ベルリン・ビエンナーレ
Home » ベルリン » 2022年はベルリンビエンナーレの開催される年です

2022年はベルリンビエンナーレの開催される年です

更新日

/

,

ベルリンは現代アートを専門的に見せる美術館やギャラリーが多くあるアートの街として知られています。そんなベルリンではベルリンビエンナーレと呼ばれる大規模な国際展覧会が2年に1度開催されます。

今年2022年はその重要な展覧会が開催される年です。そこで今回はベルリンビエンナーレの企画内容や会場について簡単に紹介したいと思います。

ベルリンビエンナーレとは

ベルリンビエンナーレは現代アートの国際展覧会のことです。ベルリン国際映画祭がベルリナーレと呼ばれており、この二つがよく間違われてるので気を付けてください。ベルリンビエンナーレですが、ベルリンの壁が崩壊して街に多くのアーティストが集まるようになっていた1998年に第一回目が開催されました。

こうして開催されるようになった展覧会は、現代アートの街として知られるベルリンの重要な文化イベントになっています。そして2022年には12回目の開催を迎えることになりました。

ベルリン・ビエンナーレのテーマ

ベルリン・ビエンナーレは、その開催回ごとにテーマが異なります。今回はキュレーターとしてアーティストのKader Attiaが選ばれており、「Still Present!」というテーマのもとで、アーティストが選ばれて展示が構成されています。

テーマには、帝国主義、ファシズム、植民地主義という20世期の構造を振り返りつつ、新しい構造を探るものとなっているようです。そのため歴史や政治に根ざした展示となっていると言えるでしょう。

会場となる6カ所のスペース

展示会場は美術館である「KW」、美術館の「アカデミーデアクンスト」の2館(Pariser PlatzとHanseatenwegがあります)、同じく美術館の「ハンブルガー・バンホフ現代美術館」、文化施設の「脱植民地主義-街の記憶文化」、そして同じく文化施設の「シュタージー本部-民主主義のキャンパス」の計6会場です。

植民地主義や東ドイツの秘密警察について紹介する文化施設が会場として利用されていることが特徴と言えるでしょう。こうした場所を訪れ、民主主義や植民地主義などを考えることが、今回のテーマを理解する上で重要なのかもしれません。

追記:「脱植民地主義-街の記憶文化」は1作品のみ展示されています。それ以外の会場は多くの作品が展示されており、作品の鑑賞にはかなり時間がかります。また「シュタージー本部-民主主義のキャンパス」は他の会場から離れているため、訪れるには少し時間がかかるでしょう。そのため全ての会場を訪れる場合、2日間以上の日程で訪れることをお勧めします。

ベルリンビエンナーレの参加アーティスト

展覧会のアーティストですが、一般的なビエンナーレと比べると、世界的に知られるアーティストが多く参加しているわけではありません。また多くのメンバーが加わるグループが参加アーティストとして参加しているのも特徴となっています。

そのため従来の展覧会の形式に嵌らないもの言えるでしょう。いずれにせよ、ベルリン・ビエンナーレでは元々形式に当てはまらない展示を行っていたので、今回もそのような展示になっていると考えて良いかもしれません。

「ドクメンタ」や「ヴェニス・ビエンナーレ」に合わせて「ベルリンビエンナーレ」も

2022年はドイツで最も重要な展覧会「ドクメンタ」の5年に1度に開催される年です。また2年に一度イタリアで開催される「ヴェニス・ビエンナーレ」も2022年に開催されています。こうした重要な展覧会と共にベルリンを訪れれば、ベルリンビエンナーレも訪れることができます。

もし一度に多くの重要な展覧会を訪れることを考えるのであれば、ぜひベルリンビエンナーレも訪れてみてください。

ベルリンビエンナーレ / 12th Berlin Biennale for Contemporary Art

会期 :  2022年6月11日〜9月18日 

チケット : 18ユーロ

Web-Pagehttps://12.berlinbiennale.de/de/

KW Institute for Contemporary Art

アドレス:Auguststraße 69, 10117 Berlin

開館時間 : 11 〜19時 (水〜月)

休館日: 火曜日

次回の開催は2025年です(1年開催を延期しています)。2025年の開催スケジュールは下記の通りです。

会期 :  2025年6月14日〜9月14日 

Web-Page :13th Berlin Biennale for Contemporary Art

イーストサイドギャラリー

ベルリンの壁を観光で楽しもう「イーストサイドギャラリー」

5月 16, 2024

ベルリンの壁を訪れるなら、壁の上に壁画が描かれているイーストサイドギャ…

ドイツの空港

ドイツ全土の空港でボーダーコントロール/入国審査のシステムに問題発生中(2025年1月3日)

1月 4, 2025

ドイツ全土の空港で、ドイツに入国する際に行うボーダーコントロールのシス…

ドローデン墓地

現代アートも楽しめる美しいベルリンの墓地「ドローデン墓地」

11月 14, 2024

ドイツ旅行を訪れるなら、どのような場所を訪れるでしょうか。多くの人は世…

冬景色のブランデンブルク門

冬のドイツ旅行で気を付けたいこと

10月 27, 2024

冬にドイツを旅行する際に気を付けなくてはいけないことが多くあるのです。…

ホワイトアスパラガス

ドイツを代表する食べ物、白アスパラ(ホワイトアスパラガス)!

5月 19, 2024

白アスパラ(ホワイトアスパラガス)は春のドイツの風物詩の食べ物で、4月…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

2025年のドイツのクリスマスマーケットのスケジュ…

ドイツのクリスマスマーケット

こちらの記事では2025年に開催されるドイツの主なクリスマスマーケットのスケジュールを紹介しています。一部発表待ちのクリスマスマーケットもあるのでご注意ください。

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ベルリンのお勧めクリスマスマーケット10選と202…

ジャンダルメンマルクトのクリスマスマーケット

こちらの記事では、ベルリンで人気のある10ヶ所のクリスマスマーケットを紹介します。2025年のスケジュール、入場料、会場のアドレスなどの情報を掲載しています。

フランスのストライキによりドイツを走るTGVとIC…

ドイツ鉄道のミュンヘン駅

2005年に入ってヨーロッパの多くの国々でストライキが行われています。ドイツも例外ではありませんが、今回行われるのはドイツではりません。隣国であるフランスで鉄道のストライキが行われます。 そんなフラン…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの跡がもたらした非現実的な街並み  先日紹介したハインリヒ・ハイン通りの検問所跡を過ぎると、見えてくるのは通りに並ぶ真新しい建物です。これは今まで何回も紹介していますが、壁跡の空き地の再開発で…