サマータイム
Home » 一般情報 » 2025年のドイツのサマータイムと日本との時差

2025年のドイツのサマータイムと日本との時差

更新日

/

サマータイムは夏時間と呼ばれるもので、夏季に時計の針を1時間進めるものです。日本では取り入られていませんが、世界の多くの国で取り入れられています。そんなサマータイムの目的は夏の日照時間を有効活用すること。

ドイツもサマータイムを取り入れている国の一つです。しかし最近ではヨーロッパでサマータイム廃止の動きもあり、2025年のサマータイムがどうなるか気になる人が多いでしょう。また日本とドイツの時差も気になるかもしれません。そこで今回は2025年のサマータイムについて紹介します。

日本とドイツの時差、通常は8時間、サマータイム中は7時間

ドイツの中央ヨーロッパ時間(CET)と呼ばれるタイムゾーンに入っています。その中央ヨーロッパ時間と日本標準時の時差があり、日本が8時間先行する形になっています。しかしサマータイム中では時計の針が進むため、日本とドイツの時差が7時間に縮まるのです。

ドイツの風景

2025年のドイツのサマータイム、3月30日からサマータイム開始

  • 2025年のサマータイムの期間 – 3月30日から10月26日

サマータイムの廃止が議論に上がっていますが、メディアの報道に従えば、2025年ドイツではサマータイムが実行されます。2025年のサマータイムの始まりは3月30日の2時です。3月30日の2時に時計の針が1時間時計進み、3時となります。日本との時差は通常8時間ですが、サマータイムにより時差が7時間に変わります。

ドイツのサマータイム

2025年の10月26日にドイツのサマータイム期間は終了

2025年も原則に従えば冬にはサマータイム期間が終わり、通常時間に戻ります。2025年10月26日の3時に時計の針が1時間戻り、2時となります。サマータイム期間は日本との時差は7時間でしたが、日本との時差は8時間に戻ることになります。

ドイツのサマータイム
ドイツの風景

ドイツのサマータイム

上述したように、メディアの報道によれば、2025年もドイツでサマータイムは利用されるようです。数年前に廃止の可能性が報道となっていましたが、報道に従えば2025年に廃止されることはないようです。

しかしサマータイムの廃止が数年前に話題となっていたように、今後も廃止の可能性があります。そのためドイツの報道などを確認して、サマータイムが継続されるかどうかを引き続き確認して行くと良いでしょう。

ヨーロッパ諸国のサマータイムについては「旅だより」のページで紹介しています。

日本とヨーロッパの時差、2024年のヨーロッパのサマータイム

ベルリンでの年越し

ドイツで気を付けたい年越しの花火

1月 7, 2025

2025年に年が変わり、ドイツで大きな話題となっていることがあります。…

バウハウス

世界遺産に指定されているデッサウのバウハウス校舎での宿泊

5月 25, 2024

デッサウの街に校舎を建てており、建物は今もそこに残され、バウハウスの足…

ライプツィヒ中央駅

ドイツの多くの街で公共交通機関のストライキが行われます(2025年2月21日)

2月 21, 2025

ドイツを旅行する際に問題になるのは交通機関のストライキです。ドイツでは…

ザクセンハウゼン強制収容所

ホロコーストの悲劇を伝える場所、ザクセンハウゼン強制収容所

8月 1, 2022

ベルリン近郊には、ナチスによる強制収容所ザクセンハウゼン強制収容所があ…

ドイツの空港

2023年2月17日にドイツの7空港でストライキが予定されています。

2月 16, 2023

2023年2月17日にドイツの空港ではストライキが行われる予定になって…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトはドイツのハブ空港であるフランクフルト空港がある都市です。そのため、ドイツを訪れる際にフランクフルトからドイツに入稿する人が多いでしょう。そしてフランクフルトで滞在したり、観光をするかも…

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ハンブルクの公共交通機関の使い方を解説!

ハンブルク中央駅

ハンブルクはドイツ北部を代表する街で、ベルリンに次ぐドイツ第二位の人口を抱える街です。そんなハンブルクには素晴らしい美術館や博物館があり、多くの観光客が訪れる街としても知られています。 そんな街で観光…

ハンブルク観光でお勧めの観光スポット5選!

エルプフィルハーモニー

ドイツ北部の都市と言えば、ハンブルクを思い浮かべる人が多いでしょう。ハンブルクは人口がおよそ190万人で、首都ベルリンに次ぐドイツ2番目の人口を抱える大都市です。街にはエルベ川が流れており、川に巨大な…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの壁跡地

白樺に囲まれた「壁の道」   奇妙な風景を生み出す集合住宅群「グロピウスシュタット」を後にして、「ベルリンの壁」を辿って、「壁の道」を東へと進みます。 この周辺では壁のあった場所に白樺の木が植えられて…