ベルリンの壁
Home » ベルリン » ベルリンの壁はどうなったのか。ベルリンの壁の現在

ベルリンの壁はどうなったのか。ベルリンの壁の現在

更新日

/

,

ドイツの首都であるベルリンですが、ドイツを旅行する際に訪れる人も少なくないでしょう。そんなベルリンには様々な観光スポットがあります。例えば、世界遺産に選ばれている博物館島、そして街のシンボルとも言えるブランデンブルク門があります。

しかし忘れていけないのは「ベルリンの壁」です。ベルリンの街に聳え、人々の暮らしを引き裂いてきました。そんな壁は崩れ落ちて多くの年月が経っているため、今の状況が気になる人もいるでしょう。そこで今回は現在のベルリンの壁の現在の状況について紹介したいと思います。

ベルリンの壁が築かれた背景

ベルリンの壁

まず壁が築かれた背景を簡単に紹介したいと思います。第二次世界大戦後に敗戦国であるドイツは、戦勝国である西側諸国とソ連に管理されることになりました。しかし戦勝国の対立によって、西側諸国が後ろ盾の西ドイツ、そしてソ連が後ろ盾の東ドイツが誕生します。

また首都のベルリンも同様に西と東に分裂することになりました。ただしベルリンの場合は東西分割後も往来が可能であったため、東ドイツの人々が西ベルリンへと逃れたのです。そこで東ドイツは1961年に人口の流出を防ぐために壁を築いたのでした。

総延長150キロ以上の壁に囲まれていた西ベルリン

このようにして築かれたベルリンの壁ですが、ただ街の東西を分離していたわけではありません。そもそもベルリンは東ドイツ側にあったため、東ドイツの中にある陸の孤島のようになっていたのです。

つまり、ベルリンでは東ドイツと西ベルリンとの間にも壁が築かれていたのでした。そのため西ベルリンは完全に壁に囲まれた形となり、街を囲むベルリンの壁の総延長はおよそ150キロ以上もあったのです。

街から姿を消したベルリンの壁

ベルリンの壁

ベルリンの壁が崩壊したのは今からおよそ30年ほど前の1989年。多くの年月が流れた現在ではベルリンの壁はその姿を消しています。特に街の中心部に築かれた壁は道を隔てるなど、人々の往来を妨げていました。また再び一つになった街は急ピッチで再開発されることになります。

そのため壁の存在理由が無くなった以上、非常に邪魔なものとなりました。こうして壁は街から消え去り、保存されている場所を訪れない限り、ベルリンの壁を見ることはできなくなったのです。

ベルリン便りではベルリンの壁や壁跡地をご案内します

ベルリンの壁個人ガイド

ベルリンの壁の現在1:市内に残された壁の痕跡

ベルリンの壁

ベルリンの壁は姿を消しましたが、その痕跡が完全に消えたわけではありません。例えば、街中にある壁の跡を辿れば、壁の痕跡に気が付くことができるでしょう。なぜなら壁のあった場所には印が残されているからです。

壁の跡には印が嵌め込まれており、それが1本の線となって伸びています。こうした印は壁の存在を感じさせてくれるでしょう。また壁の両側が全く違和感の無い形で繋がっており、街の発展や開発のスピードに驚かされるかもしれません。

市内中心部に残るベルリンの壁は、こうした印によって気付くことができます。ベルリンに住む人にとっては、このような痕跡こそがベルリンの壁の現在の姿なのです。

ベルリンの壁の現在2:郊外では風景として残る東西の境界

ベルリンの壁

市内とは対照的に、郊外では壁も残されていなければ、印なども付けられていません。そのため壁の痕跡に気付くことは簡単ではないでしょう。ただし視点を変えると壁の跡に気付くことができるのです。

というのも郊外では西ベルリンだった住宅街、東ドイツだった耕作地がそのまま残っており、風景から見てとれるのです。これは東西ドイツ時代に西ベルリンが壁の手前まで宅地開発を行ったため、壁の手前まで住宅が広がり、開発が行われなかった東ドイツと対照的な風景を生み出しているのです。

残されたベルリンの壁1:人気観光スポットのイーストサイドギャラリー

イーストサイドギャラリー

このように壁はほとんど失われているのですが、ベルリンの壁を保存して今も当時のままに展示している場所が3箇所あります。いずれも位置するのは市内の中心部。おそらく最も有名なのがイーストサイドギャラリーです。

こちらではシュプレー川沿いに1キロ以上の距離にわたってベルリンの壁が残されています。そんな壁に世界各国のアーティストがイラストを描いているため、ここでは様々なイラストを見て楽しむことができるでしょう。

