町の通りを走り抜ける蒸気機関車モリー鉄道
Home » ドイツの鉄道 » ドイツで蒸気機関車に乗ってみよう!町の通りを走り抜ける「モリー鉄道」

ドイツで蒸気機関車に乗ってみよう!町の通りを走り抜ける「モリー鉄道」

更新日

/

ドイツでは鉄道網が発達しているため、鉄道が生活の足となって人々の暮らしを支えています。そんな鉄道の大部分は現代化されており、ドイツ版新幹線が多くの都市を結び、気軽に遠くの街へ旅行することができます。しかし全ての路線が現代化されているわけではありません。

今でも昔ながらの形で鉄道を運行している路線もあるのです。今回紹介したいのは蒸気機関車の運行を行うモリー鉄道です。そこには特別な路線があり、他の鉄道にない魅力があるのです。そんなモリー鉄道について、その特徴や魅力について紹介したいと思います。

ドイツの海沿いのリゾート地を走る蒸気機関車

モリー鉄道があるのはドイツ北部のメクレンブルク=フォアポンメルン州のバート・ドーベランという人口1万人ほどの町です。そこはバルト海に面しており、夏にはバカンスで訪れる人で賑わうリゾート地として知られています。

近くにはドイツ北部の中心都市の一つロストックがあり、そこから訪れることができます。ベルリンとロストック間は鉄道の本数が多くあり、ベルリンから訪れることもできるでしょう。そのためベルリンを起点としたドイツ北部を巡る旅の目的地に組み入れるともできるかもしれません。

モリー鉄道

歴史あるモリー鉄道

モリー鉄道は19世紀末に開通した歴史ある鉄道です。鉄道は町の中心部とリゾート地である海岸部を結ぶものとなっています。路線距離はおよそ16キロ。10以上の駅が設置されており、観光客だけでなく市民の足としても利用されています。そんな路線を走るのは蒸気機関車です。

蒸気機関車を所有するモリー鉄道

このうちの1両は2009年に製造されており、ドイツでほぼ50年ぶりに営業運転用に製造されたもの。また車両はナローゲージと呼ばれる通常より線路幅が狭いものです。そのため車両も小さくなっており、客車もこぢんまりとしています。そんなサイズ感もモリー鉄道の特徴と言えるかもしれません。

ナローゲージの蒸気機関車モリー鉄道

町の通りを走り抜ける蒸気機関車

モリー鉄道はおよそ16キロの路線となっていますが、その一部は市街地を通り抜けています。市街地に鉄道が引かれている場合、線路は鉄道車両のみが利用するものとなっているのが一般的でしょう。しかし、こちらでは路面電車のように道路の上に線路が引かれており、列車が走らない場合には車がその上を走るのです。

町の通りを走り抜けるモリー鉄道

また線路沿いは多くの店が建ち並ぶ商店街となっており、その合間を走る珍しい鉄道となっているのです。そんな特別な路線となっていることから、モリー鉄道は多くの鉄道ファンに愛されているのです。

町の通りを走り抜けるモリー鉄道

乗らなくても風景を楽しめる鉄道

蒸気機関車が市街地に入るとスピードを落とし始めます。そして、カーン、カーンと鐘を鳴らしながら、市街地をゆっくりと進んでいきます。商店街にいれば、鐘の音と共に建物の奥から白煙を見ることになるでしょう。そして蒸気を吐き出しながら向かってくる機関車を見つけることになるのです。

スピードを抑えて進む機関車ですが、それでも迫力があります。そして手を伸ばせば届くところを進む姿に驚かされるでしょう。たとえ機関車に乗らなくとも、それが走る風景を楽しめると思います。

モリー鉄道

大迫力を楽しめる蒸気機関車

商店街を走る姿を楽しめるモリー鉄道ですが、普通の列車では味わえない体験ができるでしょう。列車は最高時速40キロのスピードでゆったりとした運転を行っています。そのため16キロの道のりを40分ほどかけて走り抜けることになります。乗車すると車内から車窓を楽しむことができますが、ぜひ連結部にも行ってみましょう。

ドイツののどかな風景を走り抜ける蒸気機関車モリー鉄道

連結部分には乗車スペースがあり、そこから窓越しではない風景を楽しめるからです。眺められるのは機関車が吐き出す煙越しに広がるのどかな風景。そして体全体で風を感じられるはずです。それは普通の列車では感じられない乗車体験なのです。

ドイツののどかな風景を走り抜ける蒸気機関車モリー鉄道

ドイツで蒸気機関車に乗ってみよう!

ドイツで鉄道を楽しみたいと思っている人は少なくないでしょう。もしドイツを訪れるのであれば、ぜひバート・ドーベランを訪れてみて下さい。そして街の中を走り抜けるモリー鉄道を乗車してみましょう。

そこでは他の鉄道ではありえないような素晴らしい体験を楽しめるはずです。それは、きっとドイツ旅行の素晴らしい思い出になるに違いありません。

モリー鉄道 / Mecklenburgische Bäderbahn Molli

料金:区間によって異なる(6.5ユーロ〜)

アドレス( Bad Doberan駅): Am bhf 1, 18209 Bad Doberan

Website: モリー鉄道

(2024年10月確認)

ドレスデンには歴史のある特別なモノレール「ドレスデン・サスペンション鉄道」があります。こちらの記事では、そんなモノレールについて紹介しています。

ドイツ鉄道のミュンヘン駅

ミュンヘンの公共交通機関の使い方を解説

7月 16, 2024

ミュンヘンの街を訪れると、公共交通機関の使い方に驚かされるはずです。こ…

ベルリンの壁

ベルリンの壁はどこにあったのか / ベルリンの壁の地図と壁のあった場所の見つけ方

9月 26, 2022

ベルリンの壁はどこに築かれていたのでしょうか?こちらの記事では、そんな…

ベルリンの地下鉄

2025年1月27日にベルリンでストライキが行われます

1月 23, 2025

ドイツは日本と違って頻繁にストライキが行われます。旅行者にとって困るの…

旧国立美術館

博物館島で美術作品を楽しむなら、お勧めの美術館「 旧国立美術館」(旧ナショナルギャラリー)

6月 23, 2022

博物館島には旧国立美術館(旧ナショナルギャラリー)があります。そこでは…

博物館島

ベルリンの多くの博物館や美術館で入場料の値上げへ

5月 21, 2024

ベルリンの多くの美術館や博物館で、2024年に入場料が改定されました。…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトはドイツのハブ空港であるフランクフルト空港がある都市です。そのため、ドイツを訪れる際にフランクフルトからドイツに入稿する人が多いでしょう。そしてフランクフルトで滞在したり、観光をするかも…

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ハンブルクの公共交通機関の使い方を解説!

ハンブルク中央駅

ハンブルクはドイツ北部を代表する街で、ベルリンに次ぐドイツ第二位の人口を抱える街です。そんなハンブルクには素晴らしい美術館や博物館があり、多くの観光客が訪れる街としても知られています。 そんな街で観光…

ハンブルク観光でお勧めの観光スポット5選!

エルプフィルハーモニー

ドイツ北部の都市と言えば、ハンブルクを思い浮かべる人が多いでしょう。ハンブルクは人口がおよそ190万人で、首都ベルリンに次ぐドイツ2番目の人口を抱える大都市です。街にはエルベ川が流れており、川に巨大な…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの壁跡地

白樺に囲まれた「壁の道」   奇妙な風景を生み出す集合住宅群「グロピウスシュタット」を後にして、「ベルリンの壁」を辿って、「壁の道」を東へと進みます。 この周辺では壁のあった場所に白樺の木が植えられて…