ニュルンベルクのクリスマスマーケット「クリストキンドレスマルクト」
Home » クリスマスマーケット » ニュルンベルクのクリスマスマーケット「クリストキンドレスマルクト」の魅力と、2025年のスケジュール

ニュルンベルクのクリスマスマーケット「クリストキンドレスマルクト」の魅力と、2025年のスケジュール

更新日

/

クリスマスマーケットと言えば、ドイツのクリスマスマーケットを思い浮かべる人が多いかもしれません。ドイツでは数多くのクリスマスマーケットが開催されます。その中でも世界的に知られているものがあります。その一つがドイツ南部の都市ニュルンベルクで開催されるクリスマスマーケット「クリストキンドレスマルクト」です。

それは長い歴史があるだけでなく、多くの屋台が出ているなど規模も大きく、魅力的なものとなっています。今回こちらの記事では、そんなニュルンベルクのクリスマスマーケット「クリストキンドレスマルクト」の魅力や、2025年のスケジュールについて紹介したいと思います。

ドイツ三大クリスマスマーケットの一つクリストキンドレスマルクト」

ドイツの大都市では複数のクリスマスマーケットが開催されます。例えば、首都ベルリンでは20を越えるクリスマスマーケットが開催されます。それからわかるように、ドイツ全土で数多くのクリスマスマーケットが開催されるのです。そんなドイツのクリスマスマーケットでも世界的に知られているものがあります。それはドイツ三大クリスマスマーケットと呼ばれるもの。

ドレスデンの「シュトリーツェルマルクト」、シュトットガルトの「シュトゥットガルター・ヴァイナハツマルクト」、ニュルンベルクの「クリストキンドレスマルクト」(以下ニュルンベルクのクリスマスマーケット)なのです。いずれのクリスマスマーケットも歴史があり、大規模なものとなっています。このようにニュルンベルクのクリスマスマーケットは、ドイツ三大クリスマスマーケットに数えられるようなドイツを代表するクリスマスマーケットなのです。

歴史ある街ニュルンベルク

クリスマスマーケットが開催されるニュルンベルクは歴史ある美しい街です。ドイツ南部バイエルン州にあり、ミュンヘンに並んで州を代表するような重要な街となっています。それだけでなくドイツを代表する画家デューラーが活動していた街でした。そのため素晴らしい美術館もあり、文化を楽しめる街でもあるのです。

その他にも街の旧市街には街のシンボルとも言えるニュルンベルク城が再建されており、歴史ある街の雰囲気を感じられるはずです。そのためクリスマスマーケットだけでなく観光も存分に楽しめる街と言えるでしょう。

歴史あるニュルンベルクのクリスマスマーケット

ニュルンベルクのクリスマスマーケットは、そんな街の中心部にある広場で開催されます。そもそもニュルンベルクのクリスマスマーケットは17世記から開催されているように長い歴史を持つもの。会場となるのは旧市街の中心部にあるフラウエン教会に面した広場です。

そんな会場には所狭しと屋台が立ち並び、印象的な雰囲気を生み出しているのです。このようなクリスマスマーケットは毎年11月末もしく12月上旬から始まり、12月24日まで開催されることになります。



ニュルンベルクのクリスマスマーケットの特徴

ニュルンベルクのクリスマスマーケットの特徴はクリストキントが登場するイベントでしょう。クリストキントとは幼いキリストのことですが、ドイツではサンタクロースと同じような役割を担っているそうです。

ニュルンベルクでは2年に一度クリストキントを市民の中から選び、クリスマスマーケットのオープニングがイベントで登場することになります。こうしたイベントではクリスマスマーケットが単なる観光客向けのものでなく、街に残る伝統的な文化であることを感じさせてくれるでしょう。

2025年のニュルンベルクのクリスマスマーケットのスケジュール

2025年のニュルンベルクのクリスマスマーケットのスケジュールは11月28日から12月24日となっています。クリスマスマーケット初日となる11月28日には17時30分から開催となります。また最終日となる12月24日は14時までの開催となるので気を付けてください。

ニュルンベルク名物のニュルンベルガーソーセージを楽しめるクリスマスマーケット

ニュルンベルクのクリスマスマーケットのもう一つの特徴は、そこで販売される食べ物でしょう。ドイツの食べ物といえば、ソーセージが有名ですが、ニュルベルクには特産のソーセージがあります。それはニュルンベルガーソーセージと呼ばれるもの。ドイツで一般的に見られるソーセージよりも小ぶりのもので、スパイスが効いています。

こうしたソーセージは、もちろんクリスマスマーケットでも食べることができるのです。そんなソーセージは他の街のクリスマスマーケットで食べることは簡単ではありません。このように街の名物のソーセージを楽しめるのもニュルンベルクのクリスマスマーケットの醍醐味でしょう。

ニュルンベルクのクリスマスマーケットで本場のマーケットの雰囲気を楽しもう!