イーストサイドギャラリー / East Side Gallery

アドレス : Mühlenstraße 3-100, 10243 Berlin

入場料:無料

Web-Page : イーストサイドギャラリー

残されたベルリンの壁2:本来の壁の姿を見ることができるベルリンの壁資料館

ベルリンの壁博物館

個人的に最もお勧めしたいのが、ベルリンの壁資料館(ベルリンの壁メモリアル)です。こちらではベルリンの壁の手前にあった壁も残されています。東ドイツでは壁の手前に壁を築いて、壁と壁の間に無人地帯を作り、西側へ逃れられないようにしていたのです。

こうした本来の壁の姿を残しているのは唯一こちらの場所だけです。広大な屋外スペースには壁が撤去されている場所もありますが、そこにはポールが連なって立てられており、壁の存在を感じることができるでしょう。ベルリンの壁を見るならば、ここは絶対に訪れて欲しい場所です。

ベルリンの壁博物館/ベルリンの壁記念館(Gedenkstätte Berliner Mauer)

アドレス:Bernauer Str. 111, 13355 Berlin

入場料:無料

開館時間:8:00 〜 22:00 (屋内展示及び展望台:10:00〜18:00/月曜休館)

Web-Site: ベルリンの壁博物館/ベルリンの壁記念館

残されたベルリンの壁3:ナチスの秘密警察本部近くに残るベルリンの壁

最後に紹介するのはベルリン中心部の商業エリアであるポツダムプラッツ近くに残されたベルリンの壁です。こちらはテロのトポグラフィーと呼ばれるナチス時代の秘密警察の資料などを展示する建物に沿って残されています。

他の場所と比べると壁がただ残されているだけですが、それでも100メートル近くにわたって伸びる壁の存在は、街がどのように引き裂かれていたかを簡単に想像させてくれます。もしポツダムプラッツを訪れるなら、合わせて訪れて欲しい場所です。

テロのトポグラフィー / Topographie des Terrors

アドレス: Niederkirchnerstraße 8, 10963 Berlin

入場料:無料

Web-site: テロのトポグラフィー

ベルリンの壁については、こちらの記事でも紹介しています。

冬景色のブランデンブルク門

冬のドイツ旅行で気を付けたいこと

10月 27, 2024

冬にドイツを旅行する際に気を付けなくてはいけないことが多くあるのです。…

テーゲル国際空港

ミュンヘン空港のターミナルやアクセスについて解説

8月 22, 2024

ミュンヘン と言えば、ドイツ屈指の観光都市です。多くの美術館があり、オ…

ドイツの空港

2024年7月25日フランクフルト空港で抗議活動により多数のフライトがキャンセルに

7月 25, 2024

2024年7月25日にドイツのフランクフルト空港で、環境アクティビスト…

ドイツの空港

2024年2月7日にドイツでルフトハンザ航空のストライキが予定されています。

2月 6, 2024

2024年2月1日にドイツの主要な空港で大規模なストライキが行われまし…

ドイツの空港

2023年3月23日にハンブルクとミュンヘンの空港でストライキが予定されています。

3月 23, 2023

2023年3月23日にドイツの空港ではストライキが行われる予定になって…



ページ内検索


タグ

お役立ち情報 ケルン デュッセルドルフ ドイツサッカー ベルリン観光 ライプツィヒ ヴァイマール 現代アート 蚤の市


最新の投稿

ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピ…

ライプツィヒで必見のクリエティブなスポット「シュピ…

ベルリンから日帰りで訪れる大都市の一つにライプツィヒがあります。ライプツィヒはクラシック音楽のバッハが活動していたことでも知られています。またドイツでも有名なオーケストラがライプツィヒに拠点を構えてお…

ベルリン動物園とティアパークが口蹄疫の発生のためし…

ベルリン動物園

ベルリンには多くの人気の観光スポットがあります。その中にベルリン動物園があります。かつて白熊のクヌートで世界的に話題になった動物園ですが、しばらく休園となるようです。 その理由はベルリンに隣接するブラ…

2025年のドイツの物価をチェック!

スーパーマーケット

こちらの記事では現在のドイツの物価については解説しています。記事では、野菜、果物、肉、飲み物などの価格を紹介しています。

ドイツで気を付けたい年越しの花火

ドイツで気を付けたい年越しの花火

2025年に年が変わり、ドイツで大きな話題となっていることがあります。それは年越しの花火です。ドイツでは年越しの際に多くの人が花火を打ち上げて、お祝いをします。しかし年々、花火の打ち上げがエスカレート…

ドイツ鉄道の遅延と補償の受け取り方について解説

ドイツ鉄道のミュンヘン駅

ドイツを訪れる際に多くの人が鉄道を利用するでしょう。ドイツには広大な路線網を持つドイツ鉄道があります。それは主要都市を結んでおり、簡単に他の都市へ移動できるため、ドイツ旅行で役立つ重要な移動手段です。…