テーゲル国際空港
Home » ミュンヘン » ミュンヘン空港のターミナルやアクセスについて解説

ミュンヘン空港のターミナルやアクセスについて解説

更新日

/

ミュンヘン と言えば、ドイツ屈指の観光都市です。多くの美術館があり、オクトーバーフェストが開催されることでも知られています。また日本から直行便も出ているため、多くの人が訪れるドイツの街の一つでしょう。

そんなミュンヘンを訪れる場合、多くの人が利用することになるのは空港です。そんなミュンヘンの空港ですが、そこでは日本語の情報が少くなく、案内は英語やドイツ語となるため、不安に感じる人も少なくないでしょう。そこでこちらの記事では、ミュンヘンの空港の位置や、移動手段、そしてターミナルについて説明します。

ミュンヘンの空港の位置

  • ミュンヘン市北東部に30キロの地点に位置している

ミュンヘン空港が位置するのはミュンヘン北東部です。市内中心部からは30キロほど離れた場所に位置しています。なおミュンヘンにある空港はこちらの空港の一つだけです。ベルリンのように市内に二つの空港があるわけではありません。(かつてベルリンには二つの空港がありました。現在は一つの空港に統合されています)。ミュンヘンにあるのは一つの空港であるため、利用しない空港に間違えて行くことはないでしょう。

ミュンヘン空港のターミナル

ミュンヘン空港ターミナルのマップ
ミュンヘン空港公式ページより
  • ミュンヘン空港のターミナル は2ヶ所

現在ミュンヘン空港にはターミナル が2ヶ所あります。2つのターミナル は隣接しています。なお旅行者がたどり着くこととなるミュンヘン空港の鉄道の駅は二つのターミナル に挟まれた場所にあります。なおターミナル間はバスでも結ばれています。

ターミナル1

ターミナル1を利用するのは、スターアライアンス以外の航空会社となります。

ターミナル2

ターミナル2は二つの建物、「ターミナル2」と「ターミナル2サテライト」から構成されています。二つの建物は空港内鉄道で結ばれており、「ターミナル2サテライト」は空港内鉄道を利用しないと向かうことはできません。移動時間は約1分です。

ターミナル2を利用するのは、ルフトハンザ、スターアライアンス、その他のルフトハンザパートナーの航空会社です。なおターミナル 2には全日空の便が発着しており、羽田空港行きの直行便もあります。

ミュンヘン空港のターミナルマップ(PDF)

ターミナル間バス

ターミナル1と2はバスで結ばれています。

所要移動時間:5〜7分

運行時間:7〜17時までは10分おき。6〜7時、17〜23時までは20分おき

ミュンヘン空港公式ページターミナル情報

市内からミュンヘン空港への移動方法

  • Sバーン:14.3ユーロ / およそ40分 (2025年1月確認)
  • ルフトハンザエクスプレスバス:13ユーロ / およそ45分 (2025年1月確認)

Sバーン

ミュンヘン市内からミュンヘン空港に移動手段は、バスやSバーン(鉄道)があります。Sバーンの路線はS1とS8があります。ミュンヘン中央駅からミュンヘン空港駅までの移動時間は、およそ40分ほど。移動費用は13.6ユーロとなります。

なお「Airport-City-Day-Ticket」というチケットがあり、ミュンヘン空港を含む特定のエリアのSバーンなど市内交通が乗り放題となります。価格は16.3ユーロで、翌日朝6時まで利用可能となります。  このチケットを使えば、市内の路面電車、市バス、Sバーンが乗り放題となるため、当日に移動だけでなく観光するなら、お勧めのチケットです。

Airport-City-Day-Ticketについての情報

ルフトハンザエクスプレスバス

なおバスは、ルフトハンザのエクスプレスバスがあります。ミュンヘン中央駅からミュンヘン空港駅まで、バスの移動時間はおよそ45分ほど。バスのチケットは、片道13ユーロ、往復の場合は20.5ユーロとなります。

ルフトハンザエクスプレスバス公式ページ

オンラインでチケットを購入する場合、片道12ユーロ、往復19.3ユーロとなります。そのためスケジュールが確定している場合は、事前にオンラインで購入したほうが良いでしょう。なおミュンヘン中央駅のエクスプレスバスの停留所は、駅の北側の通りにあるArnulfstraße 12で、「Sure Hotel by Best Western」の前となります。

ミュンヘン中央駅のバス乗り場は下記の地図参照

ミュンヘン空港 / Flughafen München

アドレス:Nordallee 25, 85356 München-Flughafen

空港コード:MUC

Web-site: ミュンヘン空港公式ページ

ミュンヘンのお勧め観光スポットについては、こちらの記事で紹介しています。

ミュンヘンの交通機関の使い方については、こちらの記事で紹介しています。

シュピネライ

ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピネライ」

1月 19, 2025

ベルリンから日帰りで訪れる大都市の一つにライプツィヒがあります。ライプ…

ギャラリーウィークエンド

アートファンは必見。ドイツでアートを満喫できるイベント、ギャラリーウィークエンド・ベルリン (Gallery Weekend Berlin)

9月 17, 2024

ドイツの首都ベルリンではアートを楽しめるイベント「ギャラリーウィークエ…

ベルクグリューン美術館

ピカソのコレクションで知られるベルクグリューン美術館が2022年秋より休館します。

8月 11, 2022

ベルリンには多くのピカソの作品を所蔵しているベルクグリューン美術館があ…

バウハウス

世界遺産に指定されているデッサウのバウハウス校舎での宿泊

5月 25, 2024

デッサウの街に校舎を建てており、建物は今もそこに残され、バウハウスの足…

ライプツィヒのクリスマスマーケット

ドイツでお勧めのライプツィヒのクリスマスマーケット

12月 14, 2024

こちらの記事では、ライプツィヒのクリスマスマーケットを紹介します。ドイ…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリンの壁を自転車で辿る ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトの公共交通機関の使い方を解説!

フランクフルトはドイツのハブ空港であるフランクフルト空港がある都市です。そのため、ドイツを訪れる際にフランクフルトからドイツに入稿する人が多いでしょう。そしてフランクフルトで滞在したり、観光をするかも…

ドイツで現在予定されている主なストライキ

ドイツで気を付けたい公共交通機関のストライキ、ドイツの駅

ドイツは公共交通機関や空港などでストライキが頻繁に行われています。ドイツのストライキで厄介なのが、直前まで公式にアナウンスされないことです。そのためドイツに来て初めてストライキが行われることを知ること…

ハンブルクの公共交通機関の使い方を解説!

ハンブルク中央駅

ハンブルクはドイツ北部を代表する街で、ベルリンに次ぐドイツ第二位の人口を抱える街です。そんなハンブルクには素晴らしい美術館や博物館があり、多くの観光客が訪れる街としても知られています。 そんな街で観光…

ハンブルク観光でお勧めの観光スポット5選!

エルプフィルハーモニー

ドイツ北部の都市と言えば、ハンブルクを思い浮かべる人が多いでしょう。ハンブルクは人口がおよそ190万人で、首都ベルリンに次ぐドイツ2番目の人口を抱える大都市です。街にはエルベ川が流れており、川に巨大な…

総延長およそ150キロ!「ベルリンの壁」跡地を自転…

ベルリンの壁跡地

白樺に囲まれた「壁の道」   奇妙な風景を生み出す集合住宅群「グロピウスシュタット」を後にして、「ベルリンの壁」を辿って、「壁の道」を東へと進みます。 この周辺では壁のあった場所に白樺の木が植えられて…