ドイツでは数多くのクリスマスマーケットが賑やかに開催されています。中でもドイツ三大クリスマスマーケットを見逃すことはできません。その一つであるニュルンベルクのクリスマスマーケットはぜひ訪れてほしいマーケットです。

市民からクリスマスマーケットのシンボルとも言えるクリストキントを選ぶなど、クリスマスマーケットは街の文化となっています。そのため単なる観光客のものではありません。その一方で多くの屋台が軒を連ね、ニュルンベルクの特産の食べ物を楽しめることもできるなど素晴らしい魅力を持っています。

もしドイツで本場のクリスマスの雰囲気を楽しみたいのであれば、このようなニュルンベルクのクリスマスマーケットはぴったりの場所。ぜひニュルンベルクを訪れて、本場のクリスマスマーケットの雰囲気を楽しんでみてください。

ニュルンベルクのクリスマスマーケット「クリストキンドレスマルクト」/ Nürnberger Christkindlesmarkt

会場: Hauptmarkt 90402,  Nürnberg

開催期間: 2025年11月28日〜12月24日

開園時間: 10〜21時、17時30分〜21時/11月28日、10〜14時/12月24日と25日

休園日:期間中無休

入場料: 無料

Web-site:クリストキンドレスマルクト

ドイツで人気のあるクリスマスマーケットは、こちらの記事で紹介しています。

ドイツの駅

2024年1月10日から12日にかけてドイツ鉄道のストライキが行われます

1月 8, 2024

2023年ドイツでは大規模な鉄道のストライキが幾度も行われました。そし…

博物館島

ベルリンのお勧めの美術館・博物館9選

1月 12, 2023

ベルリンには多くの素晴らしい美術館や博物館があります。その数が多いため…

ギャラリーウィークエンド

アートファンは必見。ドイツでアートを満喫できるイベント、ギャラリーウィークエンド・ベルリン (Gallery Weekend Berlin)

9月 17, 2024

ドイツの首都ベルリンではアートを楽しめるイベント「ギャラリーウィークエ…

ベルナウのバウハウス

ベルリン近郊の街に残るバウハウスの建物 「 全ドイツ労働組合総連合(ADGB)の連合学校本部棟 」

5月 31, 2022

建築が好きな人であれば、ドイツと言えばバウハウスを思い出す人が多いでし…

ベルリン植物園

ベルリン観光で自然を楽しむ「ベルリン植物園(ベルリン=ダーレム植物園)」

6月 6, 2023

ベルリンには多くの魅力的な観光スポットがあります。その中でお勧めしたい…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトはドイツのハブ空港であるフランクフルト空港がある都市です。そのため、ドイツを訪れる際にフランクフルトからドイツに入稿する人が多いでしょう。そしてフランクフルトで滞在したり、観光をするかも…

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ハンブルクの公共交通機関の使い方を解説!

ハンブルク中央駅

ハンブルクはドイツ北部を代表する街で、ベルリンに次ぐドイツ第二位の人口を抱える街です。そんなハンブルクには素晴らしい美術館や博物館があり、多くの観光客が訪れる街としても知られています。 そんな街で観光…

ハンブルク観光でお勧めの観光スポット5選!

エルプフィルハーモニー

ドイツ北部の都市と言えば、ハンブルクを思い浮かべる人が多いでしょう。ハンブルクは人口がおよそ190万人で、首都ベルリンに次ぐドイツ2番目の人口を抱える大都市です。街にはエルベ川が流れており、川に巨大な…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの壁跡地

白樺に囲まれた「壁の道」   奇妙な風景を生み出す集合住宅群「グロピウスシュタット」を後にして、「ベルリンの壁」を辿って、「壁の道」を東へと進みます。 この周辺では壁のあった場所に白樺の木が植えられて…