サンスーシ宮殿
Home » ポツダム » ドイツ旅行で必見の世界遺産サンスーシ宮殿

ドイツ旅行で必見の世界遺産サンスーシ宮殿

更新日

/

,

ドイツには多くの世界遺産があります。多くの世界遺産がありますが、その中でも多くの人に知られているのはポツダムのサンスーシ宮殿かもしれません。サンスーシ宮殿は世界史の教科書にも登場する歴史的にも重要な場所です。そのためサンスーシ宮殿の名前を聞いたことがある人は多いでしょう。

サンスーシ宮殿があるのは首都ベルリンの隣町であるポツダム。ベルリンに隣接しているため電車などで短時間で訪れることができます。また多くの観光スポットがあり、ベルリンからの日帰り観光旅行に打ってつけの場所と言えるでしょう。

今回こちらの記事では世界遺産に指定されている歴史的にも重要な場所、サンスーシ宮殿について紹介したいと思います。

ベルリンから日帰りで訪れられるポツダム

ポツダム

ポツダムはドイツ東部にある街です。ベルリンの西側に隣接しており、ベルリン中心部から電車で1時間ほどで訪れられます。ポツダムとベルリン間は人々の往来が多く、電車の本数も豊富で朝早くから夜遅くまで多くの電車が運行しています。ポツダムは隣街ですが、感覚としてはベルリンの郊外に感じられるでしょう。

サンスーシ宮殿は位置するのはポツダムの駅から3キロほど離れた場所。そこへは多くの移動手段があり、ポツダムの駅からは20分ほどで訪れることができます。ベルリンからサンスーシ宮殿への移動を考えると、1時間半ほど移動時間を想定しておくとよいかもしれません。

世界遺産に登録されているサンスーシ宮殿

サンスーシ宮殿

サンスーシ宮殿はプロイセン国王のフリードリヒ2世(フリードリヒ大王)の命によって18世紀中頃に建てられました。プロイセンの王宮はベルリンの中心部(現在の再建されたフンボルト・フォーラム)にあったため、サンスーシ宮殿は自然を楽しめる夏の離宮だったのです。

フランス語で「憂いなし」の意味を持つサンスーシ宮殿を、フリードリヒ2世は心落ち着く場所として気に入り、居城として利用していました。その後、サンスーシ宮殿周辺には歴代のプロイセン国王が様々な宮殿を建て宮殿群が形成されていきます。そして、そんな宮殿群は1990年に「ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群」として世界遺産に登録されたのでした。

サンスーシ宮殿の特徴となる葡萄棚

サンスーシ宮殿

サンスーシ宮殿は巨大な宮殿と思われがちですが、実際はそうではありません。建物は平家で部屋数は12部屋しかなく小規模な宮殿です。規模から派手さは感じられませんが、室内空間はロココスタイルを取り入れており、当時の華やかな暮らしを感じられるでしょう。

このようなサンスーシ宮殿ですが、大きな特徴となっているのは宮殿が建つ丘です。その丘には6段の葡萄棚が作られており、その中心には宮殿へとの伸びる階段が取り付けられています。宮殿そのものは小規模ですが、ワイン棚や階段と宮殿の組み合わせは、実際の規模以上の素晴らしい風景を生み出しているのです。

フリードリヒ2世とサンスーシ宮殿

サンスーシ宮殿

サンスーシ宮殿を語る上で、そこに住んだフリードリヒ2世を忘れてはいけないでしょう。フリードリヒ2世はプロイセンの国土を2倍にしており、大学などの研究機関を支援しました。そのためフリードリヒ大王とも呼ばれていますが、彼はドイツの主食とも言えるジャガイモを普及させたのです。

当時好まれていなかったジャガイモでしたが、栽培する畑をわざと警備をさせて人々の興味を引かせたのです。現在サンスーシ宮殿の傍らにはフリードリヒ2世のお墓がありますが、人々はそこに花だけでなくジャガイモもたむけています。

サンスーシ宮殿で開催される特別なイベント「ポツダム宮殿の夜」

サンスーシ宮殿

サンスーシ宮殿では特別なイベントを開催しています。それは毎年夏に行われる「ポツダム宮殿の夜」と呼ばれるもの。サンスーシ宮殿などのライトアップが行われ、素晴らしい夜景を楽しめます。サンスーシ宮殿は葡萄棚と共にライトアップされ、美しい景色が生み出します。

