ではあまり見かけることはないので、ぜひドイツを訪れた際に食べてみてください。

ドイツで食べたい季節の食べ物ルバーブ

ドイツ料理でお勧めしたいのが、シュニッツェルです。こちらの記事では、そんなシュニッツェルを紹介しています。

こちらの記事では、ドイツで人気のソフトドリンクを紹介しています。

ベルリン王宮・フンボルトフォーラム

世界の文化を楽しめる場所「ベルリン王宮」

5月 23, 2024

ベルリンの博物館島の横に、2020年にベルリンの王宮が再建されました。…

ドイツの空港

2023年3月17日にドイツの空港でストライキが行われる予定

3月 17, 2023

2023年3月17日にドイツの空港でストライキが行われる予定になってい…

ベルリンフィルハーモニー

ベルリンフィルハーモニーなどベルリンでクラシック音楽を楽しめる場所3選!

1月 24, 2023

ベルリンには世界的に有名なベルリンフィルハーモニーがあります。それだけ…

イーストサイドギャラリー

ベルリンの壁を観光で楽しもう「イーストサイドギャラリー」

5月 16, 2024

ベルリンの壁を訪れるなら、壁の上に壁画が描かれているイーストサイドギャ…

バウハウス校舎

バウハウスで必見の建物5選!(ワイマール、デッサウ、ベルナウ)

12月 28, 2024

バウハウスは幾つかの都市に建物を建てており、どこを訪れて良いかわからな…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

2025年のドイツのクリスマスマーケットのスケジュ…

ドイツのクリスマスマーケット

こちらの記事では2025年に開催されるドイツの主なクリスマスマーケットのスケジュールを紹介しています。一部発表待ちのクリスマスマーケットもあるのでご注意ください。

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ベルリンのお勧めクリスマスマーケット10選と202…

ジャンダルメンマルクトのクリスマスマーケット

こちらの記事では、ベルリンで人気のある10ヶ所のクリスマスマーケットを紹介します。2025年のスケジュール、入場料、会場のアドレスなどの情報を掲載しています。

フランスのストライキによりドイツを走るTGVとIC…

ドイツ鉄道のミュンヘン駅

2005年に入ってヨーロッパの多くの国々でストライキが行われています。ドイツも例外ではありませんが、今回行われるのはドイツではりません。隣国であるフランスで鉄道のストライキが行われます。 そんなフラン…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの跡がもたらした非現実的な街並み  先日紹介したハインリヒ・ハイン通りの検問所跡を過ぎると、見えてくるのは通りに並ぶ真新しい建物です。これは今まで何回も紹介していますが、壁跡の空き地の再開発で…