サマータイム
Home » 一般情報 » 2025年のドイツのサマータイムと日本との時差

2025年のドイツのサマータイムと日本との時差

更新日

/

サマータイムは夏時間と呼ばれるもので、夏季に時計の針を1時間進めるものです。日本では取り入られていませんが、世界の多くの国で取り入れられています。そんなサマータイムの目的は夏の日照時間を有効活用すること。

ドイツもサマータイムを取り入れている国の一つです。しかし最近ではヨーロッパでサマータイム廃止の動きもあり、2025年のサマータイムがどうなるか気になる人が多いでしょう。また日本とドイツの時差も気になるかもしれません。そこで今回は2025年のサマータイムについて紹介します。

日本とドイツの時差、通常は8時間、サマータイム中は7時間

  • 日本はUTC+9
  • ドイツはUTC+2/サマータイム時(日本がドイツより7時間先行)
  • ドイツはUTC+1/非サマータイム時(日本がドイツより8時間先行

世界各国の時差を確認するにはUTC(協定世界時)を利用することになります。これはUTCからの差で、どれだけ時差があるかがわかります。

なお日本とドイツの間の時差は季節によって異なります。ドイツがサマータイムの期間の時(3月下旬から10月下旬まで)は時差は7時間となります。日本がUTC(協定世界時)が+9時間となっており、ドイツは+2時間となっているからです。

ただしサマータイム が終わると(10月下旬から3月下旬まで)、ドイツはUTC+1時間となるため時差が8時間となってしまうのです。

ドイツの風景

2025年のドイツのサマータイム、3月30日からサマータイム開始

  • 2025年のサマータイムの期間 – 3月30日から10月26日

サマータイムの廃止が議論に上がっていますが、メディアの報道に従えば、2025年ドイツではサマータイムが実行されます。2025年のサマータイムの始まりは3月30日の2時です。3月30日の2時に時計の針が1時間時計進み、3時となります。日本との時差は通常8時間ですが、サマータイムにより時差が7時間に変わります。

ドイツのサマータイム

2025年の10月26日にドイツのサマータイム期間は終了

2025年も原則に従えば冬にはサマータイム期間が終わり、通常時間に戻ります。2025年10月26日の3時に時計の針が1時間戻り、2時となります。サマータイム期間は日本との時差は7時間でしたが、日本との時差は8時間に戻ることになります。

ドイツのサマータイム
ドイツの風景

ドイツのサマータイム

上述したように、メディアの報道によれば、2025年もドイツでサマータイムは利用されるようです。数年前に廃止の可能性が報道となっていましたが、報道に従えば2025年に廃止されることはないようです。

しかしサマータイムの廃止が数年前に話題となっていたように、今後も廃止の可能性があります。そのためドイツの報道などを確認して、サマータイムが継続されるかどうかを引き続き確認して行くと良いでしょう。

ヨーロッパ諸国のサマータイムについては「旅だより」のページで紹介しています。

日本とヨーロッパの時差、2025年のヨーロッパのサマータイム

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

ベルリンフィルで無料コンサートを楽しもう!

12月 20, 2024

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(では無料コンサートを開催されていま…

ベルリン・ブランデンブルク国際空港

2023年1月25日、ベルリンのブランデンブルク国際空港でストライキが予定されています。

1月 24, 2023

ニュースによれば、2023年1月25日、ベルリンのブランデンブルク国際…

ドイツの駅

2024年3月12日ドイツ鉄道のストライキが予定されています

3月 11, 2024

2024年の年始からドイツ鉄道のストライキが続いています。現在もドイツ…

ライプツィヒ造形美術館

ライプツィヒ観光でお勧めの美術館、ライプツィヒ造形美術館

2月 22, 2023

ドイツ東部の街ライプツィヒには街の文化を感じられるような素晴らしい美術…

ベルリンの壁

ベルリンの壁を訪れるなら、必見の場所9選

1月 14, 2023

ベルリンの街を東西に引き裂いていたベルリンの壁ですが、そのほとんどは再…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ベルリンのお勧めの美術館・博物館10選、特徴や見ど…

博物館島

ベルリンには多くの素晴らしい美術館や博物館があります。その数が多いため、訪れる場所に困るかもしれません。そこで、こちらの記事では、他にはないような特別なところや、素晴らしい展示をおこなうところなど、お…

ベルリンで訪れておきたい必見の建築

新ナショナルギャラリー

ベルリンには多くの重要な建物が建てられています。その代表と言えるのは20世紀に建てられた集合住宅で、それらは「ベルリンのモダニズム集合住宅群」として世界遺産に登録されています。 また第二次世界大戦後に…

ベルリンで必見の現代アートを展示するギャラリー

ベルリンで必見の現代アートを展示するギャラリー

ベルリンと言えば、現代アートの街として知られています。その理由として挙げられるのは、現代アートを専門に見せる美術館やギャラリーが多くあることです。 そんな美術館とギャラリーですが、そこには大きな違いが…

ベルリンの壁跡の桜並木が土壌改良工事のため2025…

ベルリンの壁跡地の桜並木

ベルリンと隣接する都市テルトーの境界にはベルリンの壁が築かれていました。そんな悲しい歴史を持つ場所ですが、ドイツ再統一後に多くの桜が植えられ、毎年春には美しいピンクの壁が現れます。 ですが、土壌改良の…