それ以外にも、中世の衣装で着飾った人が宮殿や庭園を練り歩くため、中世の華やかな雰囲気を楽しめるでしょう。またコンサートやパフォーマンスなども行われ、フードトラックで食事なども楽しむことができます。サンスーシ宮殿を訪れるのであれば、こうしたイベントに合わせて訪れると、より楽しむことができるかもしれません。

サンスーシ宮殿を訪れるなら、チケットは事前に予約しよう

サンスーシ宮殿

サンスーシ宮殿は人気のある観光スポットの一つです。そのため訪れても入場制限のために長時間待たされることもあります。そこでお勧めしたいのが、サンスーシ宮殿訪問時間に合わせて予約することです。

予約の入場時刻に合わせれば、待たされることはありません。海外旅行で限られた時間を有効活用するなら、予約できるチケットは予約しましょう。

チケットの予約は下記のページからすることができます。

サンスーシ宮殿チケット予約ページ

ベルリン旅行に合わせてサンスーシ宮殿を訪れよう

サンスーシ宮殿

サンスーシ宮殿は世界遺産にも登録されている素晴らしい場所です。ベルリンからも近く、そこからは日帰り旅行をすることもできるでしょう。もしベルリンなど周辺の街を旅行で訪れるのであれば、ポツダムのサンスーシ宮殿を訪れることをお勧めします。きっと、その美しい景観や建物に魅せられると思います。

ポツダムで世界遺産の建物をご案内します

ポツダム個人ガイド

サンスーシ宮殿 / Schloss Sanssouci

アドレス: Maulbeerallee 14469 Potsdam

開館時間 : 10〜16:30 / 11月〜3月, 10〜17:30 / 4月〜10月

休館日 : 月曜日

入場料 : 14ユーロ

Website : サンスーシ宮殿

(2025年1月確認)

サンスーシ宮殿を撮影してきました。宮殿の雰囲気を感じられるかもしれません。

ポツダムにあるお勧めの観光スポットについては、こちらの記事で紹介しています。

バウハウス大学ヴァイマール

建築ファンなら必見!バウハウス大学ヴァイマール

12月 19, 2024

こちらの記事では、バウハウスがヴァイマールで利用していた校舎、バウハウ…

ミュンヘン観光

ミュンヘンをお得に楽しもう!ミュンヘン観光に使えるチケット5選!

8月 29, 2024

旅行で初めての土地を訪れると、考えるのはお得に多くの観光スポットを巡る…

ハンブルク中央駅

ハンブルクの公共交通機関の使い方を解説!

3月 18, 2025

ハンブルクはドイツ北部を代表する街で、ベルリンに次ぐドイツ第二位の人口…

ライプツィヒ中央駅

ドイツの多くの街で公共交通機関のストライキが行われます(2025年2月21日)

2月 21, 2025

ドイツを旅行する際に問題になるのは交通機関のストライキです。ドイツでは…

ドイツ鉄道のミュンヘン駅

ドイツ旅行で絶対に気を付けたいこと10選

11月 4, 2024

ドイツ旅行で気を付けたいことは何でしょうか。こちらの記事では、鉄道の遅…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトはドイツのハブ空港であるフランクフルト空港がある都市です。そのため、ドイツを訪れる際にフランクフルトからドイツに入稿する人が多いでしょう。そしてフランクフルトで滞在したり、観光をするかも…

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ハンブルクの公共交通機関の使い方を解説!

ハンブルク中央駅

ハンブルクはドイツ北部を代表する街で、ベルリンに次ぐドイツ第二位の人口を抱える街です。そんなハンブルクには素晴らしい美術館や博物館があり、多くの観光客が訪れる街としても知られています。 そんな街で観光…

ハンブルク観光でお勧めの観光スポット5選!

エルプフィルハーモニー

ドイツ北部の都市と言えば、ハンブルクを思い浮かべる人が多いでしょう。ハンブルクは人口がおよそ190万人で、首都ベルリンに次ぐドイツ2番目の人口を抱える大都市です。街にはエルベ川が流れており、川に巨大な…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの壁跡地

白樺に囲まれた「壁の道」   奇妙な風景を生み出す集合住宅群「グロピウスシュタット」を後にして、「ベルリンの壁」を辿って、「壁の道」を東へと進みます。 この周辺では壁のあった場所に白樺の木が植えられて…